dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は凄くレバ刺しが好きなんですが、
7月から、お店で食べられなくなるみたいですね、

自宅ででも良いので、
何とかレバ刺しを食べられる方法は無いでしょうか?

A 回答 (7件)

一握りの業者の非常識から大きな問題に発生し、罰則まで科せられてしまったんじゃぁ、なかなか入手は困難でしょうね。



まぁ、馬刺しなんかは冷凍されたモノを持ち帰って、半解凍して食べるのじゃないですか。

冷凍レバーなんかを買って帰れば食べれるかもしれませんよ。

しかし、自己責任になるでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 07:20

あなたがどうしようと勝手ですが、他人を巻き込まない方法で検討したらどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 07:21

牛のレバ刺しは、禁止されているので馬のレバ刺しは、どうでしようか?



参考URL:http://item.rakuten.co.jp/wakamaru/c/0000000118/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 07:21

>何とかレバ刺しを食べられる方法は無いでしょうか?<



皆さんの意見では、何があっても自己責任で、と言う事で宜しいのではないでしょうか?

因みに小生もレバ刺しにごま油で・・・・・

最高ですネ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 07:22

レバ刺しに限らず、生で食べるためには鮮度がいちばんですからね・・・



牛レバーの中にいるかも知れないO-157菌にあたるかもしれないリスクは残りますが、
信頼できる精肉店で、新鮮な牛レバー(加熱用)を買ってきて、表面をしっかり焼いた
中身レアの状態で食べれば、いちばんレバ刺しに近い食感を得られるでしょうね。
あくまで、自己責任でということになりますけれども。

でも、お勧めはしません!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 07:23

今回の厚労省の通達を読む限り


「生食用としてのレバーを販売してはならない」と言うことのよう
となれば、加熱用レバーの販売は規制されない。

例えばレバーソテーなんかの為に、レバーは販売され続けると考えて良いんでないか?

後は、自宅に買って帰って・・・ゴニョゴニョ・・・という事で如何?

牡蠣なんかでも、生食用と加熱用とが販売されている。
加熱用は鍋やフライの為に販売されているが、貴方が買って帰った加熱用の牡蠣をフライにしたのか?ゴニョゴニョしたのかは、誰にも分からない。


尚、何か問題が起きても私も当局も責任は取りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 07:23

残念ながらないですね。

レバ刺しを販売すること自体が違法になりますから。
私も大好きなので食中毒になっても自己責任でいいから販売してくれと思いますが、そんなリスクを負う業者はいないでしょう。
安全に食べられる方法が見つかれば変わるらしいですが、いつになることやら。



今はレバ刺し風こんにゃくくらいしか・・・。

http://item.rakuten.co.jp/earth-shop/50025/#50025
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!