
仕事で溶接をやっているのですが、煙がすごく体に悪いと思ったので、一応マスクをつけてやってます。でも、他の作業者は何もつけずにやっています。換気扇は回っているのですが、作業中臭いがくさくて、煙もいっぱい吸っているような気がして、とても不安な思いをしながら作業してます。
今ネットで調べたのですが、防塵マスクというものがあるのですが、こういうのは普通会社が支給してくれるのでしょうか。まだ会社に入ったばかりで、それにみんなは何もつけずに作業をしているので、なんだか訊きずらいです。多分会社には用意されていないような気がします。
あと今使っている普通の使い捨てマスクですが、自分で買って来て使っています。これって普通なのでしょうか。会社で使うものは会社が買うべきなのでしょうか。軍手のみは支給されます。ほか、ビニール手袋、ゴム手袋は自分で買ってます。
もう一つ防塵マスクはワークマンとかに売ってるのでしょうか
回答お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今年(2012年4月)から粉じん障害防止規則で屋外でもマスク着用必須になりました。
(私の勤務先の会社では溶接はやらないけど回覧で書類が回って来ました)
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T1 …
会社からマスクが支給されなくても自分の身を守る為に(屋内で換気扇が回っていても)
防塵マスクは当然した方が良いですね。(じん肺は半分不治の病ですから)
マスクは必ずつけてます。でも防塵マスクとなると、なかなか数がすくなく、毎日つかっているので、お金が結構かかってきてしまうので、ちょっとこれは辛いなという感じです。
まあもし支給されなくても、体は絶対に大事にしたいので、自力で買っていくしかないですね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アーク溶接
手棒(被覆)ても半自動でも
鉄が気体まで溶けるから
それを吸い込むとじん肺になります
普通のちゃんとした会社は防塵マスクとか皮手、面とかは支給ですよ
まあ、個人の溶接屋さん向けにワークマンとかで売っていますけど
その会社、気をつけたほうがいいですね
溶接工ならまあすぐに就職できるから転職するのもありかなと思いますy
じん肺をネットで調べて知ったので、かなり不安な思いをしながら仕事してます。
今は自分で防塵マスクを買ってやってます。
一応頑張って社長に支給するお願いをしたら、検討してもらえるとのことでした。
とりあえず頑張ってみます。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
溶接関係につての労働安全衛生法関連については、下記に書かれていますから一読下さい。
法律で強制に成っている部分は会社が支給となります。http://www.jwes.or.jp/jp/safety/law.pdf#search='溶接 労働安全法'
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事を辞めたい…ですが上司に言いにくくて言えず2年が経ちました。 33歳女です。正社員で7年目に突入 15 2022/06/06 07:32
- その他(悩み相談・人生相談) 溶接関係の仕事してるんですが 先輩から革手袋は自分で買ったの? 会社から無料でもらえるにもったいない 2 2022/12/11 17:16
- 会社・職場 皆がマスク着けてる習慣はいつまで続くと思いますか 3 2022/12/24 07:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 建築などで使われるアスベストで肺がんなどになる人ってどういう人? 2 2023/06/05 04:03
- 夫婦 夫婦喧嘩で自分が悪いのか悪く無いのかわかりません。 3 2022/12/01 23:14
- 不妊 生きるのに疲れた 何のために生きてるのか 5 2022/09/17 23:09
- 会社・職場 よく会社の社長が、節税対策で高級車を購入します。そんな金があったら従業員の安全靴でも買って欲しいです 2 2022/05/25 14:46
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 会社・職場 長文になります。 このような状況の場合すぐ辞めるべきか、次の職場が見つかるまで耐えるべきかアドバイス 2 2022/04/30 18:18
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
賞与年2回とかいてあるのにもら...
-
自分の会社が嘘の求人広告を出...
-
募集要項の給与待遇について 私...
-
「賞与」を渡す事を何て言いま...
-
退職時、ボーナスは返すべきで...
-
雇用条件と賞与の支給額が違います
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
3月末退職時の夏のボーナスの支...
-
上司から明日から仕事をしなく...
-
若者の「見えない貧困」が広が...
-
新卒で夏のボーナスは80,000円...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
郵便局員(貯金)の給料は?
-
労働組合専従者の給与について
-
栃木県の給料について。 栃木県...
-
出戻り後の待遇(給与)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
新卒で夏のボーナスは80,000円...
-
皆勤手当って社員ごとに金額は...
-
3月末退職時の夏のボーナスの支...
-
ボーナス減給
-
出張はどこまで自費ですか?
-
「賞与」を渡す事を何て言いま...
-
雇用条件と賞与の支給額が違います
-
賞与年2回とかいてあるのにもら...
-
出征兵士の家族の生活費
-
俸と禄の違い
-
入社して半年経ってないのに賞...
-
退職申請後、有給消化中のボー...
-
ボーナスカットはいきなり連絡...
-
入社して半年は賞与もらえない...
-
仕事で溶接やってます。煙につ...
-
休職中のボーナスについて。 10...
-
退職時の前払いボーナスの扱い方
おすすめ情報