

私は現在23才で新卒採用で採用された会社は家族の健康悪化により全国転勤ができなくなってしまったため5月に退職しました。
そこから再度就活を初め、7月1日に今の会社に正社員として採用されております。
正社員として採用されてからも学生時代になりたかった公務員試験の勉強を続けておりました。
そして12月の頭に最終合格を頂くことができました。合格先の市役所からも「早めに仕事を辞めてスムーズに4月1日に勤務出来るように。」っと言われたため12月もしくは1月中旬で辞めさせていただこうかと考えております。
今の会社には大変お世話になっており、1月から研修と言うことで今年度入社の新卒と同じ研修を受けさせてくれることになっております。
私としても2月末に退社をする予定で考えておりましたが研修を受けてから退社では今の会社にただでさえ迷惑がかかるのに余計に迷惑がかかってしまいます。
そこでそろそろ退社の意思を会社に伝えようと思っております。
その際にこの前頂いたボーナスは退職時に返還したほうが良いでしょうか?
私としては貰えるものは貰いたいのですが会社よしては中途で雇ってあげたのに短期で辞めやがって・・・と問題になりますでしょうか?
No.10
- 回答日時:
回答としては返す必要ないの太鼓判。
よかったですね。
そこに異論はありませんよ。
入社半年なんて、働いた実績もろくにないのに、ボーナスでるなんて、たいした会社です。
あなたに期待しているのでしょう。
研修をきちんとするのも立派な会社ですよ。
この際、1月の研修も受けたらどうでしょう。
研修受けた上で、適性ないなと自他共に判断しても遅くないですよ。
今、2月退社の意志を告げるのですか?
2月と言わず、年内退社して下さいですね。あなたに仕事を教える時間も2月までの給料も払いたくないでしょう。
中途で辞める場合は、退職する1ヶ月前に言えばよいのです。数ヵ月前に言って引き継ぎするのは、女性が寿退社するなどの円満退職の時だけ。
もう辞めることがゆるがないなら、今は黙って仕事をし、研修中で不適合者の烙印を押してもらって下さい。
さくっと辞められますよ。
この回答への補足
1月に研修があるとこの前知ったのでその前にはやめたと考えております。
新規契約も5件しかとってきてないろくでなしにボーナスくれるいい会社です。

No.7
- 回答日時:
賞与は会社の規定に沿って支給されたのだから、返してはいけません。
おかしな前例と作ると、後から辞める人に迷惑が掛かります。
「あいつは返還したのに、お前は貰うのか?」ってね。
迷惑を最小限にしたいなら、1秒でも早く退職の意思を伝えるのが一番です。
今なら研修開始前に代わりの人員を探せるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賞与年2回とかいてあるのにもら...
-
5
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
6
3月末退職時の夏のボーナスの支...
-
7
支給された会社の携帯電話の番...
-
8
「賞与」を渡す事を何て言いま...
-
9
健康保険料の算定に通勤費を含...
-
10
自分の会社が嘘の求人広告を出...
-
11
退職時、ボーナスは返すべきで...
-
12
処遇改善手当って意味あります...
-
13
新卒一年目のボーナスは、どの...
-
14
皆勤手当って社員ごとに金額は...
-
15
新卒で夏のボーナスは80,000円...
-
16
地方公務員の勤勉手当・期末手...
-
17
出張手当は課税対象?
-
18
ボーナスカットはいきなり連絡...
-
19
上司から明日から仕事をしなく...
-
20
ボーナスについて。 わたしの勤...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter