
中古で購入したホンダのDio。年式不明ですが、だいぶ古いです。走行距離は少なくとも1万キロ近く。私が購入してからは5000キロ乗っています。3月に購入。
最初の1ヶ月ぐらいは特に何も問題なかったのですが、2ヶ月ぐらいたつ頃から、エンジンが一発でかからなくなりました。それでも2,3度やればかかったので、あまり気にしませんでした。しかし、だんだん必要な回数が多くなってきて、今はキックでかけるほうが多くなってきています。
また、同じく2ヶ月ぐらいたつ頃から、信号待ちの間にエンストしてしまうという症状がたまに出ていましたが、最近はその頻度がかなり上がり、始動の時でもエンジンがかかったので出発しようとするとエンスト・・・みたいなことも増えてきました。
エアクリーナーの掃除はしました。点火プラグは大丈夫ですか?と購入店に相談したら、まだ大丈夫と言われました。他に考えられる原因は何でしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
3月に購入で、まだそのパイク店との交流があるのなら、クレーム扱いで言ってみてはどうですか?
まだ半年たってませんよ。なるべく速いうちに・・・半年過ぎるともうやばい。
自分でやるというのなら、キャブレターのオーバーホールはさけて通れません。
吸排気系全部見るはめになるかもしれません。結構知識も時間もかかります。
距離を乗られるみたいなので、使えないと不便だし、そう言う、まとまった時間も取れないのではないですか。
しかも自分で修理して、回復する保証はまったくありません。技術と経験次第です。
原付で15000キロはかなりの距離です。バイク店では新品への買い換えを進められるレベルでしょう。
でも半年たってないんだから、交渉次第でなんとかなるのでは?
ありがとうございます。この前もブレーキの調子が悪くなって、無料で直してもらいました。まだ半年以内だからなんでしょうね。エンジンのかかりが悪いのは本当に困るので、一度きちんと見てもらうことにします。
走行距離は現時点で1万キロということで、私が購入した時は5000キロでした。しかし、ボロさ加減から見ると、メーターが1周以上している可能性はあります。車がないと生活できないところで、車が手に入るまでの足代わりなんで、とにかく毎日かなりの距離を乗るんですよねぇ・・・
No.5
- 回答日時:
気温が上がると空気密度が下がり、相対的に混合気が濃くなります。
濃くなるとプラグにカーボンが着きやすくなります。
また、オートチョークですので夏冬関係なくスタート時はチョーク全開です。
ですので、どうしても夏はかぶりやすくなります。
>スタータースイッチを押す時にスロットルをひねるように・・・
というのは、エアーを多めに吸わせて混合気を薄めるための方法です。
>火プラグは大丈夫ですか?と購入店に相談したら、まだ大丈夫と・・・
電極の摩耗が無いから大丈夫という意味でしょうかね。
かぶっていたら摩耗が無くても使えません。
ハンディバーナーでカーボンを焼き切れば再使用可能です(台所のガスコンロはパワー不足です)
まあ、普通は交換しますが。
もし、プラグがカブリ気味ならプラグの熱価を落とすのも良い方法です。
熱い夏だから冷えの良いプラグが良いと考えがちですが、夏は混合気が濃くなるため燃焼温度は下がります。
ちなみに沖縄では、2サイクル原付の場合は1番落としたプラグがよく使われます。
信号待ちなど、長いアイドリングの後に不調になる場合はキャブの調整を行ってください。
スロー系はよく詰まりますので、場合によってはオーバーホールの必要があります。
ありがとうございます。お礼遅くなってごめんなさい。プラグが汚れている可能性があるのですね。プラグの熱価など、専門的な裏技もありがとうございます。キャブの調整も必要ということだと、やはり購入店できちんと調べてもらったほうがいいかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
>スタータースイッチを押す時にスロットルをひねるように言われただけでした。
これで始動が改善するなら、今の暑い時期だけの症状ですから、特に故障という状態では無いかもしれませんね。
>マフラーの詰まりは、ネットで検索して、針金ハンガーを突っ込んで掃除するという方法をやってみましたが、それでは不十分でしょうか?
針金ハンガーのような1本の針金より、スクーターのブレーキワイヤーのような撚り線を数本束ねて(長さは40~50cm位。マフラー本体の長さ分。)先を少しほぐしてガシガシ突っ込む方が随分綺麗になります。
廃品のスクーターのRブレーキワイヤーを2~3本(カットして使います。)入手できればよいのですが、先がほぐれる物なら、ホームセンターに切り売りしているものなど適当なワイヤーロープであれば構いません。
ただ、これも最後のパイプ部分だけの掃除になりますから、それ以外の重症的な詰まりには、丸焼き(マフラーの前方1/3部分を集中的に)か、新調しかないですね。
No.2
- 回答日時:
アクセルを全開にしたときに、マフラーから大量の白煙が出るようなら、マフラーの詰まりということも考えられます。
マフラーの詰まりは、マフラーの丸焼きも良いですが、普通は新しいマフラーに交換します。
始動困難や始動直後のエンストは、オート・バイスタータ(いわゆるチョーク機能)の動きが悪い影響かなと思います。
キャブを分解して、ガソリンや空気の通路を掃除した上で、オート・バイスタータをチェックし、動きが悪いようなら交換します。
また、たまの信号待ち時のエンストは、単にアイドル回転数が低いためと考えますので、キャブのスロットスクリューを締め込んでアイドル回転数を少し上げてやれば改善すると思います。
詳しくありがとうございます。マフラーの詰まりは、ネットで検索して、針金ハンガーを突っ込んで掃除するという方法をやってみましたが、それでは不十分でしょうか?
キャブの分解が必要になるとのことだと、やはり購入店にもう一度持って行ってやってもらったほうがいいかもしれませんね・・・
No.1
- 回答日時:
私も詳しくはないですが…
まず「購入店に相談したら」と書いてありますが、原因など教えてもらえなかったのですか?
古い原付でしたら、2ストでしょうか?
2ストでしたら、マフラーのつまりなどの可能性もあるのでは、、私も昔2ストの原付に乗ってて不備がでたのですが(オイルはまめに足してました)、プラグ交換、エアクリーナーの掃除などしましたが結局マフラーのつまりが原因という経験がありましたよ。
4ストでしたらやはりプラグ、オイル交換などしてみては!
まぁバイク屋で見てもらうのが一番ですよ!
ありがとうございます。エンジンのかかりが悪いことについて相談したら、暑くなってきたのでかかりづらいのではと言われ、スタータースイッチを押す時にスロットルをひねるように言われただけでした。
書き忘れましたが2ストです。マフラーの詰まりも疑って、針金でマフラーの口から汚れを出そうとしてみましたが、特に大きな汚れは出てきませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
-
4
全波整流
国産バイク
-
5
暖気運転
バイクローン・バイク保険
-
6
教習車バイクはださいと言われた
国産バイク
-
7
プラグの火が飛ばない カブカスタム50
カスタマイズ(バイク)
-
8
ポルシェカイエンV6ディーラーによるオイル入れ過ぎ
輸入バイク
-
9
プラグかぶりで始動できない
国産バイク
-
10
CB400SF or CB1100あるいは・・・?
国産バイク
-
11
バイクのエンジンオイル
国産バイク
-
12
オイル交換
国産バイク
-
13
スクーターの外装(見た目)改良について
査定・売却・下取り(バイク)
-
14
レッツ4パレットの盗難抑止アラーム?
国産バイク
-
15
男に似合う軽とは、
国産バイク
-
16
10年以上前の外車を買う事…。
中古バイク
-
17
低回転時にエンジンが震え、吹け上がらない
輸入バイク
-
18
ノーマル2スト50ccのスクーターって速いのですか
輸入バイク
-
19
営業マンのバイク、おすすめはありますか?
国産バイク
-
20
原付 エンジンかけたまま歩行 駐輪場の坂道
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
原付が信号待ちでエンスト
-
ショート管について
-
CB750F、FBとFCのどちらがよいか
-
皆さん、こんにちは♪ バイクの...
-
バイクのマフラーの流用
-
CBX750Fに使える集合マフラー
-
エンジン停止後のカチカチ音
-
スーパーカブ50の直管って何db...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
社外マフラーへの交換で車の振...
-
CBR250R 前期に後期のマフラー...
-
マフラーから白煙が
-
ノーマルマフラーに穴あける方...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
スズキレッツ2の速度が上がらない
-
直管マフラーとエンジン負荷
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
スーパートラップマフラーについて
-
排気漏れの調べ方?
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
ショート管について
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラー
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
おすすめ情報