プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供用の学習顕微鏡を購入しました。ビクセンの倍率90、200、300のものです。
昨日、ちょっとしたためしに髪の毛を見てみた程度で、今日から子供にプレパラート作りをさせながら1人でも観察できるようにしたいのですが、簡単で身近な材料がなかなか思いつきません。

説明書には、玉ねぎとか葉の茎とか、塩などの結晶とか人の口の中の粘膜とか色んな参考材料とやり方がのっているのですが、口の中を麺棒でぬぐってプレパラートにつけてみてもよくみえません(どこにのせたかすらみえなくなってしまいます)
ネギの表皮みたいなものはかろうじてできたのですが、これも私が染色液をといてあわせて、ほとんど私がやることになってしまいました。

茎などを見るにも、薄皮をそいだり、塩なんかもとかして放置したりと子供にはちょっと知識と器用さを必要とするものが多いですよね。
まだ4年生で、手先もそんな器用でなく、カバーグラスの扱いさえびくびくしているようなレベルの子でも、比較的ぱっと作れて人の力をかりなくても自分でたのしめて、達成感をえられるような観察材料はないでしょうか。(といっても作らずに最初からプレパラートになっているものを購入するのではなく)

親の手をかりてきあがるものしかできないし、自分で身近なもので観察できるものとできないものの区別がつかないので材料をさがしにもいけず、顕微鏡自体に苦手意識がついてしまいそうな状態です。
自由研究で、簡単な微生物などをみるまでになれればいいとは思ってるのですが、池や沼なども近くになくて・・
何か近場で、ミドリムシとかそういったものが見れるような素材などはありますか?

私も文系で、これといった作業は得手でなく、全く詳しくないので、あまり手の込んだ作業はする気になれず・・・家の中にあるもので初心者・子供でも簡単に作れるものがあったら教えてください。

できれば、切片法よりも、押しつぶし法とかなすりつけ法でできるものだとうれしいです。今まで子供1人でできたのが、コスモスのはなびらのうすいところを小さくはさみで切って、押しつぶし法で作ったものです。
子供が植物しか思い浮かばないようなのでできれば植物以外でもあればうれしいです。(でも虫の足とかは嫌です・・)

A 回答 (4件)

私も子供のころ顕微鏡を買ってもらいました。


使い方は学校で習っているので、それで良いとして・・・
一番手軽で面白いのは、微生物--特にプランクトンはとても面白いでしょう。
 家の近くの川や田んぼや海とか・・・
 目の細かいフィルターを使って収集器具を作っておくと良いです。
  →プランクトンネット 作り方 - Google 検索 ( https://www.google.co.jp/#hl=ja&safe=off&output= … )


→岩国市立ミクロ生物館 ( http://shiokaze-kouen.net/micro/ )
 →岩国市立ミクロ生物館 ミクロ生物探検 探検結果 ( http://shiokaze-kouen.net/micro/content/mzkn.php )
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりプランクトン系が面白そうですね。

夏休み、私の実家に帰省して、祖母と子供と三人でたんぼや川や海の水をあつめ、一週間がかりで自由研究をしました。
膨大な数のケイソウ類や名前もわからないような微生物に四苦八苦しましたが、子供の念願だったミカヅキモなどがみつけられて、有意義な自由研究になりました。
大変だったけど楽しかったです。

私もプレパラートを作ったり写真をとったりかなり協力しましたが、子供も絵をスケッチしたりがんばって、学校で理科の先生にほめられたらしく、学校主催の理科コンクールに選ばれることができてよろこんでいました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/08/29 11:42

1.納豆の菌(300がおすすめ)



納豆菌が動いて、生きているのがわかります。

レタスの内側1枚を小さくちぎってコップに入れて、60度程度の湯50ccを入れてつぶします。

納豆のネバネバを楊枝で少しとってプレパに置き、レタス汁を垂らし、カバーグラスをして顕微鏡で見ると、納豆菌が動いているのが見えます。

残ったレタス汁に納豆2~3粒を入れ、常温に1~2日置くと、納豆菌が繁殖します。

それをプレパで見ると、納豆菌が増えて、より元気に納豆菌が動いているのがわかります。

2.お札に隠された秘密

1000円札でも1万円札でも良いです。

いわゆる偽造防止の為に施された様々な秘密を、顕微鏡で見つけるという遊びです。

透かしのデコボコ、隠し文字(線に見える部分が実は文字で書かれている)など、数種類の秘密を見つける事ができます。

3.パンを作る菌

いわゆるイースト菌や天然酵母です。

製パン用のイースト菌をプレパに乗せてカバーをかけ、40度程度のぬるま湯を垂らすと動き出します。

塩を加えると動きが鈍くなり、追加すると死滅します。

その他に、リンゴなどの果物を使った天然酵母でも動きが見られます。

余ったイーストは、お子さんとお菓子やパン作りに使えて一石二鳥です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

納豆菌やお札、おもしろそうですね!
イーストはパンを作ることがないので家にはないですが、いろんなものが楽しめるんですね。

ちなみに先日血液をみてみたらぜんぜんみえませんでした(笑)
血液はもっと倍率のいい顕微鏡じゃないとだめなんですねえ・・

ありがとうございました。今度子供に教えたいと思います。

お礼日時:2012/08/29 11:44

ところで、お子さんは何歳?



虫は面白いよー(^_^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。子供は10歳です。
虫は、私が苦手なので、子供が自分ですべてできればいいんですけどね(笑)

お礼日時:2012/08/29 11:39

カビ。


適当な食材をその辺に放置して、カビが生えたら爪楊枝でとって爪楊枝ごとセロテープでとめます

花粉、蝶の隣粉
蝶はその辺で捕まえて、セロテープで隣粉を少々拝借して、
そのままガラス板に貼り付けます。花粉も同じく。ユリがやりやすい。

動物の毛
その辺の犬か猫にもらいます。人間の髪の毛とは構造が違うので面白い。

というか、余計なお世話かもしれませんが、塩水を乾かすのが難しいですか??
自分がそれぐらいの歳の頃は釣りの仕掛けぐらいは自力で作ってましたし、周りの子も同様でした
最近の子供は鉛筆も削れないと聴きますが、それぐらい自力でできるように鍛えてあげた方がその子のためになるのでは?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

うちの子はアレルギーがあるので花粉も犬も猫も使えません。申し訳ないです。

ちなみに、質問者さんはおいくつなのかわかりませんが、最近の子は鉛筆削りもできない、といいますが、私が子供のころにしても鉛筆を刃物で削るひとは残念ながらいませんでした。
質問者さんはだいぶ年配なのでしょうか?
私の母は60代ですが、うちの子の鉛筆を刃物で削ってくれるので・・・

今の子でも、削れる子は削れるのではないでしょうか?ただ、それより簡単なものがあるからやらないだけで、別に鉛筆すら削れない、と今の子供を馬鹿にするのは違うと思います。
今の子がPCなどを使えて昔の人がつかえないのと同じなのでは?

お礼日時:2012/08/29 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!