

登録している派遣会社での社保手続きについての質問です。長くなりますがご一読いただけましたら幸いです。
A社の派遣先の契約期間が終了し、B社の派遣先で現在勤務しております。
A社からB社への待機期間は9日間です。(契約的には5日間の待機)
登録派遣会社担当者からは待機中は、社保などそのまま継続と言われており、わたしも当然ながらその認識でおりました。
ところが、先日自宅に年金機構から封書が2通届きました。国民年金に至急切り替えよ。という封書が1通。
もう1通は国民健康保険証を返納せよ。という封書。登録派遣会社が待機期間の間に間違って社保を切る手続きをし、自社の手続きにミスがあったことが判明し、急いで年金機構に取消手続きしたかと思いました。
これは、あってはならぬミスではなかろうかと思いますが、登録派遣会社の文面にも首を傾げます。詳しい方にご意見賜りたいです。
以下 時系列に経緯を記します。
A社 5/2で契約終了。(実際の勤務は4/28まで。)
5/1 夕方 登録派遣会社担当より電話にてB社の仕事を紹介された。勤務は5/8からスタートとの事。当方受諾。詳細は追ってメールするとの事。
5/2 登録派遣会社担当よりB社の初日の勤務について。というメール着。就業開始日、当日の待ち合わせ場所、服装などの記載あり。
5/8〜現在もB社にて勤務中。
5/24 登録派遣会社担当者に6月の有給申請書を手渡し。
6/1 日本年金機構より「 国民年金加入手続きのお願い 」の封書届く。
6/6 日本年金機構より「 健康保険被保険者証の無効のお知らせ」の封書届く。
6/7 日本年金機構に確認の電話をしたところ、以下判明。
•5/14登録派遣会社にて厚生年金を切る手続きが入る。
•5/27その手続きを取消していた。
現在は厚生年金に加入中と確認済。
年金機構でも経緯が容易にわからず、担当部署が違う、などと三度の電話のやりとり。説明では、5/14〜5/27の間は、私は国保、国民年金のどちらにも加入していなかった期間が発生。退職していなく、それは会社の手続きミスか?と年金機構に聞くと、口を濁しながら「そうかもしれません」と電話口の担当者が述べた。
6/7 登録派遣会社担当者にメール。経緯の説明を要望。
6/10 午前 登録派遣会社担当者よりメール着。
書かれていた文面 以下です。
『前回の就業先(A社)での勤務終了に伴い、社内的には一度雇用契約が終了している扱いである。次回就業先(B社)での勤務意思も確認していたが、B社の勤務がGW直前まで確定していなかったこともあり、担当部署にて終了対象と認識されていた。
結果として5月8日から勤務を開始した為、手続きの取消にて対応し、引き続き社会保険等は加入している状態。
不安な思いをさせてしまい、また、お手数をお掛けし、失礼いたしました。状況として何かが変わったということはございません。有給の日数カウントもそのままである為、ご安心いただければ幸いです。社内手続き等を含んだ話で恐れ入りますが、ご確認の程、よろしくお願いいたします。』
このような経緯説明が担当者からメールが届きました。
登録派遣会社の説明のメールにはミスに対する詫びの気持ちがなく、結果として今も社会保険に加入しているし、有給も消滅していないので何も案ずる事はなし。の弁に感じます。
不信感がふたつ。
•5/1電話にてB社への勤務をお受けする意思を表示し、翌日には5/8から勤務スタートであるとの詳細メールが届いているにもかかわらず、
『B社の勤務がGW直前まで確定していなかったこともあり、担当部署にて終了対象と認識されていた。』との担当者の説明がおかしい。
•年金機構では5/14に厚生年金を切る手続きがなされたと説明がありました。ところが登録派遣会社の経緯説明メールでは、『5/8から勤務を開始したため取消に対応した。』と説明が記されてますが、私が5/24に有給取得申請を事務所に持参したことによって、B社への就労が判明し、慌てて5/27に厚生年金を切る手続きを取消したとしか思えないのです。
ひとひとりの大事な年金をミスにより空白ができた事はもうどうしようもないですが、登録派遣会社に対して言える事、出来る事は何かありますでしょうか。このような経験は初めてです。 誠意ある詫びをもらうだけにとどまるものでしょうか。詫びをもらった事で事実が変わる事もないですが。そして登録派遣会社担当者からは電話は一切なく、メール対応のみです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 派遣社員の失業保険について 6 2023/04/30 18:23
- 派遣社員・契約社員 派遣について詳しい方へ質問 1 有給の具体的な1日の金額は普段勤務している金額ではなく、もっと低いの 3 2023/05/09 15:04
- 雇用保険 失業保険について 2 2022/09/12 20:17
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 派遣社員・契約社員 派遣会社って学生のことを舐めてませんか? 5 2022/12/26 21:40
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「手続きを行う」について
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
保険と年金について
-
厚生年金、国民年金両方加入し...
-
楽天 UN-LIMIT の契約が先に進...
-
親戚から年金振り込み通知書(年...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
-
高校生2、3年生の方!通学定期...
-
教えて下さい! 母が今年の12...
-
基礎年金番号が2つ
-
住所を変えず、他県で働く場合...
-
未加入期間国民年金適用勧奨の...
-
何故携帯の手続きは面倒なんで...
-
「mysqli手続き型」はいつまで...
-
遺族年金の請求手続きについて
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
年金同月得喪のこと
-
社会保険料の退職時の徴収月に...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「手続きを行う」について
-
ショートメールで届いたんです...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
来月から無職になる52歳です…...
-
厚生年金加入時に、国民年金の...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
-
Y!モバイル転出後のSIMロック解...
-
住所を変えず、他県で働く場合...
-
個人事業廃業時の国民年金、国...
-
教えて下さい! 母が今年の12...
-
MOBISYSTEMSについて
-
国民年金(学生)から厚生年金...
-
転職後の会社側でのiDecoの手続...
-
高校生2、3年生の方!通学定期...
-
第3号の手続きってどのくらい...
-
運転免許更新手続き中の運転
-
月額変更届 手続き忘れについて
-
第3号被保険者になったのですが...
-
未加入期間国民年金適用勧奨の...
-
無料HPの廃止について
おすすめ情報