

現在金融機関に勤めて3年目になる者です。大学を卒業し働き始めたので現年齢は24歳になります。
私は入社した当時から人間関係・職務内容等から退社したいと思っておりましたが、経済的事情・世間体・再就職といったことが恐ろしくて今に至るまで働いてきました。毎日辞めたいと思いながら辞表を出す勇気が無く、ここまできてしまいました。
ただ、3年目ということもあってか退職し公務員試験を目指そうと考えています。
国家公務員を目標として一年間みっちり勉強をして自分の中でこれなら受かるだろうとういところまでやろうと思っています。
そこで質問なのですが、
(1)現状では公務員の採用は減少傾向にありますが、退職し公務員を目指すのは無謀でしょうか?
仕事を続けながら勉強した方がいいという意見が多数だとは思うのですが、現職が精神的に苦しくて退社したいという気持ちが強く、また学生さんたちも必死になって勉強されていると思うので仕事を続けながら毎日少しづつ勉強などと生半可な覚悟では不合格になり、一年後も今の職を続けているのではないかといった不安があります。
(2)筆記試験において浪人を選択してまで勉強したのにも関わらず試験が全て不合格となり、再度就職活動を行うとういのも恐ろしいのですが、浪人を選択してまで勉強し試験が全て不合格となる可能性はどれほどのものでしょうか?(私の努力次第ということはもちろんなのですが)やはり全試験不合格となり空白期間ありきの就職活動を行う方が多数なのでしょうか?
(3)経済事情から予備校には通わずに独学での受験をしようと考えていますが、独学で合格できるのか不安があります。退職するとなると社会とのつながりが全くなくなると思い不安を感じます。独学で合格された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただければと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
来春、公務員を定年退職の者です。
採用面接を担当したこともあります。
会社を辞めて公務員試験を目指しているという人の面接もしたことがありますが、無職で公務員試験を目指すと称する人の中には、実際には精神的に病んで、そのため就労できずに無職を続けてきて、体裁が悪いので公務員試験を目指して勉強していると称する人がいます。したがって面接のときは、そういう意味で精神的に健康かどうか、いろいろ質問しながら観察することになります。
御質問者様は、単に、今の職場がきらいなだけじゃないですか?
公務員は、バブルの頃は民間がごそっとボーナスをもらうときに指をくわえて見てましたし、公務員の給料も減っています。そんなに採用倍率が高い割には魅力ある職場ではないですよ。
さて、質問にお答えします。
(1)1年で受かる保証はありません。最近は1次の筆記試験で多めに通し、面接でふるいにかける傾向があるので、面接でふるいにかけられる可能性があります。
(2)面接でかなり落ちるので、66.7%以上の確率で面接で落ちると思っとけば間違いないでしょう。結果としてまた求職活動する確率が高そうです。筆記試験は人並みの頭脳なら真面目に勉強すれば10中8,9、受かるでしょう。
(3)友人が独学で昔の上級試験に合格して採用になりました。しかし、今の試験システムだと、無職であることの理由に疑問を持たれ、これをわずかな面接時間の中で説明するのは無理があるでしょう。
公務員試験を受けようというなら、国民全体の奉仕者として仕事をしようという気持ちがないと、職場の人間関係や職務の困難性の中で挫折します。私が定年前までやってこれたのは、少しは国民全体のために・・・という初心の気持ちを忘れなかったからだと思います。そういう気持ちないなら、受験自体に無理があります。
今の職場がいやなことと、公務員試験を目指すことを混同してはいけないと思います。今の職場で辛抱しながら勉強して公務員試験合格を目指すのが本線の生き方だと思います。面接試験をあまりにも甘く見ています。
厳しい意見ですいません。3年目の危機を乗り越えると、10年まで来ます。10年になると、仕事は完全に覚えて会社の貴重な戦力になるでしょう。
No.1
- 回答日時:
リスクがおおきいですね。
大学卒業と言っても採用人数が少なく。今の時代競争率が高から公務員受験のための専門予備校なんて流行るんですね。石の上にも三年ということわざご存知ですか?じっと耐えて今の業界で頂点を極める努力をお勧めしますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公務員試験のために、仕事を辞めるのは辞めておいた方が良いでしょうか? 24歳、正社員事務職です。
その他(悩み相談・人生相談)
-
会社退職→公務員試験失敗→今後の転職活動
転職
-
公務員浪人、繋ぎの仕事をするならアルバイトか契約社員か?
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
民間を退職し、公務員を目指すべきか迷ってます
就職
-
5
公務員試験について… 短期離職は不利と聞きましたが
就職
-
6
退職して、公務員予備校に入って、 公務員を目指したい。 こんばんは 私(男)は社会人3年目の男です。
転職
-
7
公務員への転職で前職での休職期間を隠すことはできますか?
新卒・第二新卒
-
8
前職で休職、退職した翌年公務員試験に合格しました
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
退職してバイトしながら公務員試験の勉強
友達・仲間
-
10
公務員試験の在職証明って1個前の仕事のみが必要ですか?
就職
-
11
現在休職中の者です。 転職先から内定を頂いたのですが、休職期間と休職理由の記載欄がある在職証明書の提
就職・退職
-
12
休職期間の未申告
中途・キャリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
25歳 職歴なしの公務員試験
-
公務員試験は受ければ受けるほ...
-
過去にうつ病歴があっても、地...
-
公務員試験と教員免許
-
公務員試験後の提出書類
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
27歳からの公務員試験です
-
26歳での公務員試験受験(職歴なし)
-
就職一年目での公務員試験受験...
-
現在 高校3年生でJR西日本の採...
-
地方公務員の難易度について教...
-
国家公務員試験III種を受験した...
-
公務員浪人と社会人としての受...
-
大学の授業は公務員の勉強に支...
-
なりやすい公務員
-
公務員試験落ちてしまったので...
-
至急回答お願いいたします。公...
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
就職一年目での公務員試験受験...
-
過去にうつ病歴があっても、地...
-
公務員試験は受ければ受けるほ...
-
26歳での公務員試験受験(職歴なし)
-
公務員試験と教員免許
-
公務員試験のため退職する
-
25歳 職歴なしの公務員試験
-
地方公務員か農協で迷っています。
-
公務員試験後の提出書類
-
大学の授業は公務員の勉強に支...
-
会社退職→公務員試験失敗→今後...
-
26歳で一念発起。公務員試験に...
-
至急回答お願いいたします。公...
-
公務員試験は学校の成績は関係...
-
至急です!公務員試験の面接カード
-
24歳、女、フリーターが警察事...
-
公務員2次試験(面接)の日程
-
地方役場公務員のコネ採用
-
現在 高校3年生でJR西日本の採...
おすすめ情報