dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠2ヶ月、仕事はそれまでどおり続けています。

ただ、仕事はものすごく腹立つことや、イライラすること、緊張することが多々あります。

大事な時期ですので、リラックスした状態でいることがベストですが、

仕事を続けてると、安定した精神状態でいることは不可能です。

この状態は赤ちゃんにとってはやはり良くないでしょうか?

それとも母親の精神状況はそこまで赤ちゃんに影響ないでしょうか?

仕事を辞める時期などの参考にしたいと思いますので

皆様ご意見をお願いいたします。

A 回答 (4件)

母体の変化で


唯でさえ精神的に辛いものなのに
お仕事のイライラはきついですね。
発想の転換で楽しく出来ないなら辞めた方が無難です。

赤ちゃんにストレスは伝わります。
というより
もう少ししてくると
お腹が張ってきたりと体調に影響を及ぼす事も出てきます。

但し
仕事をお辞めになられてから
落ち着いてきた時に
自分だけ取り残されてしまったような錯覚に陥り
これまたブルーに成りかねない事も考慮された方が良いですョ。

赤ちゃんの事だけ考えて
または
今まででき切らなかった家庭の事やご主人様の事
ゆっくりスローペースで見つめ直す良いチャンスと捉えられたら
効果的ですが。

御自分の性格とご相談されてみてはどうでしょう。
今のストレスよりもっと酷くなって
何故 辞めてしまったんだろうかと悩む可能性はゼロではありません。

少しお休みされて見てはどうでしょうか。
冷静になられて落ち着かれてから判断されてもいいですよね。
もっとも
職種にもよりますが
介護職や看護職でしたら
お辞めになられる事をお勧めいたします。

蹴られたり突き飛ばされて大変なことになってしまった人もいらっしゃいますから。
あと
シフトの場合は
正直 周りへの負担が大きく迷惑になってしまう事も多々在ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親身なアドバイスありがとうございます。

>赤ちゃんにストレスは伝わります。
妊娠してなければお酒でも飲んでストレス発散しますが…
辞める時期についてもう少し考え直そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/25 15:33

お礼読みました。


流産というか、切迫流早産は、ストレスより運動より体質だと思います。
専業主婦であまーい旦那様と二人暮らしでも数ヶ月の入院生活になる人もいますし、フルタイムでストレスフルな仕事をしていて、妊娠初期には多少走るくらいはしょっ中、妊娠後期に10キロ以上の上の子を抱っこして階段の上り下りをしていても、常に経過は順調という人もいますので。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

返事が遅くなり失礼しました。

皆様、ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2012/06/10 16:55

仕事のストレスですが、心配ないと思いますよ。



私は上の子の妊娠時、かなりのストレスのある職場環境でしたが、今2歳で発達の程度に問題はありません。
下の子の妊娠時は比較的楽な職場環境でしたが、予定日の20日前までフルタイム勤務で育児と仕事の両立をしていました。まだ0歳ですので知能面はわかりませんが、運動面の発達は少し早いくらいです。
ちなみに2人とも保育園に通っており、私は今もフルタイムで働く会社員です。

もう少し経って、胎動を感じるようになったら、仕事のストレスは赤ちゃんがお腹を蹴って、気分転換させてくれますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

発育も心配ですが、流産にならないかの心配がありました。
流産の原因の一つに過度のストレスと本で読んだもので。

>仕事のストレスは赤ちゃんがお腹を蹴って、気分転換させてくれますよ。
とてもワクワクします^^

お礼日時:2012/05/25 23:25

最初の子の妊娠時、私も働いていました。


周囲にも働いている妊婦さんがたくさんいました。
それで思うのですが、確かにストレスがあるよりは無い方がいいでしょう。
でも、世の中にストレスの無い人なんているでしょうか。
そもそも妊娠してつわりがひどいと、その体調の悪さ自体がすごいストレスですよね。
悪影響があるとはっきり言えるのは、例えば飢餓状態だったり、戦争のただ中にいたりで命の危険があるような「ストレス」ぐらいではないでしょうか。
仕事をしていてイライラしたり、緊張したり。それぐらいでどうにかなるものじゃないと思います。神経質になりすぎる必要はないのじゃないかなあ。
昔の妊婦さんは、産まれるその日まで、朝から晩まで働いていたんですからね。妊婦だからゆっくりしましょうというのはここ数十年のことです。
仕事を辞める時期…もう辞めることが確定しているのでしょうか?
それなら早く辞めるのもいいかもしれませんね。
ただ、もし少しでも仕事を続けたい気持ちがあるのなら、もう少しよく考えた方がいいです。私は一人目を産んで育休後に復帰しましたが、家庭の事情で退職して今は専業主婦です。その後もう一人産みました。
専業主婦になってみて、本当に「自分の仕事」というものの大切さを感じます。
もちろん、赤ちゃんに命の危険があるというのなら別ですが、心配しすぎで安易に仕事を辞める…というのはおすすめできません。
一度手放したら、このご時世、同じ条件では働けませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちょっとのイライラやちょっとの緊張であれば私も気にしませんが
結構極度な状態のイライラ・緊張状態が日に何度かありまして。

初めての妊娠なのでどの程度まで体が耐えられるのか心配なところです。

お礼日時:2012/05/25 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!