
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エンドミルで溝を加工する場合、チップポケットの大きな2枚刃を使用したとしても、一回に切り込める溝の深さはせいぜい工具径の半分程度です。
対してサイドカッターで溝加工を行なう場合、被削材やカッター幅にもよりますが、カッター幅の3倍程度は一回に加工することが出来ます。ただし、抜きとおしの溝でないと加工できないのが欠点ですが・・・。また、サイドカッターの外径はかなりアバウトに作られていて、±0.2mm程度のバラツキはザラですし、アーバーに取り付けた場合の振れもかなりありますから、深さ公差の厳しい溝を加工する場合は試し削りをしないと怖いものがあります。あと、サイドカッターの中でも千鳥刃のものは、溝加工の際に直刃のものよりも小さい負荷で加工することが出来ますが、溝底の仕上がりはかなり悪くなります。
まとめると、浅い溝や両端が抜きとおしでない溝はエンドミルを使用し、両端が抜きとおしで深い溝にはサイドカッターを使用するのが一般的です。
材料については、私は加工屋ですので、もっと詳しい方にお任せします。
では。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/11 20:22
丁寧な回答アリガトウゴザイマス!!
実は冬休みの課題でレポートがでてしまって凄く困ってたんです^^;
もう少し具体的な例を挙げてもらえたらもっともっと嬉しかったです(図々しい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 制御盤(動力盤)・分電盤の換気計算について
- 2 制御盤、分電盤、キュービクル等の換気計算書を作成したいのですが
- 3 フロントエンドとバックエンドどちらになるのがおすすめですか? 給与面、将来性などから教えてください。
- 4 空調機の動力盤、制御盤等 初心者に分かるように教えてください。
- 5 エントリポイントとエンドポイントの違い
- 6 エンドユーザ直のシステム開発案件の利益
- 7 フロントエンドエンジニアを目指して勉強している社会人(初心者)です。 今から1年後の目標設定をしてい
- 8 何かを成し遂げる方法。 僕は人生で何かを成し遂げたいです。IT分野でイノベーションを起こせるような人
- 9 複合機でFAX受信した場合、NAS等へPDF等での送信元分別管理は可能ですか?
- 10 石定盤の必要性
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
フレア溶接とは?
-
5
過電流継電器の限時特性式について
-
6
CALSの電子納品におけるCADレイ...
-
7
鉄の冷却による圧縮
-
8
ヒューズクリップについて
-
9
IDF規格(サニタリー配管)に関す...
-
10
機械設計とは?
-
11
EXCEL VBA で現在開いているブ...
-
12
電線サイズ?
-
13
B種接地工事の接地線の太さにつ...
-
14
LAN内臓の三菱シーケンサのwi-f...
-
15
接地極と接地端子の違いは?
-
16
主幹ブレーカー容量計算式
-
17
バッチファイル内のコマンドプ...
-
18
モーターの回転数
-
19
漏洩電流、絶縁抵抗とは
-
20
外注ソフトがバグだらけで困っ...