dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日バーテンダーさんに10杯程ごちそうし、その数日後にそのお店の他のバーテンダーさんから「先日いらっしゃってましたよね?うちの○○がすごく酔っ払ったみたいです」と言われました・・・汗

自分は「店の売上に貢献した」みたいに、気持ちよく思っていたのですが、ひょっとして、迷惑客扱いされている可能性もあるのでしょうか?

次行ったときには、「あの時は、酔わせてごめんなさい」と謝罪したほうが良いでしょうか?

A 回答 (6件)

お若い方でしょうか。


店的には、はっきり言って大迷惑です。
客からの勧めだと断ることは出来ませんし、
仕方なく飲みますが、10杯はまずいと思います。

まあ、上手いバーテンなら客を傷つけず上手に断るでしょうけれど。

>「店の売上に貢献した」

散財するつもりであれば、高いボトルを気前よく注文するものではないでしょうか。
グラスで何杯もなんて、店側としては大してうれしくも何ともありません。

謝罪するかどうかは質問者様のご自由ですけど、
「酔うとバーテンに飲ませようとする迷惑客」
などと思われているとしたら、謝罪で済む話ではないと思いますが。
    • good
    • 5

そうですね、10杯飲まされるほうも命がけですね。


気がきいているのは
「今日誕生日だからクリュッグ開けて」くらいですかね。
それも自分で飲む。すこしだけお店のスタッフにも飲ませる

バーテンダー酔わせてお持ち帰りってのも二丁目でもない限りありえないし
自分が酔いつぶれるのは最悪にしても人を酔わせるのも迷惑な話ですね
    • good
    • 2

例えBARでも居酒屋でも、相手は「仕事中」です。



仕事中に酒を飲み、酔っ払った状態で仕事をするのはご法度です。
それが許されるのはスナックのママか、キャバクラのお姉ちゃんだけです。

謝意を示したいならチップで渡すか、勘定で余分に支払うことです。
もっとも日本ではチップが一般的ではなく、勘定の中にサービス料が含まれるという考え方なので、チップの受け渡しはしにくいですけど。

どうしても売上に貢献したいなら、出来るだけ値の張る酒を注文してみてはどうですか。
    • good
    • 2

気持ちはわかりますが、相手は断りづらいですし、断れなくて酔ってしまったら、接客、提供、会計、その他で支障が出ます。



おそらくはそのバーテンダーさんも叱られたことでしょう。
お詫びくらいはしておいた方がいいでしょうね。

お酒に強い人だけがバーテンダーをやっているわけではありません。
    • good
    • 2

ううっ、私も近いものが・・・



私の言い訳としては、「ソフトドリンクでも何でも好きなもの飲んで」と
一応アルコール入っていないものでもOKと言っているので、後日店員が
「あの日・・・」と言われても強制的に飲ませたわけではないので謝る
ことも無く笑い話で終わります。

「あの日大丈夫だった?」
「ごめんね、無理しなくてもソフトドリンクでも良いから」
ぐらいでいかがでしょう。

ここ数年で一番ひどかったのは焼き鳥屋ですが、店員の女の子3人と私で
4・5杯飲んだ(私は自分のボトル)後、ワインを6本あけちゃいました。
またまた言い訳すると、ワイン、私があけるって言ったんじゃなくて女の子が
次々持ってきて、私が「まだいける?」と聞いたら首を縦に振るから・・・
客が帰った後だったのですが、当日しばらく店でダウンしていたらしいです。
ちなみにこれも後日謝罪無しで笑い話です。
    • good
    • 3

>次行ったときには、「あの時は、酔わせてごめんなさい」と謝罪したほうが良いでしょうか?


この対応が宜しいかと。

>先日バーテンダーさんに10杯程ごちそうし、
10杯は多すぎです。
逆にご質問者様が「仕事に差し支えるから程々に!」と忠告しないと。
気分良く飲みたいのは判りますが・・・

大事なのは「程々」です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!