dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるアメリカのテレビドラマのワンシーンで、「Oh! fried オクラ~っ(*≧m≦*)」
と、オクラごときで狂喜乱舞しているシーンがありました。
その陽気過ぎるhappyなアメリカ人にもびっくりですが、
そういえばオクラってタイ産だったり、輸入物が多いことに気がつき、びっくり。
オヤ待てよ、じゃぁ、その国独特の食べ方があるに違いない!
調べたんですがなかなか出てこないので皆様にお伺いします。

1 そのお国
2 料理名
3 レシピ
4 その他、意外な食べ方等

オクラちゃんてどれくらい分布しているものなんでしょうか?
意外な国の意外な食べ方、意外な食べ合わせ、情報お待ちしております!!

A 回答 (3件)

北アフリカの料理にはよくオクラをつかいますね。


カレーのようなものやスープです。
そもそもがあの辺りの原産らしいですね。

アメリカ南部ではガンボという具だくさんのスープというかシチューのような料理にオクラは欠かせません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エジプトにはモロヘイヤがありますよね。
めっちゃ好きなんっすよぉ~モロヘイヤのスープ!
あれと同じ扱いをすればいいわけだ!
ガンボも検索してみます。
検索のヒントをいただきました。
ありがとうございます(*´∀`*)

お礼日時:2012/07/03 05:05

ヨーロッパではあのオクラのねばねばが重宝されており、


ドロッとしたスープやトロッとしたソースを作るために
なくてはならないものとされていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偉大なる我が父はあの粘りが嫌いで、いわゆる白人と呼ばれている人はあのトロミが苦手だと勝手に思い込んでいました。(ノ゜ο゜)ノ オオォォォ-
じゃぁ、洋食にするときは遠慮なく放り込みます。
あのトロミ、粘り、サイコ~っすよね!
ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/03 05:11

 


オクラ(okura)は英語で日本語名はアメリカネリです。
海外ではスープの具になったり、炒め物に入ってたり.....他の野菜と大差はありません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、オクラって英語だったんですね~、ドラマ見て「あっ、そうなんだぁ」って思いました。
日本語名の~ネリって何???謎だわ(´・ω・`)
特に「これ」というレシピがないということは、洋食にポィッと入れてもいいんですね。
そういえばトマトにも合いそうだわ、レパートリーの増えそうなご意見です。
ありがとうございました!!(*´∀`*)

お礼日時:2012/07/03 05:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!