dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを買うときに手続きをするそうなんですが何を手続きをするのですか?

A 回答 (3件)

御代を払うので、使っていて勝手に壊れたときは


一定期間内なら、直してもらうとか、お約束ごとを
文章で取り交わします。
買い手は、その契約書と、お金を受け取ったという
日付入り領収書(レシートで充分)を受け取ります。
それが最低の手続きです。
その手続き前に、マウスがなければただでよこせとか
インターネット接続に関するすべての機器と作業を
無料は当然、パソコンの本体価格を5万円値引けとか
いろんなものをつけてもらうという交渉は終わらせておく
必要があります。なお、お金を払う段になって、
クレジットを使います。だから、補償を10年にしてとか、
ポイントを割り増ししてとかの手続きを交渉します。
それがすべて終わってから、いつもってきてくれる?
セッティングは全部やってくれるよね。とお願いします。
パソコンひとつ買うにしても、[手続き」は大変です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい回答有り難うございました‼

お礼日時:2017/04/07 00:21

それを言った人が買った時に、何かの手続きを求められたのでしょう。

サポート契約や保障契約、ネット契約等が考えられますね。
実は、必ずする手続きなどはありません。副収入を得たいために店側がやっているのです。
自作パソコンの場合、パーツそれぞれを買うので、一切手続きなどはありません。まさか買った後の設定ではないですよね?
    • good
    • 0

そんなもの、他人ではなく、お店の人に聞いて下さい。



お金の支払いの手続きか、
ネット回線の手続きか、
設定の手続きか、

手続きはいろいろありますが、この短い文面で他人にわかるわけない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!