

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
え? その文章が美しいかどうかという観点で論じた英語の文章を見かけない? まあ、むりもありません。
よほどの小説好きでなければ、文体など気にしないものですから。しかし、けっこういろんな作家が日英米を問わず、「誰々の文は名文だ、手本になる、誰々のは意外と陳腐だ」みたいなことを言ってきましたし、ネット上でもしばしばアーデモナイ/コーデモナイと意見が飛び交うことがありますよ。名文家はだれかという問題は、とても主観的なものですので、人によってかなり基準が変わってきてしまいます。したがって、映画の人気ランキング式に「名文家ランキング」なるものを作ろうと思っても成立しないのが普通。
No.3でわたしが挙げた3人は、英米文学をかじったことのある人ならまず否定することはないと思われる名文家たちですが、そのほか、多くの人たちが「名文家」として挙げる作家をもう少しだけ列挙すれば、こんな作家たちが思い浮かびます。
・ウラジミール・ナボコフ(「ロリータ」で有名。ロシア生まれなのに、米文学の世界で名を残した。この人の文も美しい)
・ジェームズ・ジョイス(文章の天才!)
・ジョゼフ・コンラッド
・イヴリン・ウォー
・ヘンリー・ジェイムズ(修飾語句が多い! 推敲をたびたび繰り返すがあまり、かえって読みにくくなってしまった大江健三郎を思わせることも…)
・V.S.ナイポール(トリニダード・トバコ出身で、英文学で名を残したノーベル賞受賞作家)
あくまで、名文家であるか否かが基準ですから、書いてあることが美しいかどうかではありません。読後感がひどい作家もいますので誤解のなきよう。
英語の勉強の役に立つかなと思って質問したのですが、
ちょっと安易でした。
恥じ入る次第です。
挙げていただいた作家の作品をお盆にでも読んでみたいと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
3人挙げます。
Willa Cather ウィラ・キャザー 米国 1873-1947 小説家です。この人の文は、日本なら志賀直哉的な地位を占めていると言っていいほどの、シンプルな名文とされます。
Iris Murdock アイリス・マードック 英国 1919-1999 哲学者であり小説家です。この人の文章も、とても素晴らしい名文とされます。声に出して読んでもすばらしさが伝わります。わたしがいつも理想としている英語です。
Gore Vidal ゴア・ヴィダル 米国 1925- この人の文は、キャザーと正反対に、美辞麗句や修飾語句が満載であるため、とても日本人には読みにくいのですが、やはり名文家とされています。小説・評論・戯曲・エッセイ等、幅広く書いています。
あくまで、「名文家」と言われている人です。読んで面白いと感じるかどうかは、人によってずいぶんと評価が変わるでしょう。
恥ずかしながらこのお三人、全く知りませんでした。
英語の勉強にでもなればと思って、質問しましたが、
まずは文学全体の教養が必要のようですね。とほほ。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Ernest Hemingway だよと言っています。
In his literature, and in his personal writing, Hemingway habitually used the word "and" in place of commas. This use of polysyndeton may serve to convey immediacy. Hemingway's polysyndetonic sentence—or in later works his use of subordinate clauses—uses conjunctions to juxtapose startling visions and images; Jackson Benson compares them to haikus. Many of Hemingway's followers misinterpreted his lead and frowned upon all expression of emotion; Saul Bellow satirized this style as "Do you have emotions? Strangle them." However, Hemingway's intent was not to eliminate emotion, but to portray it more scientifically. Hemingway thought it would be easy, and pointless, to describe emotions; he sculpted collages of images in order to grasp "the real thing, the sequence of motion and fact which made the emotion and which would be as valid in a year or in ten years or, with luck and if you stated it purely enough, always". This use of an image as an objective correlative is characteristic of Ezra Pound, T. S. Eliot, James Joyce, and Proust. Hemingway's letters refer to Proust's Remembrance of Things Past several times over the years, and indicate he read the book at least twice.
Novelist John Irving, in 2012, objected that Hemingway's sentences were "short and simplistic enough for advertising copy".
*Extracted from the site below
http://en.wikipedia.org/wiki/Ernest_Hemingway
ヘミングウエイですか。
大昔、アメリカ留学中にキーウエストまでドライブしたのを思い出しました。
お盆にでも読んでみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
1.000万円?
-
get something over with
-
meter と rhyme の違い
-
Educational Qualification
-
especial と special
-
commonとcommunicationの略語
-
via, with, usingでのニュアン...
-
the same time as that of
-
英語で「まあこんなもんか」って
-
approximatelyの省略記述
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
姉妹店を英語にすると?
-
in due course の日本語訳がど...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
covered with とcovered inの違い
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報