dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の弟(現在・22歳)のことで質問があります。よろしくお願い致します。
弟は会社務めなのですが、副業としてコンビニで勤務しています。

先週、レジでお金を支払っていないにもかかわらず商品を無断で開封してしまったそうなのですが後から精算忘れに気が付き急いでその翌日にお金を支払ったそうです。

それをコンビニの店長が防犯カメラで見たようで『後から払えばいいと思っているのか?』となり、警察に相談したところ窃盗罪で被害届けを提出すれば受理できると言われそのコンビニの店長さんは被害届を出すそうです。

そこで質問なのですが、
(1)出頭命令~取り調べまでどのくらいの期間拘束されるのでしょうか?

(2)会社にはどう説明するのが一番妥当なのでしょうか?

(3)弁護士などをつける必要はあるのでしょうか??


何分恥ずかしいこととは承知なのですが身内のことなので心配です。
法律関係に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



弟さんの不注意だったのでしょうね。

質問ですが経験から少し答えさせていただきます。


今回オーナーさんが被害届を提出されると

(1) 警察が任意同行で供述調書を取り、余罪を捜査する。

   商品の金額が小額でしょうから、長期拘留にはならないのではないかと思います。
   短くて即日、長くて2日。

(2) 警察から検察庁に移送され検事調べ

   ここで被害弁済や謝罪、余罪などで長引きます。
   今回ですと、不起訴処分になり簡易裁判にはならないと思います。

うっかりですので悪意はないし、業務上の余罪もない、被害弁済も代金支払いということで確認取れているとなると、不起訴になるのではないでしょうか。


会社への説明ですが、有給があれば使用するとか、親身になってくれる会社だと正直に事の顛末を話される方が後々の弟さんの居心地も良いのではないでしょうか(もちろん副業禁止規定のない場合)。

裁判になる可能性はあまりないと思いますが、知り合いでいらっしゃるなら少し動いてもらえば完璧でしょう。


ですが、今回の件はオーナーさんの心象を損なっているのが原因ではないかと感じます。

このようなことで被害届を出すというのは、余程バイトによる同じケースがあったり万引きに悩んでいたのではないでしょうか。



弟さんの態度に原因はなかったか?

仕事上、慣れや惰性で商品管理をしてなかったか?

普段からオーナーさんとの関係はどうだったか?

それを考えて、もう一度オーナーさんに謝罪に行かれることをお勧めします。



相手も人間です。
    • good
    • 0

その道の専門家でもなければ、経験者でもないのでネットで検索しただけなので合っているかどうかわかんないけど、



初犯で、被害者弁済していて、盗んだものが安いもので(5000円未満)、被害者が処罰を希望しなければ、微罪ですむんじゃないかな。 いかに店長と話をつけるかというのが問題だね。

ばれたような気がしたから払いに行ったとかじゃ、前にもやっているんだろうってことで、うまく話がつけられないとは思うけどね。 その辺で、地元の弁護士とかに間に入ってもらうというのはありかもしれないけど、弁護士費用をそのまま、店長に渡した方が有効かもしれないけどね。

ま、起訴されても初犯で余罪がなかったら執行猶予になるだろうから、数週間って所かな。
会社には、お弁当をもらいに行っていると言うとか、、、
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!