dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週最終面接を受けました。

そして、企業の方から連絡があり、結果報告だと思い電話に出ると
「選考が長引くのでしばらくお待ちください」と言われ、現在の就職活動の進捗を尋ねられました。

いつ結果が出るのか聞いたところ
「1~2週間…ほどかかるかもしれません。その辺はわたくしも把握していないので‥」
と濁らされてしまいました‥。

望みは薄いのでしょうか‥?
第1志望なだけに気持ちが落ち着きません。

A 回答 (6件)

うちの会社では、「面接後、1週間以内に合格の人には連絡します。

」ということを以前やってました。
最終面談だったのと、それが後輩だったので、3-4日くらい経ってから先生からどうなったの、問い合わせがきたので、知り合いの人事の人に聞いてみたら、
 ・普通、その場で決めて、遅くとも次の日には連絡している。
 ・キャンセルがあると最終の採用計画に合わないと困ることがあるので、微差でもれた人を確保するため、
  1週間と言っている。
と言ってました。

ご質問者様の文面からすると、微差漏れの可能性が十分考えられるかと思います。
ましてや、自社の人事状況を把握していない社員に電話確認させるとは。

その会社に行きたい理由をもう一度考えてみて、次を考え始めた方が良いと思います。
そうすると、第2志望、第3志望・・・・・・の方がランクアップしてくることもありますよ。

このご時世、有名なのに詐欺まがいのことをやっている変な会社もあるけど、規模は小さく知名度は低くても社員を見ていると楽しそうな会社もたくさんありますよ。

頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答していただいてありがとうございます。
なるほど‥そのことも考えるといつ結果が出るのか曖昧だったのも頷けます。

自分のやりたいことと合致していたので、その企業様が第一志望ではあったのですが、そういうものだと割り切って次につなげようと思います。

就活に対する意欲が沸いてきました!ありがとうございます^^

お礼日時:2012/07/21 17:24

 娘が今年就活でした。


 この時期だとかなり遅いですね。多分、内定を出す予定の人たちの動向を掴みきれていないのでしょう。

 娘の場合は、内定者が集められた席で『確約書』みたいのを求められたそうです。その後も何回か内定者の会合(飲み会?)があり、その都度確認されているようです。

 内定者には『教授推薦』の書類を求められていて、娘の場合は直接教授にお願いして出しましたが、大学を通しての『推薦書』は7月末とのことで、それまで引き延ばす人もいるでしょう。大学の『推薦書』を出してしまうと個人の問題ではなくなりますから、そう簡単に内定を蹴ることも出来なくなります。そこが限度でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり補欠としてキープをされている状態なんですね。

〇でもなければ×でもない‥の枠に入れられてるんだろうなあと

そんなものなのですね><
結果は期待せずに、待ちつつ、次頑張ろうと思います!
ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/21 17:29

貴方よりも良い候補者が見つかるかと思っているのです。


決められない会社に多いです。
私も経験ありますが、採用担当のマネジャーとして良いと思っても、人事や社長などの「もっと良い人がいるんじゃない?」という一言で、決め切れずにずるずると時間を掛けてしまうことがあります。

>望みは薄いのでしょうか‥?
先方が、「質問者さんが一番良い」と思っていないことは確かです。
あとは、貴方よりもマシな人間が現れないときに、貴方に採用通知を発行するのか、それともずっと「キープ君」のまま書面を出さない会社なのか、見極める必要がありますね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どちらにしろ、望は薄いですね(笑

一応、電話でも言っていたので1週間は連絡を待ちますが、来ない場合はこちらから催促の電話をかけようと思います。

お礼日時:2012/07/21 17:35

 企業も採用しても、長続きしない輩が多いので探りを入れてきたのです。


貴方は、当落のボーダーラインに乗ったのです。
 学校や知人先輩で、関係者がいたら、アピールしましょう。
第一志望であることを。

方法は、貴方の人生経験から一番よいと思える方法です。
 また、次の電話を想定して、会話をシュミレートしましょう。

次の接触を後悔しないように、万全の体制で待ちましょう。
 とにかく万一断られても、機会があったら、声をかけてください。お願いします。とだめ押ししましょう。現在の若い人にはこの情熱が欠如していると思います。
 
補欠や臨時採用に繋がらないと言い切れる人はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながらそこで働いてらっしゃる方で知り合いはいないんですよね^^;
ですが、お電話で第一志望である旨はお伝えできたと思います。

確かに若い方には情熱というのが欠けてはいるとは思いますが
良く言えば、現実的すぎる人が多いようには思えます。

ですが情熱も持って就活に挑まないと、自分をアピールすることもできませんよね。
頑張ります!ありがとうございました^^

お礼日時:2012/07/21 17:46

1)良い方は、今回の応募者が採用側が考えていたより


良い学生が集まり、数名採用を増やすか検討するため。

2)悪い方、企業業績が急激に悪くなり、採用予定数の
削減数を検討するため。

新卒で、5次面接以降の最終なら、先ず最終に残った
全員を採用し、競わせ、採用後 ふるいに掛けます。

3月まで、ITコンサルの代表をしておりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
5次まではありませんでしたが、1であれば良いなというのが正直な気持ちですね^^;

期待せずにとりあえずは一週間待ってみます。

お礼日時:2012/07/21 17:49

次の就活をしながら、待たれては…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もっともな意見です!

お礼日時:2012/07/21 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A