
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
最近の漢和辞典は、心部の字のうちリッシンベンの字を抜き出してまとめ、リッシンベンを“部首”扱いしていますが、妥当とは言えません。
本来、下の画像のように「惇」は“心部八畫”の字です。
ただ総画を言うときは、11画としていました。
それを姓名判断では12画と数えてきたのです。
ですから、この字に関しては“旧字体”というものがあるわけではありません。

No.4
- 回答日時:
「惇」の場合、字体が違うのではなく、数え方が違うのです。
「惇」のままで
4(心)+8(享)=12
と数えるのです。
姓名判断では、流派にもよりますが、多くは部首を本来の画数で数えます。
リッシンベンは「心」で4画
テヘンは「手」で4画
サンズイは「水」で4画
ケモノヘンは「犬」で4画
アミガシラは「网」で6画
ニクヅキは「肉」で6画
クサカンムリは「艸」で6画
コロモヘンは「衣」で6画
シンニョウは「辵」*で7画
オオザトは「邑」で7画
コザトは「阜」で8画
*「辵」=「足」の〈口〉を〈彡〉に換えた字
ほかの字でどうなっているか、御確認ください。
なお、これは部首に限ります。
「初」の部首は「刀」なので、7画でいいのです。
一部に8画としているのは間違いです。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
今、手元に無いので確認はできていませんが、
私がいつも調べている方法は、
まずは、『漢語林(かんごりん)』という字典で調べます。
各文字の読み方や意味、字の成り立ちが載っています。
もしくは、『書道字典』で調べます。
こちらには、漢字の5つの書体(漢字の種類のこと)が載っていますので、
各漢字の古い書体(旧字体)もわかります。
一番リーズナブルで、一気にいくつもの字典を見て確認することが可能な
「図書館で調べる」のがおすすめですよ^u^
ネットでは、ちゃんとした字体が載っていない場合も多いので…。
少しでもご参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
旧字体を調べる方法ではありませんが、惇という字の旧字体は次に掲載されています。
http://www.geocities.jp/growth_dic/honbun/zoukan …
右半分が、
http://www.geocities.jp/growth_dic/sasie/zoukan- …
だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- 日本語 画数が多い日本人系の姓と名ってどんな例がありますか? 2 2023/04/02 03:30
- 離婚 離婚後の苗字・健康保険証について。 無知で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです。 1週間後に 3 2023/05/02 19:18
- 恋愛占い・恋愛運 私の恋愛運を占ってください。何故自分は女性から愛されないのでしょうか 2 2023/03/13 05:17
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 離婚 離婚後、苗字を旧姓に戻すか結婚時のものを使い続けるか迷っています。 2週間後に離婚届けを出します。 4 2022/04/04 07:20
- 占い 私の運勢を占ってください。なぜ不幸な人生を歩んでいるのでしょうか? 2 2022/04/25 00:13
- 書道・茶道・華道 賞状の名前の書き方を教えて下さい 1 2022/11/27 19:53
- ホームページ作成・プログラミング 秀丸に関して教えて下さい。 1 2022/06/30 10:00
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
暠の意味を教えてください
-
「基」と「元」の使い方
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報