dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上級者は、比較的飛ばないラケットを使うと聞きます。
上級者の玉は比較的速いと思います。

上級者が飛ぶラケットを使えば、より速いボールが打てたり、回転のほうによりパワーを使って、有利になる気がするのですが、実際には、ちょっと違いますよね。

感覚的には分かるのですが、理屈で説明すると、どうしてなのでしょうか?

A 回答 (1件)

>上級者が飛ぶラケットを使えば、より速いボールが打てたり、回転のほうによりパワーを使って、有利になる気がするのですが、


一理あります。
実際のところ最近はトッププロでさえ良く飛ぶラケットを使って、余力をスピンや更なるスピードアップに回すようになりました。

しかしながら当てるだけでボールがブッ飛んでいくおばさんラケットを使う上級者は流石にいません。
その理由のひとつはスイングスピードです。
よく飛ぶラケットは反発力が強く、インパクトの瞬間のガットとボールの接触時間が短くなります。(=球離れが早い)
するとスイングスピードの速い上級者では、スイングによるパワーやスピン回転をボール伝えきる前にボールが飛び出していってしまいます。

もうひとつの理由はスイング軌道です。
スピン回転をかけるにはラケットを下から上に振り上げるわけですが、人間の骨格上うしろから前への動作は必ず付いてきます。
もし完全に下から上への動作だけを行うと「旗揚げ運動」になってしまいます。
(最近ではこの旗揚げ運動に近い動作でフォアを打つこともありますが、これこそラケットの反発力を上手く殺してスピン回転だけをかけるテクニックです。=バギーウィップ・ウィンドミル)
自然なワイパースイングのためにはラケットを後ろから前へ振り出す必要があり、スイングスピードが速くなるほど後ろから前への振り出しも速くなります。
スイングスピードの速い上級者は、それを「飛ばないラケット」によって抑えなくてはならないのです。

言葉で説明するのは難しいですね。
上手く伝わらなかったかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

自分の感覚と合った回答内容で、すごく納得できました。

お礼日時:2012/06/24 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!