重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人1年目です。
先日、冬の賞与(ボーナス)が支給されました^^
夏のボーナスは寸志だったので、まだロクに仕事もできていないのに、満額頂けて素直に嬉しく受け止めています。

さて、今は独身寮に私と同期の2人で住んでいるのですが(二人とも男です)、寮で彼と会うと『支給額が2ヶ月分貰えていない』とか『お前は幾らだった?』と聞いてきます。

同期入社なので、気になる存在というのはわかっているのですが、お金に関することはお互いの関係に軋轢を生んでしまうかもしれないので、それらについては触れませんし、触れられたくないと思っています。
彼なりのコミュニケーションなのかなと前向きに捉えるようにしていますが^_^;

以前も私の休日の過ごし方や有休の消化状況、ひいては私の貯蓄状況、通販の金額・送料を事細かに聞かれ、あまり人の詮索をするなよ~とたしなめた経緯あり。
有休については私より正確に把握していて引きました…。

(聞かれてもその度に適当にかわしていましたが、彼は相当気にしているようでした。)

先輩の貯蓄額などを推測して私に話してきたこともあり、詮索好きさに辟易しています。
最近では急に激昂して私の性格を指摘してきたりするので、距離を置いて接しています。

小中学生時代にクラスメートのお年玉の額を聴取して、一覧表にして彼の両親に掛け合ったとも聞いています。

こういう人って何なんでしょうか?
人のことが気になって仕方ないんでしょうか?

また、対処法をご教示下さいm(_ _)m

A 回答 (2件)

金銭に対する執着が強く、その結果、他人の所得なども「非常に気になるタイプ」なんでしょうね。



居ますヨ。
そういうタイプはチラホラ。

そもそもは、誰でも多少は、他人と比較することで、自分と言う存在を確認する部分は有ります。
同業他社とか、学生時代の他業種の友人が、どの程度の給料や賞与を貰ってるのかな?なんて言う関心は、質問者さんでもあるでしょ?

ただ、成長するに従い「自立」もしますよね?
給与や賞与などは、プライバシーであると共に、給与そのものが「自分に対する第三者の評価」でもありますから、第三者の評価に対し、自分が納得出来るかどうか?だけの世界ですからね。
他人と比べるモノではないし、他人と比べる必要もないモノと言うのが、一般的な自立した社会人の認識かと思います。

まして同じ会社の同期で1年目なら、まあ1万円も違わないでしょう。
むしろ100円単位まで同じでも、不思議じゃありません。
普通は、「聞く」と言うコトを自重するでしょう。

しかし同期さんは、そういう世界でさえ、他人と比較することで「自分と言う存在を確認したい」と考えてしまうんでしょうね。
聞きたくて聞きたくて仕方がない。
聞かなきゃ安心出来ない。
そんな感じです。
まだ、完全に自立出来てないんですよ。


> また、対処法をご教示下さいm(_ _)m

割と簡単。

賞与額でも貯蓄でも、「じゃあお前はいくらなの?」って、先に言わせたら良いです。
そういうヤツに限って、言いたがらないから。

言わなきゃ「お前が言いたくないコトを、人に聞くなよ!」って言えば良いです。
言えば「全く同じくらい」って言っておけばOKです。

あるいは「オレ、そういうコトを人に話すのはキライ!」って宣言しちゃえば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
彼に逆に金額を聞いてみたら、適当にお茶を濁されたので、ズバリ回答の通りでした!
自分のことは言わないくせに、他人のことは聞きたがるっていうのはズルいですね。
勉強になりました!^^

お礼日時:2011/12/25 23:20

現役をリタイアしたおじさんです。


   
まあ世の中にはさまざまな人がいると実感できたでしょう。
> お金に関することはお互いの関係に軋轢を生んでしまうかもしれないので、それらについては触れませんし
その通りです、あなたは賢い!
お互いに話せば、どちらか安い方が不満を持ちます、間違いなく話さない方がいい。
適当に受け流しておいて下さい。
     
私も現役の頃そのような同僚がいました。
私は人のことは一切気にしません、気にしたって仕方ないから。
あるとき彼は「あんたのような生き方なら楽だろうな」としみじみ言ったことがあります。
    
今の生き方で正解だと思いますよ。
これからもっと色々な人との出会いがあるでしょう、自分は自分他人は他人。
頑張りなはれ!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難いアドバイスを頂き、嬉しいです。
あまり他人に干渉しないタチなんですが、この生き方で間違っていないとわかりホッとしました!^^

お礼日時:2011/12/25 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!