重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の働く会社は、大きく分けて二つ工場があります。今月から突然、本社工場ともう一つの工場を分社化すると社長さんが公表しました。一般的に考えたら税金対策で社長さんが二人居ると思いますが、しかし社長さんは一人です。なぜ分社化したのか解りません。回答お願いします。

A 回答 (4件)

分社化もメリット・デメリットがありますが・・。



節税に関しては、法人税はメリットが生じる可能性はあります。
税金対策なら、それが狙いでは?

社長を二人にしたら、役員給与負担が増大しますので、その部分は確実にデメリットにしかなりませんよ。

社長の実質的な所得面で考えたら、たとえば交際費等の経費は、分社化し社長を兼務した方が有利かも知れませんし、クルマ好きなら、それぞれの会社で社長車として計2台を保有なんてコトも考えられますが・・・。
まあそれらは些細なコトですよ。

たとえば工場別に独立採算などにしていれば、その究極が分社化です。
同一の場合、収益性の高い工場のみの給与水準を引き上げたりはやりにくいですが、分社化すれば、そう言うコトがやり易い様にはなります。
    • good
    • 1

会社規模の拡大を行いながら拡大に伴うリスクを回避する為には、分社化と子会社設立が有効になります。


親会社からの出資比率が50%を越える場合は子会社、50%以下であれば分社化です。

分社化のメリット
分社化は本来一つであった会社を分割してそれぞれを会社とする経営手法です。分社されたそれぞれの会社は受け持つ事業に対する責任と権限が大きくなります。
これにより会社ごとのフットワークが軽くなり、分社前に出来なかった事業展開に打って出られるようになるなどの効果をもたらします。また、連結納税制度を利用することで、赤字会社と黒字会社の損益を通産して納税額を抑えることも可能です。

なぜ分社化したのか解りません。
上記が一般的な分社化をする目的ですがそれぞれの会社の広報の発表を見ないと詳しくはわかりません。
    • good
    • 0

勤務体系や従業員の待遇を、それぞれ違うようにしたい、場合もあります。


以前いた会社で、離れた本社と工場の就業時間を、それぞれの地域状況に合わせて変えたかったのですが、同じ会社では無理だとされた、という話を聞いたことがあります。
    • good
    • 0

経営の効率化、責任の明確化、税金軽減対策などが挙げられます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!