dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて書き込みさせていただきます。

数年前に両親が他界し、当時同居中だった祖父と孫の自分二人だけになりました。
親戚は祖父の兄弟が隣町に1人と遠方に数名いますが、全員から祖父は嫌われているため関わりを拒否されました。
私も祖父が嫌いで、同居はしていましたが全く口をききませんでした。
なので、今は2時間ほど離れた場所で一人暮らしをしています。

本人は頭以外は元気なので、ヘルパーさんを怒鳴りつけたり病院や近所のお家に昼夜関係無く電話をかけたりと問が多く、ケアマネから頻繁に連絡がきます。

私が今している事は、支払いの代行(近所の惣菜屋さんに協力していただき、後払いさせてもらっています。)
あとは、ヘルパーさんのお休み(お盆や正月)に食材を持っていくことです。
支払いはケアマネさんに言われて祖父の口座のカードを私が持ち、それで振り込んでいます。

介護で大変な思いをされている方から見れば、かなり楽をしていると思います。
ですが、自分にはそれさえ精神的に負担になっています。
第3者の成年後見人を立てるよう言われてますが、申立人に判を押すのも苦痛です。
たまに電話してほしいとケアマネに言われてしていましたが、先日ついに死んでほしいと本人に言ってしまいました。

もう祖父に対して憎しみと嫌悪しかありません。
こんな人がキーパーソンする意味はあるのですか?
キーパーソンを辞めることはできますか?
また、今後も祖父と関わる場合、入院などして連絡があった時に放置してしまうと思うのですが法的に問題がありますか?
自分は20代なのですがこれから結婚もしたいし子供が好きで早くほしいです。
もし妊娠して、祖父の問題行動で心労が重なり流産した場合誰が責任をとってくれますか?
祖父を訴えられますか?

ながながと愚痴になってすみません。
気分を害された方は、どうかそっとページを閉じてください。
八方塞がりで本当にいっぱいいっぱいです。
答えれる質問だけで構わないので、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No2です。

 丁寧なお礼コメントをありがとうございます。丁寧にお返事をいただくと、嬉しいものですね。

>ヘルパーさんを怒鳴りつけたり病院や近所のお家に昼夜関係無く電話をかけたりと問が多く、ケアマネから頻繁に連絡がきます。

 認知症が起きると、昼夜逆転、徘徊、一番困るのが攻撃性が出てくるということです。
 介護している側からしても困っているのに、そのことで謝罪もしなければいけないというのは、本当に苦痛ですよね。
 だからこそ、認知症の方が入所できる施設があると思っています。


>施設入所はすすめられていますが、自分自身片道2時間が本当に苦痛で、施設で暴れて何度も呼ばれたらどうしよ>う?
>その不安ばかりがよぎり、いっそ自宅に独りなら誰にも迷惑がかからないのでは?と言う思いです…。
>考えてすぎでしょうか?

 施設の認知棟(認知の方がはいるところ)では、はさみなどの危ないもののはありませんし、電話をかけることもできません。
 職員も、認知症の利用者が攻撃的なのはよくわかっており、対処方法も知っておりますから、何度も呼ばれるようなことはほとんどありません。
 ただ、ごくまれに、施設でも攻撃性が強すぎてどうしようも無いことがあります。
 その時は、退所を求められます。

 でもね、攻撃性が強すぎるということは、他傷の可能性が高いので、精神病院に入院の対象になるのです。
 例えば
   http://www.suzunoki.net/enterhospital2.html
 こういうところでは、在宅や施設での世話が難しい人でも対応してくれます。

 先に、成年後見人も良いですよと回答しましたが、後見人にはできないことがあります。
  http://office-watanabe.com/info/2011/01/28/%E6%8 …

 老健では、老健から風邪などの場合も薬が出ますし、特養では提携医が往診に来てくれます。
 病院の場合も心配ありません。

 1人暮らしで体調を崩した時が一番問題なのです。

 家族が施設入所を嫌がるときには、「世間体が悪い」「費用が捻出できない」「嫌だといいつつ、施設はかわいそうだと思っている」などいろいろです。
 ケアマネとしても、在宅での生活を手助けするのが仕事の基本なので、施設入所については、あまり強く言いません。
 
 もし、ここに相談することで少しでも気持ちに変化があったのであれば、ケアマネさんの提案にも耳を傾けてみてはいかがでしょうか?
 なぜ、入所させることが不安なのか、ケアマネさんに言ってみませんか?
 貴方の不安を少しでも解消できるような施設を一緒に探すのは、無理なのでしょうか。
 
 うちの家族は認知症があったものの、攻撃性は減っていた(体力が無くなり動けなくなった)ので特養の一般のお部屋に入りました。
 認知症の方のお部屋は、夜中でも廊下に電気がつき、昼夜逆転の方が徘徊していました。
 でも、職員の方は、「疲れたら寝ると思います」といたって普通にしていました。
 家族にとっては、昼夜逆転は眠れないし、辛いものですが、施設ではそれほど問題にならないことなのだと驚いた覚えがあります。
 それでも、家族は介護の負担が減ったはずなのに、面会に来るとうらみつらみを言われるのが嫌なのか、1年間、一度も面会に来ない人もいると聞きました。

 施設も、時間が掛かるので嫌だというのであれば、ご自宅近くで探せば良いし、遠ければ、遠方を理由に施設にお任せもしやすいですよ。

 これから結婚され、お子さんもできれば今までと同じようにするなんて物理的に言っても無理です。
 独身であることからも、周りから介護するべき(できるはず)とどうしても言われてしまいます。
 他の人も介護したくないから余計にいろいろ言っているでしょう。

>たまに電話してほしいとケアマネに言われてしていましたが、先日ついに死んでほしいと本人に言ってしまいました。

 自分ができることをできる範囲で・・というのが基本です。
 貴方が無理だと思ったら電話しなくても良いのです。
 死んで欲しいと言ってしまった、貴方の心の傷の方が、何倍も大きいような気がします。

 貴方は十分がんばっているのだから、自己嫌悪になる必要は無いですよ。
 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、すみませんでした!

何度も繰り返し読ませていただきました。

あれからケアマネとメールで話しました。
キーパーソンは辞めるのは難しいですが、祖父への電話が苦痛だと言う事は分かってもらえたみたいです。

上手く言えませんが、1964orihimeさんのお言葉は分かりやすくて説得力があって、何より励まされました。
質問を打っていた時の私は、一人で深く悩んで出口が全く見えない状態だったので、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

後見人や施設のこと…不安ばかりで分からない事だらけでしたが、今は少しだけ理解できたと思います。
相変わらず祖父は好きにはなれませんが、誰もが通る道なんですよね…。
教えて頂いた情報を生かして、できる範囲でがんばって行きたいです。

決意表明みたいなお返事ですみません。

一番分かりやすく感じたので、ベストアンサーとさせて頂きました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/06/22 01:00

行政機関に赴き しっかりと 拒否の旨を申し出てみてください。


絶対に面倒を見なきゃならないという事はありません。

そういう方たくさんいらっしゃいます。
それこそ
縁を切り
叔父い様の生活保護を申し出てみたらどうでしょうか。
良くがんばってきたね。

親子でも介護していない人は たくさんいらっしゃいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

誰かに分かってもらいたい…そんな気持ちで投稿させて頂いたので優しいお言葉をかけてもらい本当に救われました。
ありがとうございます。

ケアマネさんには何度も音信不通にしてしまいながらも、今日まで良くして下さっています。
そんな感謝から、強く拒否することが出来ない自分がいます。
アドバイスを生かせられるよう強い気持ちで頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/18 20:47

 認知症の介護は親であってもしんどいものです。



>第3者の成年後見人を立てるよう言われてますが、申立人に判を押すのも苦痛です。

 気分的に、これ以上、かかわりあうのが嫌になってしまったのですね。
 20代で頼れる親御さんも亡くなられた中、よくがんばってきましたね。

 成年後見人のお仕事を知っていますか?
 今現在、貴方がなさっている支払いなどのお仕事をします。

 参考
  http://homepage2.nifty.com/hiraki-/seinenkoukeng …
 
 これから、認知症が進み、施設に入所しなければならなかったりした場合なども契約をしてくれます。
 悪質な訪問販売などがあった場合も、成年後見人であれば取り消すことも可能です。
 
 いろいろなことを考えて、貴方の負担が少しでも軽くなるように、第三者の成年後見人を立てるように言われたのでしょう。
 貴方が、成年後見人になるように言われるよりも、ずっと良いと思います。
 
 今は、支払いをするのも、生活費程度ですから、カードで出金できる範囲だとは思いますが、今後入院などで大きなお金を出金しなければならない場合、本人の委任状が必要などと言われたりします。

 お盆やお正月などは、〇イヘイなどの冷凍弁当を利用というのは、難しいですか?
 冷凍弁当が無理なら、
  http://demae-can.com/search/genre/box/
 ファミレス系で宅配しているところも増えていますから、調べてみてはいかがでしょう。

 他にキーパーソンを引き受けてくださる方がいないと、なかなか辞めるのは難しいのですが、今までより係わり合いを少なくすることはできると思います。
 
 私も一時期、家族の介護でいっぱいいっぱいになり、電話恐怖症に近い状態になったこともあります。
 ケアマネにも相談して、自分の体調が悪くなったので、細かい報告はいらない旨を話して、連絡回数を減らして貰いましょう。

 家族の介護をしていて思ったことは、体力的にはなんとかなるんですが、精神的負担の大きさは本当に辛いです。かなり楽をしているとは思いません。
 ケアマネさんと相談して、施設入所のことも考えてみた方が良いかもしれませんね。
 入所契約時には、第三者の成年後見人さんがいてよかったと思えることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事したありがとうございます。

成年後見人のことは、何だかんだよく分からない事ばかりで不安が先行してしまっていました。
1965orihimeさんのお返事を読み、ケアマネも真剣に考えて下さっての提案なんだなと改めて思いました。
後見人制度を少し前向きに考えてみます。

お正月に冷凍食品の発想は思いつきませんでした!
良いアイディアですね!
次回お盆に実行したいと思います。

電話に関しては、恐怖からか過呼吸を起こしてしまい、それ以降ケアマネさんも連絡控えめにしてくださりました。
同じ気持ちの方がいた、それだけで何だかホッとしました。

施設入所はすすめられていますが、自分自身片道2時間が本当に苦痛で、施設で暴れて何度も呼ばれたらどうしよう?
その不安ばかりがよぎり、いっそ自宅に独りなら誰にも迷惑がかからないのでは?と言う思いです…。
考えてすぎでしょうか?

すごく丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/06/18 21:11

>もし妊娠して、祖父の問題行動で心労が重なり


>流産した場合誰が責任をとってくれますか?
>祖父を訴えられますか?

もし結婚して、もし妊娠して、
もしその頃まで祖父が迷惑をかけれるほど元気で…
と仮定が多いので、そこまで考える必要はあまりないと思いますよ

家族の面倒を見るのは「義務」です
義務とは「しなくてはならない」ことです
ちなみに「権利」は「したかったらしてもいいよ」な感じ

責任はあなたにありますし、
そういう理由でおじいさんを訴えることは無理ですね

若いので大変だとは思いますが
なるべく周りの(ケアマネさんとか)なるだけ沢山の人に
助けて貰って乗り切ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

今の私には厳しいお言葉に思えましたが、はっきり言ってくださってありがとうございます。

特定されてしまう事を恐れ、あえて伏せましたが、自分は近く結婚する予定があり、
新しい家族に迷惑がかかるのでは?と不安を感じこんな質問になってしまいました。
言い訳がましくて、ごめんなさい。
過去に結婚に関して、祖父のことでだめになった経緯があり正直祖父が憎いです。
私には自分の身を犠牲にする覚悟が足りないのでしょうね。

すごく早くにお返事をいただけたので、読んでくださる方がいるんだ!
と、感動しました。
長々と愚痴まじりに質問を書いてしまったのでお恥ずかしいです。
読んでくださってありがとうございました。

お礼日時:2012/06/18 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!