dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民年金を春に12ヶ月分、来年の3月分まで支払っています。しかし厚生年金のある会社に就職をして5月下旬くらいから厚生年金にはいることになりそうです。
そこで質問です。
もし厚生年金に入ったら、すでに支払っている国民年金の分のうち、5月か6月分から来年の3月までの分の合計の国民年金は返還してもらえるのですか?
その場合はこちらから何か手続きをする必要がありますか?普通に厚生年金に入れば、自動的に社会保険庁から返金の連絡とかがありますか?
その他何か注意点などがあれば教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。


再就職、おめでとうございます。
さて、ご質問の国民年金の件ですが、5月下旬から厚生年金に加入されるということなので、4月までが国民年金の期間になります。
(因みに、厚生年金の加入が6月1日以降であれば、5月までが国民年金の期間になります。)
なので、5月以降分として前納された国民年金が払いすぎということになりますね。5月分から、来年3月までの国民年金は、請求すると社会保険事務所から返還されます。ただ、前納で収められているので、額に関しては13,580円の11か月分よりは幾分少ない額になります。3月中に前納として支払った額を目安にしていただければ、それより少なくなることはない、はずなのですが。
ただ、社会保険事務所からの連絡を待っていると、数ヵ月後になることがありますので、新しい会社の保険証が出来あがってきたら、その保険証と印鑑を持って役所に行き、早めに手続きを取ってください。
年金の手続きが済みましたら、社会保険事務所から「還付請求書」が送付されますので、それに記入押印して送り返してください。還付請求書は社会保険事務所が提出先ですが、役所に提出しても大丈夫な場合もあります。1ヶ月以上待っても還付請求書が手元に届かない場合には、お近くの社会保険事務所にお電話してみてください。
また、もし、お勤めするまでの期間が国民健康保険に入っていらっしゃったのであれば、国民健康保険を脱退する手続きも必要になります。この手続きをしないと、いつまでも国民健康保険税が請求されますのでご注意ください。これには、国民健康保険の保険証と、社会保険の保険証、印鑑が必要になります。
おそらく、役所では一緒に手続きをしてくると思うのですが、大きな役所では、窓口が分かれていることもありますので、国民年金と、国民健康保険の脱退の手続きがしたいんです、と明言されたほうが安心です。
あと、本人署名があれば印鑑はいるません、と定めている役所もあります。ただ、すべての役所で自署を認めているわけではありませんので、持参された方が安心でしょう。また、各種手続きの際に本人確認書類の提示を求めているところも増えてきているようなので、念のため運転免許証など顔写真のついた身分証明書も持っていかれると、より安心ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明をしていただき、大変ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 23:12

過払い分の国民年金は、戻ってきますよ。


私の時は、自分から返還請求をしなかったですが、就職して三ヵ月ぐらい後だったと思います。
社会保険事務所から通知が来て、手続きをしました。
手続きは郵便だけで、窓口には行かなくても済みましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明をしていただき、大変ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 23:07

なんか全然違う回答があるようなので#1さんの回答でよしとして回答していなかったのですが、駄目押しに回答しましょう。



1.前払いした国民年金保険料で、厚生年金加入後の分は返還されます。
2.放置しても還付通知がありますが、早く返して欲しければ役所で手続きしてください。
3.前払いによる割引金額は少なくなるので、支払った1年分の12等分での金額よりは少し少なくなります。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明をしていただき、大変ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 23:08

わかりやすく言うと、還ってきません。



年金保険料のうち、厚生年金部分は労使折半(雇用者が半分負担してくれます)

ですから、国民年金の徴収はありませんが、厚生年金保険料控除の金額が、来年4月から増える、という事になります。

手続きは必要ありません。
雇用おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明をしていただき、大変ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す