dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近購入したばかりの車で、しかもATは始めてなのでよくわからないことがあります。
シフトノブの下に「POWER」と書いたスイッチがありますがこれはどんな時使うのでしょうか。
また、サイドブレーキの近くに「HOLD」と書いてあるスイッチも一体どんな時に使うのでしょうか。
教えて下さい。

A 回答 (5件)

 


 
 
 
こんにちは。
みなさんとほぼ同じですがわたしからも...。


「HOLD」スイッチ
例えば4AT車のレガシーが坂道を登っているとします。
すると坂の勾配によっては3速に入ったり4速に入ったりします。これだとドライバーは微妙なアクセルワークに気をくばらなければならなくなりますね。これを回避し一定のシフトで上り続けるためのボタンです。

「POWER」スイッチ
通常走行ではあまり使用しないですね。
これはシフトチェンジのリミッターぎりぎり(?)まで変速しないスイッチです。つまり"ひっぱって"短時間で速度を上げれます。もちろん燃費は悪いです。
でもこのスイッチをONにしたままで運転するとドライビングも少しは楽しめるのではないでしょうか?


そこそこのメーカーによって使う人しそうでない人がいるので実際に使ってみては。
    • good
    • 2

前のレガシィに乗っているものです。


皆さんやcanon420さんの愛車とは異なるかもしれませんが、私の車の「HOLDスイッチ」は、アイスバーンなど滑りやすい路面状態の時に使用します。
スイッチをonにすると、2速ギヤで発進することになり、トルクが抑えられてスリップを防止します。
スイッチに雪マークが付いていたらたぶん同じだと思います。
    • good
    • 1

マツダのAT車にもHOLDスイッチがついていますが、こちらの場合は、シフトセレクターでセレクトしたギアに固定する、というものです。


ただし、停止すると、2速にシフトダウンします。

使いどころは、雪道や、アイスバーン、泥沼からの発進時に、ホイルスピンさせないために使います。

今一度、取り説の内容を確認したほうがいいです。
この車に、こんな機能が!なんて驚くと思います。
    • good
    • 1

そのあたりのことは取り扱い説明書に書いてあります。


それを見るのをお勧めします。

中古車ならついていないこともありますけど・・・。

新車で2百万以上するものを買っても説明書を見たことないって言う人がほとんどなのが面白いですよね。
車っちゅうても工業製品ですから。注意事項なども書いてありためになるもんなんですけどね。
電化製品でもマニュアルみてこんな便利な機能あったんだ
って知ることは多いと思いますけど・・・。
    • good
    • 1

シフトチェンジのタイミングが変わるはずです。


・POWERは、シフトチェンジのタイミングが遅くなり、その分、加速してくれる。
・HOLDは、そのギアのままということで、一定速度で走行するときに便利です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!