dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
先日マイクロバスの運転前、横着をして通勤用のパンプスを履いたままエンジンをかけますと、右足の裏に履き捨てられたガムの噛みかすが付いていて、アクセルとブレーキペダル,フロアマットの右側がガムでべたべたになってしまいました。

すぐに気が付いて、通常の運転用の運動靴に履きかえて、タオルをブレーキに巻いたり,アクセルやマットに置いたりして、何とか運転しました。
勤務先に着いて、ペダルを確認しますとブレーキは特にひどく全面がべたべたになっていて、溝に入り込んでいました。

時間がなくて勤務先で落とす事が出来なかったので、明日朝すぐに落とそうと思いますが、ペダルの素材は何で出来ているのでしょうか?
取りあえず、ガムが溶け出してフロアマットに落ちないようにタオルのままにしてありますが、ガムを落とすにはどのような方法が効果的でしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ああ……



それならゴキブリなどを凍らせて退治する殺虫スプレーが市販されているのを知ってますか?
キン○ョールと同じコーナーにあるやつです。

あれを少量、ガムに吹き付けて固まった所を取り除けばいいんです。

もしくは凍らせた保冷剤をしばらく当てていれば固まりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
自宅に有る保冷材を冷凍して、ガムが付いたか所に押し当ててみますと、ガムが固まり簡単に取れました。

お礼日時:2012/08/09 06:36

油で落ちるそうです。


サラダ油を付けて揉み解すと取れるようです。
サラダ油に限らずライターのオイルや除光液なんかでもOKみたいです。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/goinkyo/rabo/rabo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2012/08/09 06:37

ペダルにはゴムのカバーが付いていると思います。


がんばればめくれると思います。

冷凍庫に入れてガムを硬くしてマイナスドライバーでこそぎとる。

ダメなら部品を注文して取り替える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
ペダルの素材はゴムなのですね。
下手に溶剤など付けなくてよかったです。

お礼日時:2012/08/09 06:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!