dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年11月産婦人科
6月5日生理
6月18日仲良し...
7月8日妊娠検査薬(陰性)
7月22日妊娠検査薬(陰性)

はじめて質問させていただきます。大学3回生です。
生理が2か月続いたり、かと思えば3か月こなかったり、が1年以上続いたので去年の11月に産婦人科に行ったら軽度の多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
軽度だし、排卵もちゃんと起こっているから気にしなくて大丈夫だよ、と言われ、ホルモンを整える薬?をそのときは処方してもらいました。
1月から6月は周期は30~40日とばらばらでしたが毎回生理がきていました。
でもここ1か月半また生理が来なくなり、不安で妊娠検査薬を使いましたが、判定は2回とも陰性でした。
去年の12月に今の彼氏と付き合い始めて、私にとっては初彼です。
親が医師をしており、彼氏ができるまでは生理不順のことなんかを相談できていましたが、今はなんとなくしにくいです。。
彼氏ができてから生理不順がとても気になりだし、また産婦人科に行こうかなとも思ったのですが、もう病名はわかってるし、この前のように一時的にホルモンを整える薬を処方されるだけかな、って思ったら、行く必要性はないのかな?と思ったり…
あと、市販の妊娠検査薬で2回陰性がでてたら妊娠の可能性はないと判断していいのかな?と思ったり…

軽度の多嚢胞性卵巣症候群と診断されて、お医者さんに気にしなくて大丈夫と言われたあとに、また婦人科に生理不順を理由に診察を受けにいくのは意味がありませんか?
市販の妊娠検査薬で2回陰性がでていますが、妊娠の可能性はないと判断していいですか?

分かりにくてすみません(>_<)
よかったら回答お願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。

37歳の既婚、子持ち女性です。

私も、多嚢胞性卵巣ですが、排卵と生理は順調です。
多嚢胞性卵巣症候群の診断には、いくつかホルモン値のボーダーがあって、
それらを満たしていないと、単に多嚢胞性卵巣というだけでは、
症候群という診断は下りません。

確かに多嚢胞性卵巣症候群は生理不順の原因になりますが、
それ自体病気ではないために、妊娠を望んでいるわけでなければ、
日常生活に困ることはない=治療の必要はない、と考える先生は多いです。
薬で定期的に生理を起こしてあげるのか、放置しておくのかは、
質問者さんのお考え次第だと思います。
多嚢胞性卵巣症候群以外に生理不順の原因があっては困りますから、
今回は別の病院で診てもらってはいかがでしょうか。
その時に、以前多嚢胞性卵巣症候群と診断されたことがある旨を、
問診票に書いて、先生にも直接伝えた方が良いです。
その点に注意しながら診察してもらえるはずです。

基礎体温を計られると良いと思います。
慣れるまでは面倒ですが、体のリズムを目で確認できるので、
とても有意義ですよ。
3周期も続ければコツがつかめて、苦ではなくなります。
妊娠については、正しい時期に検査して2度陰性ですから、
その可能性はありません。
基礎体温をつければ、妊娠した場合は高温期が続きますので、
検査するまでもなく気づくことができます。

生理が来なくなってまだ1ヶ月半ですので、
8月中に来なければ受診するくらいで良いと思います。
不正出血や、性交した日など、受診の際に必要な項目について、
メモされておいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく回答していただき、本当にありがとうございます!
誰にも相談できなくて、それに一人で調べててもいまいちわからなかったので、ここに質問して良かったです。
回答者さんが書かれたことが私が知りたかったことの全てだったので本当に助かりました。
基礎体温計をちょうど先週末に買ったところなので、これから記録をつけていきます。
それに、別の病院に行って診てもらおうと思います。
本当に助かりました。
ありがとうございました(>_<)

お礼日時:2012/07/26 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!