dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近、体がだるいことが多く、肩こりや頭痛、肌荒れや人と接するのがちょっと億劫立ったりするのですが・・原因のひとつに砂糖の取りすぎではと思うようになりました。

子育て中ですが子供が昼寝中や夜寝た後は常に甘いものを食べている状態です。

ある一日では5号ケーキをほぼ食べつくし、大判焼き、クッキー10枚、市販のミルクティー、カフェオレ、トッポ(1袋)、プリン、市販のホットケーキ(バターとメープルシロップ入り)2枚

書いてみると自分が異常ではないかと思います。

一度食べ始めると今日はもういいやという気持ちになり片っ端から手をつける日々でした。

しかし体は太り、体調も不調でいつでもイライラしている自分に嫌気がさし1週間前から砂糖を減らす生活をはじめました。
砂糖絶ちは難しいと思ったので、お菓子はやめてますが白飯などは食べています。

1週間絶ちましたが体重は減らないし特に体調もよくなったという感じがありません。

なのでこれからどんな変化が訪れるのかなどモチベーションをあげるためにしっていたら教えてほしいと思いました。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「砂糖を減らすと体にどんな変化が起こりますか? 」



特に変化は起こらないでしょう。

砂糖は炭水化物(糖質)で、ブドウ糖と果糖が結合しています。消化されると、ブドウ糖と果糖に別れます。

普段の食事で一番多く摂取している炭水化物(糖質)はデンプンと思われます。デンプンはブドウ糖がたくさん結合しています。

御飯100gには36.8gの炭水化物(糖質)が含まれ、これは消化されブドウ糖になります。

なので、少々の砂糖をやめても、大きな違いは現れないと思います。

高血糖症というのは糖尿病のことだと思いますが、書かれていることが糖尿病の症状とは思えません。。

:炭水化物・糖質
http://www.asahiinryo.co.jp/customer/dictionary/ …
:糖の基礎知識
http://www.hayashibarashoji.jp/sugar/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ご丁寧に他サイトも教えていただきこれから見てみたいと思ってます。

白いご飯にそんなに糖質が含まれていたとはびっくりしました。つまりお菓子にはもっともっとって事ですよね。。。

最近お菓子を食べたいという欲求がなくなってきただけでも前に進んだかなと思えています。

お礼日時:2012/06/29 11:14

高血糖症かも知れないですね。

症状的にはいろいろ符合します。
一度お医者さんに相談するとよろしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

高血糖症ってつまり糖尿病ですよね・・。

急に怖くなってきました。

体重の減少とか口渇などの症状はないのですが一度血液検査をして自分の現状をしってみようかと思いました。

お礼日時:2012/06/29 11:12

こんにちは。


まず、一週間ではまだ結果が出せませんよ。
砂糖絶ちというよりも、バランスの良い食事を心がけていますか?
授乳しているのであれば、栄養素がたくさん必要ですよ?
お子さんはあなたの体で作られた栄養たっぷりのおっぱいを飲んでいるのですから、あなたは牛乳をたくさん飲まないと・・・例えばの話です。

甘いものが食べたいな~・・・と思ったら、温かいお茶など(無糖、ミルクは入っても良し)を飲みながらプリンなどをじっくり舌で味わいましょう。その一個に癒しを求めて下さい。

気分転換にもなるのでストレッチや軽い運動でもしてみましょう。

二ヶ月経っても何も変化がなければ、もう少しカロリーを抑えるなどの工夫をして下さい。

では、何かと大変でしょうけど子育も頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

小さな子供がいるので食事には野菜多めで和食中心の食事を中心に食べていました。

しかし私はそれ以外に大量のお菓子をたべていたのでおっぱいを飲んでいる子供にはすごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。

やはり1,2週間ではあまり変化はないようですね。

お菓子をやめてしばらくは食べたいと思うと気になってしょうがないといった状態でしたが最近は食べたいという欲求が収まってきたように感じます。

このまましばらくこの生活を続けたいと思っています。

お礼日時:2012/06/29 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!