dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり詳しくないのですが、年間に医療費がたくさん
かかっている人は申請したら返金があると聞きました。
私は、1月に10000円はかかっていますが
どれくらいの金額を超えると返金が可能なのでしょうか??
よくわからないので、おかしな事を聞いているかも
しれませんがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

税金のことでしょうか、医療費そのもののことでしょうか?



税金の場合:かかった医療費が「戻る」ことはありません。税金が減ります。仮に年間の課税基準所得(正式な名称は失念。収入から各種控除をしたのこりの額)が300万円とすると、所得税は10%(数年前。現在は年金生活で、確定申告をしていないので変わっているかもしれません。以後の説明でも数字は正確でないかもしれません)の30万円です。給与所得者ですと、年末調整でこれが精算されています。仮に毎月3万円の所得税が給与から差し引かれていたとすれば(賞与なしとして)、計33万円が11月までに引かれています。12月に年末調整で3万円戻ったハズです。
さて医療費。これが年間15万円とします。10万円を超えた分が控除対象ですので、5万円が対象額です。すなわち、上記の300万円が、295万円に調整され、税額は29万5000円と変わります。確定申告で、所得税5000円が戻ります。
なお、税金は所得税だけではありません。地方税(市区町村民税)や、健康保険税(国民健保の場合しか知りませんが)なども、前年所得にもとづいて算出されます。ただし、医療費控除が、所得税では10万円以上ですが、地方税ではこれと数値が異なるかもしれません。いずれにせよ、所得税以外にも、影響しますので、実質的な戻りは、5000円を上回ると思います。

医療費そのものの場合:自治体によって異なります。私の住居地では、国民健康保険で、同じ病院への支払いが月に7万2300円(標準世帯。所得金額、年齢などによって細かく設定されていて、金額は異なる)を超した場合は、申告することで、差額を自治体が負担してくれます(イメージ的には戻ります)。年間医療費ではありません。なお、特定疾病(血友病など)の場合は、年齢などに関係なく、月1万円までの負担で済みます。これは、厚生労働大臣の指定によるもので、全国共通でしょう。詳しくは、自治体にお尋ねください。
    • good
    • 0

高額な医療費がかかった場合、所得税の医療費控除と、健康保険や国民健康保険の高額療養費とが有ります。



所得税の医療費控除は、下記のように、1月から12月までの間に、一定額以上の医療費がかかった場合に、所得から控除出来る制度です。
(その年中に支払った医療費)-(保険金などで補てんされる金額)=(A)
(A)-(10万円または所得金額の5%、どちらか少ない金額)=医療費控除額(最高で200万円)

交通費については、バスや電車については領収書は必要が有りませんから、医療機関の領収書の余白などに「電車***円」などとかいておけばよろしいでしょう。
タクシーについては、原則として対象外ですが、緊急などの場合は対象となり領収書が必要です。
領収書がない場合は、家計簿のコピー等で代用します。

その他、医療費控除の詳細や、控除対象になるもについては、下記のページと参考urlをご覧ください。
http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/ …

確定申告は2月16日から3月15日の間ですが、医療費控除などで還付される場合は、1月上旬から税務署で申告を受け付け、この時期は税務署が空いていますから、親切に教えてもらえます。
必要書類は、源泉徴収票と医療費の領収書・印鑑・還付金を振込んでもらう銀行の通帳か、口座番号のメモです。
又、2月16日からは、居住地の市役所でも受け付けますが非常に混雑します。

還付される額は、控除される医療費の8%(定率減税後)で、既に納めている所得税の範囲内です。

高額療養費とは、健康保険又は国民健康保険で病気やケガなどで医療機関にかかり、医療費が高額になった場合、一定額を超えた分について申請すると、支給が受けられる制度です。
該当者には国保や健康保険の方から通知がくる場合と、こちらから申請しなくてはならない場合がありますから、問い合わせてみましょう。
詳細は、下記のページをご覧ください。
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/3.05.htm

http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/seikat …

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.htm
    • good
    • 0

 こんにちは。



 加入されている保健が書かれていないので,お答えが難しいのですが,大抵の保健で高額医療費の還付制度があります。(ただし,月に10000円では,多分対象にならないと思います。)

http://www.kokuho.or.jp/kokuho/high-expenses/ind … 
 
また,確定申告で医療費が年間10万円を超えた分について,還付の制度がありますが,月1万円でしたら
 
年間12万円-10万円=2万円
 2万円×所得税率(10~37%)=還付額

ですから,あまり戻ってきませんね。

http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/ …

参考URL:http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/ground.htm,http://www.kokuho.or.jp/kokuho/high-expenses/ind … 
    • good
    • 0

私の場合は、月に一万円を越えると、数ヶ月後に会社の健康保険組合(政府管掌ではありません)から、一万円を越えた部分が返金されてきます。

自分では特に申請はしていません。

また、年間で10万円以上の医療費を支払った場合には、確定申告によって税金が還付される場合があります。

税金の還付については、過去に質問が出ていますので、参考にしてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=739238
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!