

来月、ある資格試験を受ける者です。
毎週末、図書館にこもって勉強したりしていたのですが
効率が悪かったようで、模試の点数も合格点に全然届きませんでした。
(模試なので、適当にマークした問題は一問もありません。完全に自分の実力です)
私は今年の春にうつ病にかかり、まともに勉強を始められたのが5月の初めからでした。
勉強を始めるのが遅かったので、今年は3科目合格を狙っているのですが
それでもどの教科も全然足りません。
また、異動になったことでもともと弱かった精神力が一度枯れてしまい、さらに模試の成績もわるかったことで、今全身に鳥肌が立ち、さっきからずっと吐いています。
合格した人達が書いているホームページ等を読んだりもするのですが、全員合格点をはるかに超える点を取得された人ばかりで、模試も余裕で合格しているようでした。
図書館で頑張って勉強していたつもりでしたが、結果が出せないのでは
結局は勉強をした気になっていただけなのかもしれません。
ちなみに3科目とも、ほぼ全て暗記教科です。
精神的に弱いことを免罪符にするつもりは決してありませんが、あと一ヶ月で死ぬほど勉強をしたいのですが、吐き気が止まらなくて、さっきから勉強が全然出来ません。
自己啓発で受けている試験なので、仕事が最優先です。
自己啓発で受けている試験なので、私が落ちても誰も困りません。
でも、5月から勉強をすることは継続していて、模試の結果は悲惨だったけれど
努力が無駄であったのだけど、科目合格とはいえ落ちるとすごく悲しいです。
これからどうしたらいいでしょうか、死ぬ気で勉強するのは分かっていますが、吐き気が止まりません。隙間時間を利用して暗記を精一杯して、アウトプットを繰り返すのもわかっていますが、それでも一ヶ月後、うなだれている自分しかイメージできず、とにかく気が狂いそうになっています。
何か、前向きになれるようなアドバイスをいただけないでしょうか。
あと一ヶ月です。
科目合格の教科を2科目に減らして、それに注力するというのも一手なのですが、なんだか自分に負けたようで悔しいのです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なんか質問者さんの性格を考えると、模試の結果が良ければそれはそれで「うっほ。
俺天才。もう勉強しなくていいや」と甘くなって手を抜いちゃっていざ本番で惨憺たる成績に終わってオエーになるような気がしてなりません。模試が良くなかったということは、どこがまだ足りなかったかが分かったからむしろラッキーだったんじゃないでしょうかね。テストで点を取れたところはとりあえず忘れない程度の勉強でいいわけですよね。取れなかったところを勉強して、あと何点足りなかった、例えばあと20点足りないなら30点取れる勉強をすりゃいいわけでしょ。
点数しか見てないでしょ。模試なんだから、点数なんてどうでもいいじゃないですか。そこでいくらいい点をとってもそんなの本番には全然関係ないんですよ。模試で確認するのは、自分が何点くらい取れる実力があって、苦手なところはどこなのかを確認することです。試験をやっていて、「ああ、このへんがよく分からないなあ」と感じるところがあったでしょ。その苦手だったところを重点的に勉強すればいいわけです。
「もうどこから手を付けていいのか分からないくらい点が悪かったのです」というのなら・・・それは・・・たぶん、その試験は質問者さんには向かない試験だと思います。人には向き不向きがあります。向いている分野ならいくら模試の点数が悪かったといっても「いいところ」と「悪いところ」があったはずです。しかし、一生懸命勉強していても「いいところ」がなかったのだとしたら、その分野に対してはあまり適性がないのだと思います。一生懸命勉強できる才能があるなら、自分に向いている分野で頑張るほうが自分にとっても幸せであると思いますよ。「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、上手になる人というのはそのことがやっぱり好きなんですよ。
一生懸命やってもぜーんぜんダメなら、勉強をやっていても少なくとも「楽しい」とは感じないはずです。でも、本来勉強って楽しいんですよ。だから、一生懸命頑張っていても「いい線まで」もいけないのだとしたら、もっと他の分野が自分に合っていると考えたほうがいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
お疲れ様です。
来月で科目ごとに受験で、ごく最近に異動があったのでしたら、ご同業と思いました。
勘違いでしたら、すみません。
体調も厳しいのでしたら、ご無理をされず、1科目か2科目に絞られてもいかがでしょうか…
3科目はスーパーマンじゃないのですから…無茶では…自分に負けたことにはならないと思います。
お体も大事にされてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験 アルバイトと両立...
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
教員や保育士等の仕事や警察官...
-
身長170cm 体重50kgのガリガリ...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
地方公務員(障害者雇用)が能力...
-
地方公務員の面接における減点...
-
イオンの長時間試験について イ...
-
二次面接(倍率6倍)と最終面接...
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
臨時職員採用 今日、官公庁の臨...
-
警察試験の身辺調査はいつ?
-
高卒の超イケメンと大卒の並の...
-
不採用通知で「採用を見送る」...
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
警察官の試験で合格者には、事...
-
26歳で公務員への転職を考え中です
-
中小企業か公務員か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 大学3年女です。...
-
高卒18歳です。仕事をやめて大...
-
工業卒19歳です。 大学に行けば...
-
公務員試験 アルバイトと両立...
-
自己PRに編入学のエピソード
-
35歳から電気工事士になれま...
-
公務員試験を受けようか考えて...
-
外務省専門職員の勉強法
-
30代で専門学校
-
総合政策学部
-
英検2級を中学の基礎から勉強...
-
35男 中途採用のオススメの勉強...
-
就活についての質問です。 昨日...
-
ポリテクセンター小牧 筆記試...
-
勉強と仕事はどちらか簡単です...
-
就活、勉強の辛さを少しでも和...
-
公務員試験について教えて下さい。
-
社会人で国立海上技術短期大学...
-
現在大学3年生の者です。 大学...
-
将来は熊本大学 法学部を卒業し...
おすすめ情報