dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDを交換してwindowsXPを新規インストールしました
そのさい元のHDDも使いたかったので、他のSATA端子につないでおきました
そうしたらブートドライブがHドライブになってました
元のHDDのドライブにはCドライブとパーティションでわけた他のドライブがそのままの名前ではいってました
ブートドライブをCドライブに直すにはどうしたらいいでしょうか?
もちろん元のHDDも使いたいのですが

A 回答 (6件)

「ブートドライブをCドライブに直すにはどうしたらいいでしょうか?」



 他のHDDの電源かSATA端子を抜いた状態で、O/Sを再インストールする。再インストールが終わってから、他のHDDを認識させます。

 他のHDDに基本領域があり、交換したHDDが元のHDDより、優先順位(接続順)が後ろだと、このようなことが発生します。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最初にあやまっておきますが、お礼入力を間違ってANo.2さんにしてしまいました
申し訳ありません。古いHDDはずして新しいHDDだけでインストールでうまくいきました。ただあとずけの古いHDDをつけたらドライブ名はCからEに変わったものの、起動時にオペレーティングシステムの選択画面がでてきてしまいました

お礼日時:2012/06/30 02:22

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。


前回、若干の誤字がありました。済みません。
合わせて、補足の注意事項を記します。

>再インストールするならば、まず従来のHDDを外して後付けでHDDを接続するかBIOSの起動順序を確認して再インストールです。

上記部分は古いHDDをつけて行う場合は必ずパーティションレベルで確認しながら実行してください。
面倒なので、外して再インストールが無難です。
    • good
    • 0

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。



再インストール時にBIOSでHDDの起動順序の指定を間違っていまると思います。
もしくはそこで、元々のHDDをつけたのが間違いです。
BIOSはドライブレターの管理まではやっていないと思います。
よって、現状でBIOS起動順序を変えても同じだと思います。
返ってWindowsが立ち上がらないか、現状の(H:)->NG (C:)->OKで変わりません。
先ず回答2さんのやり方でドライブレター変更を試します。
ケース1)おそらく、(C:)と(H:)が拒否されます。
ケース2)最悪でも(H:)は拒否されます。

ケース1)の場合はローカルディスク(C:)/パーティションにNTFSのシステムボリュームが存在し
BIOS→(C:)のNTFSシステム→(H:\Windows\system32)の手続きを取っているのでローカルディスク(C:)のフォーマットは命取り、その前にWindows上ならばフォーマットは拒否されると思います。
この場合は回答3の方法は危険ですかと思います。

ケース2)の場合はNTFSのシステムボリュームとWindowsのOS構築がHパーティションの「Windows\system32」に指定されている可能性があります。
BIOS→(H:)のNTFSシステム→(H:\Windows\system32)の手続き
この場合は回答3の方法は可能かと思います。

よってWindows下で回答2さんのやり方で拒否されたら再インストールか諦めてください。
再インストールするならば、まず従来のHDDを外して後付けでHDDを接続するかBIOSの起動順序を確認して再インストールです。

我慢して使うか再インストールが小生の結論です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いHDDをはずして新しいHDDだけでインストールしたらうまくいきました
丁寧な回答ありがとうございました

お礼日時:2012/06/29 23:22

ANo.3です。


一点追加です。
ANo.3 の方法は、インストール後 アプリのインストールや
設定変更をしていない状態ならほとんど問題ありませんが
その後アプリをインストールしたりすると、それらは O/Sが
H:ドライブの前提で設定されている可能性があり、不具合が
発生する可能性もあります。
そうした場合は、それらをアンインストール後、再インストール
するか、自信がなければO/Sからインストールしなおしたほうが
いいでしょう。
    • good
    • 0

インストールする際には、インストールのHDD以外は


外してからインストールするのが基本です。
ANo.2の ドライブレターの変更方法はブートドライブに対して
は拒否されると思います。
もし、既存のO/Sが存在するドライブをつけたまま
インストールした場合ブート情報がそちらのドライブに
残っているので(インストールの際に特段設定を変えたり、
していなければの話ですが)、まず古い方のドライブを外して
新規にインストールしたドライブだけを接続した状態で、
XPのインストールディスクから起動して回復コンソールから
修復を実行します。 方法は下記参照
http://mikasaphp.net/winkcboot.html
念の為に MBR と bootセクターの修復を実行します。
上記手順で、ブート情報が新しい方のドライブに書き込まれ
新規の XPの存在するドライブ(パーティション)がアクティブに
設定され C: ドライブになります。
その後、新しいドライブで問題なく起動できることを確認したら、
一旦電源OFFしてから 古い方の HDDを接続し、
BIOSで新しい方のドライブを起動優先順位を先にして起動します。
(出来れば、新しいドライブの方をポート番号の小さな方に
接続したほうがいいでしょう)
この方法なら 10分、慣れていなくても30分もあれば終了
すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます
先にANO1の人の方法をためさせてもらい、なんとかなったのでお礼入力をしようとしたら、確認のローディングでつながらなくなったのでなかなか返事ができませんでした。申し訳ありません
ただ新たにオペレーティングシステムの選択画面がでてきてしまう問題がでてしまいました

お礼日時:2012/06/29 23:17

(1)コントロールパネルの[管理ツール]をダブルクリックします。


(2)[コンピュータの管理]をダブルクリックします。
(3)[ディスクの管理]をクリックすると、右上にドライブの状態が表示されます。
(4)(C:)を右クリックし"ドライブ文字とパスの変更"を選択すると
ドライブ文字を変更することができます。
C:,D: → X:,Y:
H: → C:
X:,Y: → D:,E:
などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しいHDDのみでXPをインストールしたらCドライブになりました
その後他のHDDをつけたら、元のCドライブはEドライブになりうまくいきました
ありがとうございます
ただ起動のときオペレーティングシステムの選択の画面がでてきて同じXPのどちらかを選択しなければならないのです
おそらく元のCドライブ(現Eドライブ)にまだXPが残ってるせいだと思うのですが、
どうすれば消去またはフォーマットができるかわかりません

お礼日時:2012/06/29 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!