dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方現場でリーダーをやってるものです。
この1週間で方向逆、目視確認漏れみたいな不具合が多発してます。

何が言いたいかといいますと、こういった不良はできるだけ前段階で確認を徹底しなるべく後ろ工程(完成梱包)まで回さないように
したいのです。
私が来週このことについて朝礼で注意するのですが、どういった風に言えばよいでしょうか?
今のとこ目視確認を徹底するのと作業者にも間違えにくい方法を一緒に検討する的な感じですが・・・

経験ある方どう言ったらよいかアドバイスください。

A 回答 (4件)

人に注意するのって難しいですよね。


こちらは正当なことを言ったつもりでも、攻撃されたと思って怒っちゃう人もいるし。
うちの職場の場合ですが、

・同業他社の、似たような事故の実例をいくつか印刷して(新聞記事があればなお良い)全員に配布
→ミスに対する問題意識を高める

・自社におけるミスで発生した損害(時間や金額、先方への謝罪など)の具体的な情報を、全員で共有
→「このミスをすると、こんなにマズいんだよ!会社とお客さんに迷惑かけるよ!」とさらに問題意識を高める
※この時、ミスをした個人名は出さない

・不具合を減らし、工程通りに作業を進めることが会社とお客様への義務である、という言い方をする

・「リーダー」として、「会社」がどんなに不具合や作業工程の遅れを問題に思っているかを伝える

・お前が悪い!というよりも、より良くするためにこうしよう!という言い方を心がけること

色んなリーダーを見てきた下っ端からの意見でした。

この回答への補足

具体的にリーダーはどんな言い方してました?

補足日時:2012/06/23 06:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/23 06:56

あと罰と賞は明確にあるといいですね。

    • good
    • 0

エクセルとかでチェックリストをつけさせるとかじゃないかな。



「俺はできた、俺の時代は」と言うリーダーがいますが、最低ですね。
恐らくできなかったんだと思いますし(この手の人は自分を美化しますよね、他の行動を見ててもミスが起こると言い訳がましくて分かります)、他人のミスは目に付くものです。


まず前提条件と必要条件を説明し、要するにメンバーに納得して前向きにやってもらうこと、
始めと終わりにチェックさせるようなWチェック、また記入方法も単純化してメンバーに新たな負荷にさせないような仕組みがあるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エクセルでチェックは作業内にもりこめません

お礼日時:2012/06/26 23:13

 詳細がわからないけど、あなたはリーダー失格ですね。

考え方が愚か。大体、注意してミスが無くなるなら最初からミスはないのよ。朝礼で注意することは足し算できないやつに割り算をさせるような物ですよ。
 あなたの足りない頭で知恵を絞って、不良が出ないように業務改善をすればいいのです。それが現場のリーダーの仕事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リーダー失格かもしれませんがやるしかないんですよ・・・

お礼日時:2012/06/26 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!