dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母のデイサービスを探しています。
要介護1ですが、自分で食事もトイレも入浴もできるので楽しんでこられたらいいと思っています。

30人規模の施設を見学しましたが、幼稚園みたいで悲しくなってしまいました。
(言い方悪くてすみません)どこもこういう感じですか?
10人規模の民家型デイサービスはどうですか?
介護度が低い場合「施設」っぽくなくていい気もするのですが・・・

デイサービスを選んだ体験談、
施設によっての良い点悪い点、
お聞かせください。

A 回答 (3件)

 ケアマネジャーをしています。



 まだ担当のケアマネジャーはいませんか?お母様のご様子をお伝えして、お母様の状態やご希望に合ったデイサービスを提案していただくことは難しいですか?
 ケアマネジャーはデイサービスを含めて、介護サービスの情報をその特性なども含めて持っていると思います。

 私が仕事をしている地域にもデイサービスが点在していますが、それぞれに特性があります。

 比較的軽度な方が集まり、老人会やサロンのような機能を持っているデイサービス。
 リハビリ(運動療法)に力を入れているデイサービス。
 社会参加に力を入れているデイサービス。
 医療処置が必要な方(比較的重度な方)も手厚いサービスが受けられるデイサービス。

 などなど。

 私自身はご利用者様とデイサービスのマッチングにはとても気を使うところがあります。そしてご利用者様とご家族様に同意をいただければ、体験のご利用を2か所以上でしていただき、ご利用される方ご自身で決めていただいています。

 お母様が楽しんでご利用いただけるデイサービスが見つかるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
デイサービスを全然知らなかったので、数十人のサロンのような施設を想像していました。
 家に近くて
 できればいざという時ショートスティも
 介護度が上がればそのまま施設に入る事も 
なんて思っていましたが、はじめてケアマネージャーの方とお話をし、民家型も勧められたのでちょっととまどってしまいました。
規模に限らず施設によって雰囲気は違いますね。
>私自身はご利用者様とデイサービスのマッチングにはとても気を使うところがあります。 
後の事を考えたらきりがないので、よく知っているケアマネージャーの方の言う事をきいて、今一番合う施設に体験に行ってみようと思っています。

お礼日時:2012/05/19 22:55

avo-cadoさんのような見方だと、どこも幼稚園みたいに見えるんじゃないでしょうか?



要介護1ですので、必要な介護は少ないと思います。
出来れば、施設側の仕事に、出来るだけ参加させてくれる体制の施設がいいんじゃないでしょうか?
何処でもそういう体制はとっていると思いますが、小規模のほうが、利用者さんに手伝ってもらいやすいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>出来るだけ参加させてくれる体制の施設
いいですね。探してみます。

お礼日時:2012/05/13 20:34

 病院でソーシャルワーカーをしております。


 いわゆるデイサービスで行われる“チイチイパッパ”のいかにもお遊戯をやっているようなリクリエーションのスタイルに違和感を覚えられたのでしょう。
 お母様の年齢が判らないので明解な回答は出来ませんが、少なくとデイサービスの現状は多少の差こそあれど似たり寄ったりです。
 規模の大きい施設より小さな施設の方が目配りが効くように感じられるかもしれませんが、実際には小さい施設では往々にして職員の数が少なく、忙しさのためにかえって目配りが行き届かないケースもあるようです。
 私個人とすれば、要介護1で食事もトイレも入浴も自分で出来るなら無理をしてデイサービスに出掛ける必要もなさそうに思います。家の中で家族として何か出来ることはないでしょうか?食事の準備の手伝いでもいいし、洗濯物を取り込んでくれるだけでも、お母様の「家族」としての位置づけが変わるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
85才です。家の中でも出来る家事はなるべく続けてもらうように心がけていますが、それも時間の問題で、ひとつひとつ危なっかしくなってきています。
外に出る機会もすこしづつ減って来ていて、完全にどうにもならなくなる前に気晴らしでもいいから、デイサービスに行かせてみようと思っています。

お礼日時:2012/05/13 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!