dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師さんから子供扱いをされてるのか患者扱いされてるか わかりません。
 
『ごはん食べれたねぇ えらいねぇ』
『あらぁ~上手じゃない』
『そんなに 出来ると思わなかったわ~ すごいじゃない~』
 
おむつしてた時
尿意を訴えると
『そのままここでしちゃって』
起きようとすると
『ここでしちゃって出るかな?おむつにしちゃおう』
とおむつぽんぽんされたり
 
『ほら 早く おしっこ出ちゃうよ』
とか
 
お尻叩いて 起こされたり
 
『小学生じゃないんだから』
 
失禁してないか
触られたり
 
『もらしても 良いからトイレ移って』
 
『あ~痛かったね~ごめんね~』
 
『怖かったね~大丈夫だよ~』
 
他にも色々ありました
 
自分的には 患者扱いだと思いますが
 
周りから 子供扱いじゃないと 言われました。
どうでしょうか?

A 回答 (3件)

子ども扱い…でしょうね。


食事や排泄の自立が困難な人の世話をしていると、乳幼児を相手にしているような錯覚に陥ってしまうのではないでしょうか。
一人の人間として尊重しなくてはならない一方で、行う世話は乳幼児のソレというギャップは精神的に相当なストレスになるのかもしれません。
もちろん、世話される側も精神的に辛いと思います。

その看護婦さんの態度には問題ありますが、私も障害者と接して似たようなジレンマを経験してるんであまり批判はできません。


>『そんなに 出来ると思わなかったわ~ すごいじゃない~』
『やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ』
山本五十六 (元帥・海軍大将・連合艦隊司令長官)の言葉です。
これは職場で成人相手に仕事を教える場合でも、子供に物事を教える場合でも同じことです。
リハビリ(?)でも同じことが言えると思います。


おそらく見下すとか悪気があるというわけではないと思いますが、不快であるならば「すみません、子ども扱いはちょっと…」と、やんわりとでも意思表示しておいた方がよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらとしては
お世話してもらってる立場なので、
どんな扱われ方でも良かったのですが
むしろ 冷たくされるよりは 優しくされたいですし
 
しかし 家族や友達に色々 言われ。
看護師も 下手に言ってクレームされたくないのか、あまり相手にしてくれなくなり ストレスでした。

お礼日時:2012/06/19 07:58

いや~、そんな看護士さんは、お年寄りにもおんなじ調子です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん 同部屋の不穏患者と同じだったからかもしれません。  
周りと同じ扱いでした

お礼日時:2012/06/18 19:28

その病院の看護師さんの優しさの表現のし方かもしれないですね。


確かに、子供扱いのようにされてますね
でも、別に貴女は気にしなければ、周りはどう思うか気にしなくてもいいと思います。
もしちょっと嫌だなあと思いましたら、看護師さんに私はここまで出来ますよ、子供でないですから^^と軽く言ったらどうですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たぶん 自分も子供返りしてたと周りから言われてたので 余計に扱いがそうだったのかも しれません。 
冷たくされるよりは優しくされる方が
ありがたいので、

お礼日時:2012/06/18 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!