
平成21年5月公認会計士短答の問題18で、
会社が一ヶ月間の為替差益として認識すべき正しい金額はどれか?という問題があります。
資料には、ドル建て売掛金の売上・回収、それぞれの直物為替相場と月末の為替相場が載っています。
通常、取引時・決済時には、それぞれのHR(直物為替相場)、決算時にはCR(決算日直物)で
換算しますよね。ならば、問題でも、月末は決算日ではなかったので、月末換算しないのかな?
と思ったのですが、解答見ると、月末で換算した数値が正解となってます。
なぜ決算日でもないのに、月末で換算すべきなんでしょう?
テキストや予備校の先生に質問したんですが、問題の指示
「当月(×1年6月1日~×1年6月30日)の為替差益として認識すべき・・」
ここから、月末換算しろと読み解くよりないと・・・。
問題文に、当社の会計期間は1ヶ月とするとかの指示もありません。
解答は、5つの数字から選ぶんですが、月末で換算しない場合の数字も与えられてますので、
消去法も使えません。月末で換算するが正しいのだという会計処理上の根拠が必要です。
詳しい方、ご教授願います。
実務指針までさらってみましたが、ピンと来ません。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
財務会計=外部報告会計として会計諸規則の枠内で考えれば質問者さんの疑問は当然だと思います。
管理会計論の原価計算は月次が原則ですが、外部報告会計は年度又は四半期ですからここに月次処理が顔を出すことはないはずです。
しかし、財務会計論の出題範囲には、「企業等の簿記手続の理解に必要な基本原理、仕訳、勘定記入など・・」も含むとされているので、ここには管理会計、財務会計の枠を超えたより基本的な部分が含まれていると考えられるのではないでしょうか。
この設問は、財務会計の枠内ではなく、より基本的な部分からの出題と考えるより外ないと思います。
お話を聞いて、この問題は、会計処理の目的・原則から考えて、何がより妥当なのか考えて判断させる問題なのかなと思いました。現場(試験場)で考えさせる問題、公認会計士試験らしい問題なのかなと。
「基本的な部分」というのは、会計の基本的な考え方で、具体的には以下のようなことでしょうか?
そもそもCR換算するのは、決済額の近似値としての意味合いがあり(こんな言い回しがテキスト・会計基準にあったと思います)、月末時点での近似値としての直物為替相場で換算することが、合理的だろう・・・こういう考え方で良いのかな??
ご意見を聞けたおかげで、色々気づくことができました。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 ドル口座から支払う場合の計上の仕方 5 2022/10/03 20:45
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 表作成時の仕訳の問題 2 2022/07/07 18:15
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 決算整理前残高試算表の為替差損益 2,400 Q. 買掛金には¥202,000の海外のA社に対する買 1 2022/06/10 17:42
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
- 財務・会計・経理 この問題の正解を教えて欲しいです。 決算書のうち、企業の一定時点の「財政状態」を表すものは? 貸借対 1 2023/05/10 20:55
- 財務・会計・経理 会計について確認したいです。 2023年1月末決算書の会社です。 会計ソフト利用料について2022年 1 2023/03/08 21:16
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センター対策の予想問題って当...
-
外貨建債権債務 月末で換算す...
-
補欠合格について
-
東大文類数学
-
【地理】期末テストの地理の対...
-
共通テスト予想問題集か試行調査か
-
共通テストの日本史Bでは戦後〜...
-
今年の慶應大学文学部日本史の...
-
意見文の書き方
-
◯×問題でAgF以外のハロゲン化銀...
-
志望理由書についての質問です...
-
切手の効率的な貼り方を教えて...
-
問題数が60問で合格点が70点の...
-
大学の志望理由を800字から1200...
-
実習理由(2)
-
理学療法学科不合格
-
医療事務の専門学校の志望動機...
-
(至急)看護専門学校の志望動機...
-
志願理由書に「貴校の○○という...
-
62円切手と82円切手がそれぞれ2...
おすすめ情報