
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
同じような質問は多くありますが、
それは、「現時点でこのまま老後を迎えれば……」
という計算なのですよ。
つまり、架空の話なのです。
本来の意味は、「足りないでしょ。だから、これからも掛け金を
納めて受け取る年金の金額を増やしてください」ということです。
ついでに言えば、一般的な政治への無関心が
現在の状況を作り出したと言って、過言ではありません。
年金制度を決めるのは、国会議員です。
その国会議員を選ぶのは、国民なのです。
国の借金が増えるのは構わない。
自分の税金が増えるのはイヤ。
でも、目の前の道路は、ちゃっと整備して。
という結果が、今の日本です。
年金も基本的には、同じ構造です。
ねんきん定期便をよく見ると、40歳現時点まで支払った年金額による計算では、将来年間60万円ほどしか支給されないということでした。
つまり、あと20年間会社員として20万円程度の収入があると、老後の年金の支給額は年間120万円程度になる様でした。
これでも月間10万円ほどしか支給されないことになります。
最低15万円はないと生活が苦しいと思うので、足らない分を今からコツコツと貯蓄しておこうと思います。
みなさまご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
「40歳~60歳まで」通常20年間、厚生年金に加入し続けますと年金額は増えます。
ただ、自助努力で貯蓄(運用)が必要になります。そこで退職後でも働いているわけです。例えば、退職金があれば、60歳以降も働き続け、退職金を取り崩しながらでも10年間は運用が可能です。また、満期保険金や解約返戻金でしのぐ方もいらっしゃいます。ただし、住宅ローンなどの借入分の返済負担が60歳以降にも持ち越す場合は要注意です。60歳までは出来る限りの繰り上げ返済を心がけましょう。No.8
- 回答日時:
年金定期便は、その年齢での試算なので40歳であればこれからまだ20年から25年払っていくわけですから、まだ増えます。
もちろん、今後減っていく不安はあるので、個人年金など自分年金をプラスしてもっておきましょう。No.6
- 回答日時:
私の父は、国民年金と農業者年金を合わせて年間70万円ほどの受給額でした。
89歳まで介護保険とか利用して生きていました。
人間、簡単に死にませんよ。
田舎には、僅かな年金だけで自給自足の暮らしをする老人がたくさん、生きています。

No.5
- 回答日時:
質問者様より5歳くらい年上です。
>月に5万円でどうやって生活しろと言うんでしょうか?
年金だけで生活しようと思うほうが世の中を知らなさすぎます。
【老後、年金だけでは暮らしていけない】
20年くらい前からわかっていたことです。
>同じ様な方たくさんおられると思いますが、
・・・多くの人は老後の蓄えをしていると思います。
我が家も20年以上質素な暮らしを続け、せっせと貯金しています。
>将来心配でなりません。
失礼ながら、人の心配してる場合か!
っていうか・・・これって釣りですか
釣りでないなら、あなたの世間知らずなことのほうが心配です。
No.3
- 回答日時:
厚生年金満額納めて月20万程度。
国民年金満額納めて月6万程度です。
計算するとわかるのですが、65歳支給であれば、民間の年金保険と比べるとお得になってます。
足りない場合は、掛け金を増額して受け取り額を増やせます(国民年金基金)。
民間の保険会社にも年金保険とかあるので、そういうものも利用すると良いかと。
----------
どうしようもなくなったら、生活保護か施設という感じでしょうか。
親戚で施設で保護された人を知ってるので、まめに役所に相談していれば、のたれ死にはないと思います。
No.2
- 回答日時:
60歳まで、あと20年国民年金を納めると、今の基準で年額約78万円の老齢基礎年金+厚生年金報酬比例部分が貰えます。
日本の年金は、特に国民年金は老齢年金だけで生活できる額には制度設計されていません。
また、夫婦2人での生活が前提です。
年金だけで生活する制度にするには、現在の収入の何割も年金保険料で支払う必要があります。
No.1
- 回答日時:
質問者さんの解答とはずれてしまうのですが、
国民年金、厚生年金だけだと父いわく生活苦しいらしいです。
ただ、父親は厚生年金基金に入っていたので、月20万はもらえるとの事です。
厚生年金基金のほうが国民年金、厚生年金よりももらえる額が多いとの事です。
げんざい、日本では206万人が生活保護つまり、国民の57人に1人は生活保護これに
加えて消費税増税案が決行しようとしているばかな政治家
日本国の終わりをかんじますね。
ごめんなさい。解答とずれておりまして。
ベストアンサーに私選ばないでいいので、参考程度にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 【年金生活者に質問です】年金受給者の年金受給額が10万円で振り込みが2ヶ月に1回とい 4 2022/10/28 15:53
- その他(保険) 介護保険料って月いくらですか? 2 2022/07/25 17:07
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 厚生年金 遺族年金についての質問です。 父70歳、年間年金受給額252万円 母69歳、年金年金受給額 78万円 1 2022/04/15 11:49
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- 所得税 非課税対象給付金について 3 2022/10/17 13:08
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金と、保険会社の年金商...
-
65歳の時点でいくら貯蓄があれ...
-
20歳ですけど年金納める気あり...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
厚生年金料について
-
国民年金のお知らせについて 先...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
年金受給日のニュースで
-
電話が来ました。出てませんが...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
国民年金が未納状態だと賃貸の...
-
精神障害者手帳を更新について...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
障害年金の更新
-
51歳主婦です。 主人は64歳で老...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
生存確認の手段について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金加入者は払った分の1.8...
-
日本政府がデフォルトした場合...
-
高卒で中企業に就職した知人が...
-
国民年金と、保険会社の年金商...
-
65歳の時点でいくら貯蓄があれ...
-
国民年金未加入!
-
年金払わなくて良い制度って絶...
-
年金制度、1人あたり、¥1万円で...
-
納付した年金は自分の為に運用...
-
企業年金は一時金化か年金化か
-
加入の案内が来たのですが
-
マクロ経済スライド?保険料水...
-
定年退職は60歳
-
(定年)退職後の年金生活
-
将来、年金だけでは生きていけ...
-
約、20年後の老後生活を考える...
-
年金
-
51歳の主婦。 63歳の夫が再任用...
-
年金不払いがダメなわけ(易し...
-
今後の年金制度について
おすすめ情報