dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社を辞めることになりました。

8月からは再就職先は決まっていますが
7月月中で退職となるので、年金を「厚生年金の第2号被保険者」
から「国民年金の第1号被保険者」に切り替える必要があると思うのですが
数日間だけなのでこの手続きが結構煩わしいです。

このまま数日間、切り替えなければ年金未加入になると思うのですが
この先に具体的にどんな影響が出ますでしょうか?


よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

手続きについて必要とわかっておられるので、若干めんどうとはおもいますが、でも行って下さい。



このまま手続きされなかっとしても、年金機構から1号へ切り替えの勧奨状が届きますから、それで手続きされてもいいでしょう。
ただし、わかっておられるのですから、税金を使って勧奨状をもらわずとも、ご自分で早めに手続きしておくのがいいと思われます。
また、場合によってはこの1カ月分は離職票など添付することにより特例扱いとなり、免除できる場合があります、(世帯の状況やあなたの年齢にもよります)同時に手続きされてもいいでしょう。

影響のあるなしではなく、強制加入期間ですのできちんと手続きしましょう。
    • good
    • 0

退職後すぐに、役所に出向いて国民年金の加入手続をしたら良いのではと思いますが。

手続も簡単で、書類を一枚書くだけです。
確かに手続をしないと1ヶ月は未加入期間になりますが、特に大きな影響はないですよ。
そのまま未納を続けて2年過ぎると追納できなくなるので、将来の年金額が1ヶ月相当分減るだけです。年額で2千円弱減りますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!