dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエット目的で、ウォーキングを始めました。

急激にやせないことは、重々わかっているので

体重計には、乗ってません(笑)

毎日、夕方1時間近く、早歩き・大また・姿勢良く・・を心がけながら

(万歩計は、朝からつけていて、1日トータルで)1万歩行くように

歩いているんですが

色々調べると、距離よりも、心拍数が上がらない?と

効果が出ない・・ということが、書いてありました。

実際、自分がどのペースで歩いているのか

わからないので(ウォーキングの)意味が無いのかな(-_-;)とか

思い始めてます。

ウォーキングされている方、心拍計はつけてらっしゃいますか?

また、オススメの安価なものがあれば

(単純に、心拍計がわかるものであれば可)

教えてください。

また、シューズは専用のものがいいのでしょうか?

いまは、普通のスニーカーとジャージで歩いています。

よろしくお願いいたします<m(__)m>

A 回答 (4件)

はじめまして、ダイエット経験者の男性です。



効率的に脂肪燃焼させるのに適した心拍数の目安はあります。

おおよその目安としては、35歳まででしたら、120-140くらいで、年齢が10歳上がるごとに、-10が目安です。詳しくは検索してみて下さい。

ただ、心拍数130を維持して、平地を歩くとなる初心者にはハイペースになるので、緩やかな上り坂を歩けば、それほどスピードを上げなくても、心拍数を上げることは可能です。それに、一度、心拍数を上げてしまえば、急激に落ちることもないので、適度に上り坂を利用すると、足腰の負担も少なくて済むと思います。それでも、疲れてしまう場合は、インターバルといって、3分早歩きで、3分ゆっくり歩くを繰り返す方法もあります。

シューズは、舗装面を歩くことが前提でしょうから、底の厚いランニングシューズやウォーキングシューズの方が足腰の負担が軽減出来るので、怪我の心配も少なくてすむと思います。

心拍数を計る機器は、あまり安いものだと、信頼性に欠ける(正確に計れない)ので、ある程度の出費は覚悟した方がいいと思います。楽天などで検索してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい、ご回答ありがとうございます♪

インターバルという歩き方?があるんですね。
初めて知りました!!

ずっと、早歩きで歩かなきゃ~(-_-;)と
自分を追い立てていたので
これなら、楽に(?)出来る気がします。

心拍計は、やはり出費は覚悟したほうが良いようですね^^;
楽天で、見てみましたが腕時計式が、便利で良いかなぁと
ちょっと、検討中です。

また、何かありましたら
ぜひご教授くださいませ。

ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/06/28 14:26

自分流ウォーキングを楽しみましょう!!



私が長年使ってるのはカシオのスポーツウォッチで…タイム、ピッチ、ラップ等色々多機能ですが、いつも使うのはストップウォッチ、歩数ピッチ計です。

ストップウォッチは勿論時間計測ですが信号待ちの数秒間も細かく断~切してノリノリです!

歩数ピッチ計は、1分当りの歩数ピッチをピッピッピッと音で教えてくれるので、体調を観ながら調整します。

ピッチは、100歩から200歩迄調整可能で、私は、スタート時は100~110、標準が115、スローは110、クィックは120~125です。

歩巾は、身長×47%±2%を常にキープする様にガンバ!!

これを緩めたらウォーキングじゃなくて、只の散歩…ダイエットには効果が無し!!

負荷は坂道の傾斜を選んで、ピッチと歩巾をキープする努力をすればバッチリ上がります。

傾斜度別に何通りかルートを決めて置けば、体調とかに応じて好きなルートを行けばE訳です(私は東西南北に10ルートあります)

坂道ノーサンキューならペットボトルの水を持ったり、リュックに新聞紙を詰めて背負ったり…負荷の掛け方は無限です!

負荷の程度は個人差が大きいので一概には言えませんが、、、
初心者・体の弱い高令者は心拍100~120位。

その他は実力次第??
脈拍は、自分で10秒計って6倍すれば簡単に分かるから心拍計は不要です。

万歩計も不正確なので使いません。

服装(→汗対策)は…
・風邪・脱水症・熱中症(→水分補給)対策すること!!

夜間ウォーク時は弩派手なキンキラキンの服装で交通安全対策と不審者に思われない様に…!!

靴は、必ずウォーキング専用のメーカー品を使用すること!!
普段のサイズ+1cmを使うこと!!
膝・腰の故障予防に気を配ること!!

他にも工夫次第で色々楽しみながらウォーキング出来ると思いますので…ガンバ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございます♪

スポーツウォッチなるものがあるんですね!
検索してみましたが、結構手頃で
いろんな種類があるんですね。

ピッピッピと、音が知らせてくれるのは
歩いてても、やりがいが出てきそうですね(^^♪

)キンキラキンの服装
肝心なところですけど、表現に笑ってしまいました(^^

)工夫次第で
そうですね♪
せっかく始めたんだから、せめて半年くらいは
続けられるように
頑張ります(#^.^#)

詳しくありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/07/04 11:31

あなたの年代や身長、体重がわからないので何とも言えませんが、


ウォーキングをなさるということは、
・通勤などのない70歳以上の高齢者
・極度の肥満(身長-体重=90以上)
のどちらかで正しかったでしょうか?
ならば、今のまま1日1万歩目指してあるくといいです。
ただし、前者ならば日頃の運動不足解消程度、
後者ならば、食事を一般的な量に抑えつつやることで
若干減量が見込めます。

もし、あなたが、学生、サラリーマンやOL、主婦などであれば、
毎日の通学、出勤、買い物などで1日5000歩以上は歩いていますし
その距離が多少伸びようとも、時間が2,3倍になろうとも、
減量の効果はほぼ0です。

心拍数はどうやったら上がるか、それは、負荷が増せばあがります。
ウォーキングをジョギングにしたり、ランニングにしたり、
ダッシュにすれば心拍数はあがります。
しかしながら、心拍数が上がったからといって効果が出たと実感できることはありません。
何せ体が変わるのは3か月以上先ですから。

また、心拍数の研究はここ数年の歴史しかないため、
加圧などと同じようにまだまだ信頼性のあるものではありません。
あくまで参考程度にしかならないでしょう。

この回答への補足

こちらをお借りして、補足させていただきます。

身長160センチ、年齢40歳、体重50手前です。

極度の肥満ではないと思いますが

ぽっこりおなかの脂肪を取りたくて

ウォーキングを始めました。

補足日時:2012/06/28 11:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます♪

補足欄に、私のデーターを入れさせていただきました。
(ちなみに、会社員で車で通勤しています)

)1日5000歩以上
そうですね。
万歩計を見ると、だいたい日中だけでも
5千前後歩いています。

)3か月以上先
長い目で、見ないといけないんですね(苦笑)

心拍計が無くても、とりあえずは
『続ける』ということが、一番大事なんですね。

また、何か助言がありましたら
ぜひ教えてください♪

ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/06/28 11:51

こんにちは



着けていないです
歩数計は2種類つけています
単に歩数がわかるもの(DS生活リズム計)
オムロンウエルネスリンク
*歩数
*距離
*カロリー
*活動的な動き
*時計が着いています

それでも半年ぐらい経ったときに体重落ち始めました
その時は毎日5000歩だったんですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます♪

心拍計をつけずに、万歩計を2つですか?!

はぁ~!!なるほど・・。

私が、今持っている万歩計は

オムロンの『カロリスキャン』です。

1週間のカロリー消費・歩数が保存できるところが

魅力でして・・(笑)

5千歩で(半年ぐらいしてから)体重が落ち始めたんですか?

すごいですね~!

毎日、体重は測定されてましたか?

他に気をつけていたことなど、あれば

また、ぜひ教えてください♪

ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2012/06/28 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!