
医療機器メーカーで看護師資格を持って技術営業をしております。
先日、上司から呼び出されて「会社で決まったことだから、来週からの君にしてもらうことはない。」と言われました。
その理由が
・会社として、看護師資格を持ったものが専門的アドバイスを提供することになっているが、
某大学病院の上の先生から上司に電話がかかってきたらしく
「お宅の○○さんは本当に何もわかっていないのではないの?」と指摘があった
・私が行った立ち合い時のアドバイスの中で不適切なことを言っていて重大な顧客を失いそう、、、。
・同僚とのコミュニケーションに問題がある、、、
などなど
そして、「営業部に行ってもらっても難しい、別な場所で活躍してほしい。適正に問題があった。」と言われました。
私としてもここまで言われてはここの会社にいる必要もないと考えました。
それに自分の行ったきたことがこんなに深刻な事態に陥っていると思いもしりませんでした。
人事の方と話し合って、
「給料3か月分を支払う。」と言われました。
自分としてはまさに青天の霹靂のできごとで、額が少ないとお伝えしました。
自己都合退職ではなく、会社都合退職にしてほしいと訴えました。
退職金はでないと言われましたが、会社都合だと1カ月は支給されると、
就業規則に書いてあると伝えました。
私なりに、一生懸命してきたけど他者からこう見られていたので感じると
正直がっかりで、、、。
まずは、何からしていいのやらといったところです。
どうしていいのかアドバイスをお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ほかの方も答えておられますが、
一般的には宣告の上、3ヶ月分の給与が支払われるのは
質問者の方にとって有利だと思います。
(通常は1ヶ月と定めているところが多いと思いますし、
実際、会社都合だと1ヶ月は支給されると明記されているわけですよね・・・?)
会社にとって重大な顧客を失うような原因に関わっており、
しかもそれの自覚や反省がないようですから
客観的に見れば会社に損失を与えたと見なされても
(今後さらに問題を起こす可能性が高いと見なされても)仕方がない気が致します。
仮にその顧客を失った場合、具体的にどれくらいの損失が出るか
計算などされましたでしょうか?
ご本人に反省の意志があり、
そういったことに対して心の底から謝罪して理解を得るならまだしも、
少なくとも文章からはそういったことは読み取れませんので、
そういう人を継続して雇う会社は、少ない気が致します。
(もっともご本人も、その会社にいる必要がないと思っておられるようですし)
会社都合だと1ヶ月支払われるというルールの中、
3ヶ月支給していただけるという好意的な会社側の対応に
何をそれほど不満をお持ちなのか文章からは不明です。
もしうまく状況説明ができていないということでしたら
客観的に拝見して、同僚とのコミュニケーションに問題があるというのも納得で
会社側の言い分はかなり正しいことになってしまいます。
会社の中の人がひとりも質問者様に理解を示さない、
上司以外などで相談しても誰も取り合ってくれないということであれば
質問者様にかなり問題があると判断されても仕方がない気がしてしまうのですが・・・。
また個人的に気になる点としまして(すでにほかの方もおっしゃっていますが)
「一生懸命」「頑張っている」「努力している」ということは
本人が言うことではなく、他者が評価すべきことではないでしょうか。
なぜなら、その物差しは人によって異なるため、
ご本人の物差しだけで判断するのは、かなり危険で
「自分のことを誰もわかってくれない」ということになってしまいかねません。
お金を支払って教えてもらう学校ではなく、
お金をいただく企業(社会)というフィールドですので、
もう少し客観的な目で見たり、具体的な結果で判断するようにした方が良いですよ。
もし質問者様が優秀な人物だったとするならば
すぐに次の勤め先が見つかるでしょうから、
前の会社にそこまでこだわる理由もないでしょうし、
仮に逆だったとして、3ヶ月内に次が決まらなかったとしても、
3ヶ月もの分が支給されれば、失業手当などが支給されるまで
つなぐことができるでしょうから、どちらにしても悪くない条件ではないでしょうか。
そのため、今のところ質問者様が不満とする理由が、ハッキリしないわけです。
何かほかに理由があるのでしたら、他者にもわかるように書かれた方が
具体的なアドバイスができると思いますよ。
ほかの方もおっしゃっていますように、こういったことに時間を費やすよりも、
冷静に自分が至らなかった部分やできていなかったことを分析して、
3ヶ月分の給料がなくなる前に次の仕事先を探し、
次に活かしてみるというのが有益な気が致します。
「何が」「どのように」問題となったのか、
次は「それをどのように改善すべきか」の答えを出していなければ
今後もくり返す恐れがあるからです。ほかの方のご回答も含めて、
一度ご自分なりにいろいろと考えてみると良いのではないでしょうか。
お気に障りましたら大変恐縮ですが、一意見として参考になれば幸いです。
今回のことを糧に、新しい仕事先で活かせるといいですね。
皆様から貴重なアドバイスをいただきましたが、一番まとえてました。
とくに、
>ご本人に反省の意志があり、
そういったことに対して心の底から謝罪して理解を得るならまだしも、
少なくとも文章からはそういったことは読み取れませんので、
そういう人を継続して雇う会社は、少ない気が致します
結局のところ、私はすべてのことを人のせいにしていたということです。
唯一許せないことが、
「某求人サイトに弊社の求人広告のインタビューに私の写真が使われているところです!!」
(現在公開中、解雇する人間をのせていいのか?)
まずは反省するところから始めます。
No.11
- 回答日時:
別に会社側の対応に問題はないと思います。
解雇予告手当てとして一か月分 会社都合の退職金として一か月分 合計2か月分でも問題ありません。三か月分貰えるなら御の字だと思います。労基署に相談行っても 同じことでしょう。それよりも、権利だけを主張するのも結構ですが、今後のためには、会社から指摘された事項を反省し、改善の努力を怠らないことが重要だと思います。他の人も回答している通り、自分自身の評価と他人からの評価は異なり、多くの場合は自分自身を甘く評価している場合が多いです。質問者様は、そうではないと思いたいのですが・・・・
No.10
- 回答日時:
退職金と相談して決めたらよいかと。
3ヶ月じゃ満足できないのであれば、労働基準監督署へ行けば、
会社の対応が不法だとわかりますので調停に持ち込む気で
進めれば良いかと思います。
ただ、3か月分、会社都合でいい、というのは会社の誠意が感じられますので、
会社には出ずに次の転職先を探すのがベターだと思います。
多くの会社は即解雇にもかかわらず金も一切出さずに自己都合と書かせる会社は往々にしてあります。
それらと比べれば随分と良心的だと感じます。
No.8
- 回答日時:
>私なりに、一生懸命してきたけど…
私なりに(自己満足)で、一生懸命してきた(つもり)では、しかたありません。
>他者からこう見られていたので感じると正直がっかりで、、、。
評価は、常に、「他者によって行われるべき」事です。
自己評価は、自己満足に過ぎず、能力の低い者ほど、自己評価は高くなります。
>まずは、何からしていいのやらといったところです。
まず、他者ではなく、「自分の何処」が問題だったか、分析する必要があります。
会社側の、「給料3か月分を支払う。」という提示は、質問者様にとって有利な内容だと、思います。

No.7
- 回答日時:
一番大きな問題は失業手当でしょう。
勤続年数にもよりますが、一般的に「会社都合」なら退職してすぐに失業手当が支給されますが、「自己都合」なら何ヶ月か待たされます。
その間無収入になります。
まずは他の部署で働けないか交渉してみて、それでも辞めろと言うなら、最低でも「会社都合」は譲らない方がいいと思います。
退職金については、会社の規定によりますが、普通「会社都合」でも「自己都合」でも金額は変わりません。
故意の背任行為などで懲戒免職になるなら退職金は出ませんが、単に成績とか評価を理由に退職金が出ないというのはおかしいと思います。
会社が「3か月分払う」というのは、規定の退職金にそれだけ上乗せするという意味でしょうか。
それなら分かります。
まずは、労働組合に相談するか、組合がなければ管轄する労働基準監督署などに相談するといいと思います。
No.6
- 回答日時:
私なら喜びます
普通退職をした場合
会社都合ですと、2週間の待機期間ののち、失業保険がもらえますが≪おそらくそれを狙った事と思います≫
自己都合でも3カ月の帯域機関ののち2週間の待機期間を経てもらえます、
そのことから考えると、変わらないように思うかもしれませんが、3カ月分の給料を一度にもらえるなら、そこから3カ月我慢すれば、そこから支給期間が始まりますので、その分長くもらえるという感じになりませんか?
その間に、なぜ自分は首を切られたか考えてみるとよいと思います
No.5
- 回答日時:
ごめんなさい。
よく把握できません。まず、この状況だと普通は会社都合の退職になり、給料1か月分支払われて終わりになりませんかね。
でも文章を読んでると「3か月分支払う代わりに自己都合退職してくれ」ということなんですかね?
前者であれば失業保険があれば1か月後から支給されることになります。
後者であれば失業保険があっても3か月間支給されません。
その後の就職先の確保とかによってもどちらが得なのかは判断が難しいところだと思います。
また、後者の場合だと会社の都合で自己都合退職扱いにするというのであれば「額が少ない」という交渉もアリなのかもしれませんが、「3か月分支払って会社都合退職」だったりするのであれば「額が少ない」というのは理解しかねます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 会社経営 代表の考え方が気に入らないです 私は今の会社で働いて2年半 元夫と元夫の友人が立ち上げた会社に属して 2 2022/06/19 06:36
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
- 転職 現在、転職活動中で先日一次面接を行いました。 思い出せる限りで状況を書き出しますので一次面接突破の可 2 2022/09/21 07:56
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 会社・職場 日本だけ ブラック企業。 そんな訳はないのだけど 日本自体の教育にもある。 会社に入社できたからには 6 2023/07/30 18:00
- 会社・職場 辞表書いてと言われた 5 2022/04/21 11:12
- その他(社会・学校・職場) 長分です。仕事を退職するにあたって、失業保険のことで質問します。 現在、契約社員で2年前の4月6日に 4 2022/03/22 15:32
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
賞与年2回とかいてあるのにもら...
-
自分の会社が嘘の求人広告を出...
-
募集要項の給与待遇について 私...
-
「賞与」を渡す事を何て言いま...
-
退職時、ボーナスは返すべきで...
-
雇用条件と賞与の支給額が違います
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
3月末退職時の夏のボーナスの支...
-
上司から明日から仕事をしなく...
-
若者の「見えない貧困」が広が...
-
新卒で夏のボーナスは80,000円...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
自分の雇用形態を調べる方法っ...
-
領収書を発行した法人の代表者...
-
郵便局員(貯金)の給料は?
-
労働組合専従者の給与について
-
栃木県の給料について。 栃木県...
-
出戻り後の待遇(給与)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
支給された会社の携帯電話の番...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
新卒で夏のボーナスは80,000円...
-
皆勤手当って社員ごとに金額は...
-
3月末退職時の夏のボーナスの支...
-
ボーナス減給
-
出張はどこまで自費ですか?
-
「賞与」を渡す事を何て言いま...
-
雇用条件と賞与の支給額が違います
-
賞与年2回とかいてあるのにもら...
-
出征兵士の家族の生活費
-
俸と禄の違い
-
入社して半年経ってないのに賞...
-
退職申請後、有給消化中のボー...
-
ボーナスカットはいきなり連絡...
-
入社して半年は賞与もらえない...
-
仕事で溶接やってます。煙につ...
-
休職中のボーナスについて。 10...
-
退職時の前払いボーナスの扱い方
おすすめ情報