dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 『美味しんぼ』の山岡士郎のように母方の苗字に変えたいのですが
どうすればできますか?

 実は私は父との仲が大変悪く十年以上口を聞いていません

そのような事情から苗字を変えて心機一転したいのですがどうすれば
法律に詳しくない私にもできますか?


 『身分証の提示をお願いします』と言われたとき自分の保険証、運転免許証は
父の苗字で書かれてますがこのような場合はどう切り抜ければいいですか?

A 回答 (5件)

 苗字を変えるには結婚するか養子になるかして、どこかに入籍しないといけません。


母方の親戚など同じ苗字を持つ方と相談しないといけませんね。

 国会議員などで通称で活動している方もいらっしゃいますが、公的文書には本名を記しています。(扇千景さんは林寛子、森田健作さんは鈴木栄治)
当然ですが、自動車免許証等はすべて本名です。
そうした使い分けができる環境であれば、通称として使うのもできなくはないです。

 『美味しんぼ』が例に出されました。
実はどうやって母方の苗字を名乗れるようになったのかは、作者が言及していません。
 入社後結婚or離婚して、仕事上旧姓を使っているわけではありません。
また両親は離婚していない(母親は病死)ので、それに伴う改姓でもありません。
後に栗田さんが結婚して『山岡』になっているので、『山岡』が通称とは考えづらいです。
そこで「母方の親戚に養子入りして姓を変えたのではないか。」と、考えている読者もいるようです。
まぁ「漫画だから」(現実とは違う)といったところではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

左様でございますか。

お礼日時:2013/09/01 03:10

両親が離婚していて質問者が未成年で結婚していないのなら、母の戸籍に移ることはできます



それ以外では 母方の祖父/祖母と養子縁組するくらいしか方法はありません

一時の感情激情に流されないことが重要です

幼稚な感情です 成長しましょう
本気で姓を変えたいなら、その気になって対策を勉強することです
愚痴を言ってる暇など無いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左様でございますか。

お礼日時:2013/09/01 03:10

私は幼稚園の頃に両親が離婚し、父の戸籍に入っていましたが、母と生活していました。


一緒に暮らしている母と苗字が違うことに抵抗がありましたが、学校生活を思うと踏み切れないでいました。
でも高校を卒業して浪人中に思い切って変えました。つまり、母の戸籍に移りました。
家庭裁判所に申し立てて、裁判官の前でなぜ自分はそうしたいのか、はっきり言うだけで簡単に変更できました。
今思えば、高校時代の友達とは未だに交流がありますが、中学時代の友達とはほとんどないので、高校入学前に変えておくべきでした。
自分は平気ですが、高校時代の友達は昔と違う名前で呼ぶのに違和感があるようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/09/01 03:10

あなたの母が死亡!?している場合なら、戸籍上の名字は変えられません。


通称で名乗るものは正式ではないので友達の間で
ニックネームで使うのであれば問題ありませんが、利害関係が発生したり
や公的なところでは使えません。
だから免許証の提示を求められたら、正直に名字を直すしかありません。
芸名で仕事をしている人でもプライベートは本名です。

母方の名字にする場合は母方の名字のあなたより年上の方の養子に
ならなければなりません。
もちろん、子供になるわけなので、そこには相続が発生します。
あなたの親が離婚してあなたが父の戸籍に入っているというのであれば
母の戸籍に入籍する入籍届を家庭裁判所の許可をもらって役所に届けます。
死亡している人の戸籍には入れません。

これらの方法になるわけです。
ちなみにあなたがどの名字になってもあなたの父親欄は変わりませんし
相続は発生します。
的を得ているかわかりませんがご参考まで。

山岡士郎は、通称で山岡を名乗っているのでしょうか?
本名であれば、親が離婚し母の戸籍に入籍し、その後に母が死亡。
…ということかもしれませんね。
漫画が詳しくなくてよくわかりませんので推測です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

前向きに改善します。

お礼日時:2013/09/01 03:11

あなたがまだ幼児だったら、今後の生活を考えると母方の苗字を名乗るほうが適切、と家庭裁判所で認めてもらえるかもしれませんが、文面からして、すでに立派な成人になられているようにお察しします。



戸籍上の苗字を変えることは、結婚でもしない限りむずかしそうですが、通称であれば認めてもらえる場合が少なくありません。国会議員でも認めてもらっていますよね。

理屈だけの不正かもしれない手段で言えば、お母様と同姓の方と結婚・離婚して復姓しなければ、お母様の姓になれます。あまりにこざかしいので、お勧めしたくはありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来る範囲で改善します。

お礼日時:2013/09/01 03:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!