dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員から派遣社員になった方にご質問します。
正社員を辞められた理由と、派遣のメリットをおしえてください。
とくに、心の健康については、どちらのほうがいいでしょうか?

拘束時間が長い、人間関係などでストレスをかかえているのですが、派遣になった方がストレスは減るのかな?と思ってしまいます。
でも、変わりに不安定な立場だというストレスが生じるのか・・など考えてしまいます。

よろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

正社員と派遣社員、両方を経験したことがあります。


派遣になったきっかけは、正社員を辞め、定職に就けずにフルタイムで
アルバイトをしていた時に求人広告で見つけた「やりたかった仕事」が
たまたま派遣社員での募集でした。
アルバイトからみたら時給が良いし・・・ということで。
派遣先1社目は「派遣だから」と甘くはしてくれず、社員以上に役職を
持たされたり、やりがいはありましたが「定時あがりでプライベート充実」
などは考えられませんでしたね。
派遣は時間外の単価が社員より高い場合が多いので、
すごく稼ぎました。

2社目は派遣もリーダーになれますが、社員と派遣は別の仕事をする社風で
派遣がメインで働き、社員は見守る・・・ような雰囲気でした。
その代わりクレームなどがお客様から入ると、社員が対応していましたが
もっと責任ある仕事をしたかったですね。

そう思って、正社員に転職しましたが、小さな会社だったせいか、時間外
手当ださないのに、深夜まで会議があったり、雇用契約が不安だらけで
結局また派遣に戻っちゃいました。
大手企業で社員になれればいいのかもしれませんが、小さな会社だと
サービス残業なんか当たり前みたいですね。

今の派遣先では、やはり派遣がメインでお客様対応し、社員が指示、
フォローしますが、あまりに派遣ばかりが大変で不満爆発寸前です。
こういうのって、派遣先によると思いますね。
自分が「プライベートを大切にしたい」と思えば、残業なしの仕事も
ありますし、ある意味時間内そこにいて言われたことだけやれば給料が
入ります。
ただ企業によっては「自分から仕事を進んで見つけられる人」などの
条件を出したりしますので、選び方もポイントでしょうね。

派遣のメリットは、時間外手当がカットされない。大変な場合は
「派遣だから~」とか「契約にない」と言えば通ったりします。
たいていは言えませんが(^^;
あとは割り切ってしまうことでしょうかね。「社員とは違う!」と。
私が働いた2社目の企業は社員の福利厚生がやたらにいいので、うらやま
しかったです。

両方経験してみて、私は派遣のほうが合っているような気がしています。
これも人それぞれでしょう。
    • good
    • 0

こんばんは。


結婚前に1年ほど派遣社員→結婚後に就職し半年で退職→直後から8ヶ月間派遣で働きました。

正社員を退職した理由:
・ボーナス及び残業代がまったく出ない
・採用された職種の仕事がほとんど無かった
・社長一族のワンマン経営で(株式会社です)、過去に社員と色々もめていた
 (辞職した社員と裁判沙汰になったとか…)

私にとって派遣のメリットは自分である程度職種を選択できると言うことと、
短期の場合なら色々なところで働けて社会勉強になることです。

派遣のデメリットは時給制です。盆正月など大型連休のある月は収入がガクッと減ります。
とにかくこれがネックでした。
あとは…長期派遣になると「同じような仕事してるのに社員はボーナスがあっていいなぁ」と
だんだん派遣社員でいることがイヤになります(苦笑)。

人間関係は…、派遣社員だから気楽ってことは無いです。
多くの人と知り合う分、自分と合わない人と出会う場合もあります。
ただ「○月の期間満了まで我慢すればいいや」と割り切れる分楽かもしれません。

ちなみに、大手の派遣会社ならば社会保険関係はしっかりしてますので
そんなに心配はいらないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!