
英会話学校初級での和文英訳の宿題「そのサル達は手と足が大きいね」の
正解は「The monkeys have big hands and feet.」で
僕は apes にしたのですが、アメリカ人の若い女性の先生に聞くと
「どちらでも良い、ape の意味が広かったかな?」 との説明でした。
そこで家に帰り、英和辞典(ジーニアス、研究社英和中辞典、リーダーズ)、
オンラインの英英辞典(Longman)を調べると、いずれも
monkey: サル《一般に小型で尾のあるサル》
ape: 類人猿《尾がないか短い大型のサルで、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン
などが該当する》
でここでの解決済みの質問「APE と MONKEY の違いは?」への回答と同じです。
ジーニアスでは ape は《広義》サル とも説明され、
「ape の方が広い意味なのでしょうか?」とその英会話学校の日本人の男性に聞くと、
「日常会話では ape はあまり用いない。たいてい、アメリカ人は『正確な意味』は
気にしない。古い辞書の古い語義よりも、アメリカ人の先生からもっと大事な何かを
学んだ方がいいよ」と言われました。
そのアメリカ人の先生から「質問サイトで質問すると、日本人、native English speakers
たくさんの方から教えて貰えます。言語は数学のように1つの正解がある訳でありません。
質問サイトで質問すると、いろんな違った人の意見を聞けるよ」とアドバイスされ、
ここで質問しています。
● アメリカ人は monkey と ape を区別せず、辞書にある定義は古いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカ人はmonkeyとapeを区別しないのではありません。
できないのです。日本人にとって、猿(monkey)はかなり身近な存在です。ちょっとした山に入れば野性猿を見ることもできますし、猿の演芸や露天風呂に浸かる猿なども見ることができます(少なくともテレビでは見ているでしょう)
それに比べて類人猿は日本人にとって身近な存在ではありません。「今年の冬も類人猿が露天風呂にやって来ました」というようなニュースを見たら、猿と類人猿は違う、と違和感を感じるのではないでしょうか。
しかしアメリカ(ヨーロッパ)には野生の猿はいません。また日本のように身近な存在でもありません。そのため、「猿」と「類人猿」の違いがあまりよく分かっていない、のです。
また特にアメリカ人は一般的に進化論をあまり信用していないので、「猿」と「類人猿」の違いを重要とは見なしていないところも見受けられます。
ですので、単語としてはmonkey と ape の違いは厳然としてあり、厳密に利用しなければならない研究者などは間違えることはありませんが、一般的なアメリカ人には「どっちだっていい」というレベルの話なのです。
ああ、そういえば映画:Planet of the Apes を「猿の惑星」と邦訳するのは厳密には間違いですが、日本人的には「類人猿の惑星」では見に行く気が起きないですよね。
ということで、日本人も厳密に猿と類人猿を定義しているとはいえないかもしれませんね。
非常にわかりやすい説明ありがとうございます
アメリカ人の先生の質問サイトで聞いてごらんとアドバイスを頂き、
半信半疑で質問しましたが、こんな明解な説明をきけて感動しました
本当にありがとうございます
No.3
- 回答日時:
1. monkey のほうは、遊び回るもの、という印象が大きいと思います。
「有尾猿」という名詞のほかに、自動詞としては「ふざける、もてあそぶ、翻弄する、いじくる、遊び回る」 特に monkey aroundの形で、また他動詞としては「~をまねる」という意味で使います。2. ape の方は「無尾猿」という正式の意味のほかに「大きくてのろまな人、がさつな人、絶頂、頂点」という名詞があり、他動詞では「~をまねる」というのがあります。
「~をまねる」は両方に使いますが2の方が遥かに動詞で使う頻用度が高いと思います。アジア人などに対する人種的蔑称に1が多いのはそれだけ「人間から遠い」という認識から当然でしょう。
>>アメリカ人は monkey と ape を区別せず、辞書にある定義は古いのでしょうか?
上に述べたように区別があります、辞書は用例(誰かが既に使った事例)を列挙するものですから、「古い」のは当然で、いまさら取り上げて言うことではないように思います。
j辞書にはないニュアンスの違いの説明ありがとうございます
ニホンザル、チンパンジーを思い浮かべると
SPS700 さんの説明して頂いた語義になるほどと納得します
こんなに面白い違いがあると知り、感激です
No.2
- 回答日時:
>● アメリカ人は monkey と ape を区別せず、辞書にある定義は古いのでしょうか?
言葉は生きていますから、時代とともに変化します。
映画「PLANET OF THE APES」が発表され、続編も作られ、単語「ape」が一般に広まると、apeの方が一般化してしまったようです。
日本語の「ヤバイ」や「ぜんぜん」なども、逆の意味に使われるのが普通になって来ています。
質問者さんが、アメリカ人に
日本人は、悪い意味の「ヤバイ」と良い意味の「ヤバイ」を区別せず、辞書にある定義は古いのでしょうか?
って質問されたら、どう答えます?
JK達が使っている「ヤバイ」の説明を一切せず、辞書にある「JK達には通じない説明」をそのまま説明したりしますか?
(JK達には通じない説明=『「具合の悪いさま」「不都合」を意味する形容動詞「やば」を形容詞化した語』と言う説明)
ネイテブなアメリカ人が「どっちでもいい」って言っているなら、本当に「どっちでもいい」んです。
こんなくだらない事で悩んでないで、もっと「生きた英語を生きた状態で身につける事」を考えた方が良いでしょう。
映画で言葉に使われる頻度も多くなるのですね
「やばい」は同じスポーツジムに通っているロシア人女性が使っており、感心し、びっくりしました。あまりにウケタので「使ったら変ですか?」と聞かれましたが、その場でいきなり説明するのが難しく困った経験があります
「ぜんぜん」も国語の時間では間違いですが、僕も普通に使っています
本当は赤ちゃん、子どもが言葉を覚えるように1日中、native English speakers と話せたら良いのですが、週1回 80分 初級のレッスンを受けるだけなのでレッスンでわからなかったことを帰って辞書で調べていますが、なんか歯がゆいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 過去から見た未来を表す would 1 2023/01/14 17:09
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- 数学 英単語の集合に、普通の英和辞典の順序(辞書的順序)とは違う順序を定義せよ。 数学の問題なのですが意味 2 2022/07/28 00:39
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- その他(恋愛相談) 国際恋愛?恋愛相談!!!助けてください!!! 去年の夏からアメリカに住んでる中3です。以前もアメリカ 1 2023/02/05 17:28
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 英語 thick sidewalks の thick とはどういう意味か? 16 2022/10/30 11:59
- 世界情勢 英語を話すのが当然のような振る舞い 3 2022/03/29 22:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
don't have to と は have not to
-
junkieとjunkyの違いについて。
-
英英辞典にあるsb/sthについて
-
チャット中に「Xx」。意味を教...
-
恐らく省略してある英語なので...
-
2文が同じ内容になる!!★
-
難解な英文に困ってます
-
funny faceって・・・
-
もみあげは英語で?
-
certainlyについて
-
I'm better off dead と I'd be...
-
"by itself" と "of itself"
-
ironyの種類について…困ってます。
-
percentについて
-
100周年記念
-
tenured professor と adjunc...
-
バニラの他の意味を教えていた...
-
BENE BANKとは?
-
「お餞別」を英語で言うと…?
-
HEAVY GAUGEの意味はなんでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
don't have to と は have not to
-
ちょいちょい 意味
-
英英辞典にあるsb/sthについて
-
「お餞別」を英語で言うと…?
-
恐らく省略してある英語なので...
-
”Addendum”をどう訳す?
-
junkieとjunkyの違いについて。
-
チャット中に「Xx」。意味を教...
-
バニラの他の意味を教えていた...
-
映画バックトゥザフューチャー...
-
HEAVY GAUGEの意味はなんでしょ...
-
BENE BANKとは?
-
solutionとresolutionの違い
-
英語で「事後登録」って、何て...
-
steady boyの意味
-
Non paperの意味
-
初めのきっかけ?始めのきっかけ?
-
dollarの用法
-
"by itself" と "of itself"
-
pokeの意味
おすすめ情報