
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
履歴書には「中退」ということを書けばよいのではないでしょうか?
もしかしたら面接で中退の理由を聞かれるかもしれないので、その答えを用意されておけばよいかと思います。
またいつ時点で既婚子持ちを公表するかということですが、履歴書に家族欄があれば正直に記入すればよいと思います。
また子持ちである事実を聞かれなければ言わなくてもよいか、、という件ですが、言ったほうがいいと思います。
確かに子持ちであることは就職に不利であることは間違いありませんが、お子さんがいれば当然仕事にも影響するからです。
お子さんがおいくつかわかりませんが、子供の具合が悪くなったりすれば仕事を休まなくてはなりませんし、保育園(幼稚園・小学校)の行事で休んだり、遅早退することもあるかもしれません。
そのときに
「そんなの(子持ちであること)を聞いてないよ~!」
ってことになれば、せっかく勤めた職場もいずらくなってしまうと思うのです。
「子持ち」を理由に落とす会社は、「子持ち」であることを隠ぺいして勤めたところで働きづらい会社であるに違いありません。
いい就職先がみつかるといいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/13 15:13
早速の回答ありがとうございます。
子持ちを確かに隠すよりは言うべきでしょうが、就職なかなか決まらなさそうですね。25歳という年齢ではまだまだ働きざかりなのに・・と思います。
No.2
- 回答日時:
>大学3年で中退と書くべきか高卒と書くべきかどちらがよいのでしょうか?
大学を中退されたんですよね?それならば事実を書くべきです。
履歴書に、もし高卒と書いて後でそれがばれたら、経歴詐称で懲戒処分(免職を含む)の対象になる恐れがあります。
一般の市販の履歴書には「配偶者の有無」「配偶者以外の扶養家族の人数」を記入する欄があります。
ここで事実の記載を書かないと、やはり問題とされるでしょう。特に健康保険や、家族手当はこの部分で判断するでしょうから、もし就職しても「ウソツキ」というレッテルをはられてしまいますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/13 15:11
早速の回答ありがとうございます。
中退と書くより卒業と書く方が聞こえもいいし大学中退でも高卒よりは学歴が上だと思ってよいものか疑問だったのです。しかし経歴詐称とは・・思いもしませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 履歴書に記載する学歴について、 A、高卒➡︎大学進学➡︎1年で中退➡︎1年間アルバイト B、高卒➡︎
- 2 最終学歴が高卒で地方公務員上級試験は…
- 3 仮に、高校中退でも高卒認定試験に合格して、東大などを出た高学歴な人がいたとしたら、普通に就職出来ます
- 4 最終学歴大学中退
- 5 最終学歴高卒の現在25です
- 6 私の父は、55〜59くらいです。 父は大学を中退しており、最終学歴は高校卒です。 就職の際はある総合
- 7 高卒(5年遅れ)か大卒(1浪2留)どちらが今後の人生有利でしょうか
- 8 高卒(5年遅れ)か大卒(1浪2留)どちらが今後の人生有利でしょうか
- 9 高卒→専門(1)卒→専門(2)中退で、中退した学科の専門職に就けるのでしょうか?
- 10 大学中退から再入学。履歴書に中退歴を書かねば詐称でしょうか。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
面接時に聞かれる中退理由と履...
-
5
大学院を中退した際の内定先へ...
-
6
短大中退の20歳の女です。
-
7
高校中退→大学卒業
-
8
最終学歴が退学のときの提出書は?
-
9
現在24歳、女で就職経験なし...
-
10
公務員試験合格後、大学院をや...
-
11
内定もらって中退すると取り消...
-
12
ハローワークで学歴詐称してし...
-
13
理系大学院中退
-
14
高校中退→高認(旧大検)→大学生...
-
15
大学中退→再受験での就職は難し...
-
16
高専専攻科の中退について
-
17
専門学校の中退は面接で不利に...
-
18
大学院中退して就職を考えてい...
-
19
大学中退→専門学校入学→就職 ...
-
20
大卒程度公務員試験合格後の留...