アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は現在薬学部に通っている学生です。

将来的には病院か薬局で勤務出来たらいいなと思っています。
ここで質問なのですが、病院薬剤師や薬局薬剤師でも車の免許はないと就活に響きますか?

MRさんならば車の免許はあった方がいいと思いますが、薬局や病院ではどうでしょうか?

また職種に関係なく社会人として持っているのが普通でしょうか?


身分証明書として免許は欲しいですが、私の家には車はありませんし、私は車が少し苦手で酔ってしまうので将来的に乗る予定もあまりありません。


学業や実習で毎日忙しいなかで、何十万も払って長い期間教習所に通ってペーパードライバーになるならば、1万円で取れれという原付きバイクの免許でいいと思いこの春取る予定でいましたが、周りから車の方がいいのではと言われて迷っています。

車の免許の有無で就活の採用状況は変わってきますか?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

人事経験者です。



以前は、車の免許(普通か中型ですね)は、社会人であれば、
職種に関係なく持っているのが普通でした。
(例え事務職等であっても、仕事中に書類の配達や、簡単な送迎等が起こることがあるので)

現在は、MR、CRAや営業職、対外折衝、生理検査会社の回収業務等、
であれば、車の免許は必須ですね。なければ、採用されないでしょう。

車が必須以外の職種は、免許はあってもなくても、どちらでも関係なくなってきている
過渡期だと思います。(都会での就職に限った場合)
地方都市や田舎の就職も考えるなら、まだ車の免許はあった方がよいでしょうね。

ちなみに、原付免許は、就職にはあっても資格としてはみません。
(もちろん、配達業務などは除きますが)

個人的には、将来的に乗る予定がなければ免許は原付も含めて不要と考えます。

就職の選択肢を少しでも拡げるためや、周囲の意見で心に引っ掛かる等で、免許を取るのであれば、
原付は止めて、車の免許を取る方がよいと思います。

実際、社会人になると、忙しさが学生の時とは比べ物にならないほどになるので、
時間が無く、教習所に通うのは学生のうちしか事実上困難だからです。
また、車の交通規則などを習うので、歩く上でも自転車に乗る時でも
車を運転する人の心理がわかり、交通安全の面では一生の財産となります。

写真付き身分証明としては、住民基本台帳カード(写真付きを選択)があれば、
十分通用しますので、原付免許を取得する意義はないように思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!

なるほど~と思いながら読ませて頂きました。免許を取るメリットもよく分かりました。

また、原付きが資格にならないと知れて良かったです(>_<)

参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

お礼日時:2012/01/10 00:12

薬局に関しては、施設調剤や在宅があります。

あとは場合によっては過誤の対応、在庫欠品分の届けなどで患家に行かなければならない事もあります。チェーンであれば、複数店舗掛け持ちで働いたりするための移動手段も必要になります。
病院については何とも言えませんが、夜勤が無くて呼び出しという体制の病院もありますから、夜中の移動手段も考えておく必要はあります。

比較的売り手市場の状態ですから、現在は運転免許が無くても就職に困るような事は無いはずです。先に書いたような業務内容から、運転免許は絶対必要とする薬局もあるはずですが、必須とする薬局はそれほど多くはないと思われます。
求人数<応募数で、採用したいと思う人から選ばないといけない時には、判断材料の一つにはなる可能性があります。
今後、買い手市場になれば、もう少し不利な状況になることは想像に難くありません。

車酔いしやすい人でも、自分で運転すると酔わない人も居ますので、完全に諦めない方が良いと思います。学生だと30万円は大金ですが、将来の幅を考えれば高い金額ではないと思います。

特に地方では、車が無いと生活が不便という事もあります。
結婚して、保育園への送り迎えに必要とか、生活が変わると必要性も変わってくる事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!

たしかに学生時代の30万をとるかこれからの数十年間の移動手段をとるか…と考えると今取った方がメリット大きい気もします。

参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

お礼日時:2012/01/10 00:02

>車の免許がないと就活に響きますか



就職活動において、事業所を訪問する際に車を運転して行く必要はないでしう。電車などを利用するのが普通ですから、就職活動に運転免許は不要です。

>また職種に関係なく社会人として持っているのが普通でしょうか

性別にもよりますが、男性ならほとんど、女性でも過半数は運転免許は持っているでしょう。普通といえば普通ですが、持っていなくても異常ではありません。

MRとは営業のことですか。薬局や病院へ就職された場合、もっぱら院内でのお仕事であれば免許はなくてもいいでしょう。ちょっと用事を頼むなんて依頼された場合、ないと不便な場面も出てくるでしょう。
事業所にもよると思います。

仕事よりは私生活において不便な面はあるかもしれませんが、必要なければ無理にとる必要もありません。もっていて自慢するものでもないし、持っていなくて恥ずかしがるものでもないのです。

身分証明書としてなら、パスポートなどのほうが手っ取り早いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!

パスポートは持ち歩くのが怖くて^^;

周りが取り始めて焦っているので安心しました!

参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

お礼日時:2012/01/10 00:00

40歳のおじさんで生まれつき視力が低いので運転免許の取得が不可能なものです。



>車の免許の有無で就活の採用状況は変わってきますか?
あるほうが有利なのは確かです。
運転免許必須という求人に応募できますし、またそうでない場合もその後の異動で免許が必要な職にも異動可能ですから。(結論としては、採用状況に無関係かプラスであって、マイナスにはならないというところです)

>身分証明書として免許は欲しいですが、
身分証明書にも写真ありと無しがあり、無しの場合には健康保険証で対応してきましたが、ありの場合に困りました。今は住民基本台帳カードというものを市役所では発行してもらい使用しています。(手数料は数千円、さほど高くなかったと思います)

>また職種に関係なく社会人として持っているのが普通でしょうか?
私のように取得不可だが社会人として生活できているものもいます。(住まいは東京近郊であり地方都市ではありませんが)あると便利なのは確かだと思います。

私は薬剤師の状況はわかりませんが、都会ならばなくてもさほど問題はなく(都会だと他の交通手段が普通にありますから)地方ならとっておいたほうがいいと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!

都内に住んでますが、確かに勤務地はどこになるかわかりませんね…

マイナスにはならないと知り安心しました^^

参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

お礼日時:2012/01/09 23:54

例えば、都内に住んで仕事も都内なら車を所有する必要は無いかもしれません。


ですが、都内での仕事でも車の運転は必要かもしれません。
ですから、「車を運転できる条件=免許」はあるに越した事はありません。

運転する技術は後からでも磨けばなんとかなりますが、運転免許は誰もが「時間と金」をかけて取得するものです。
社会人になってから会社帰りに教習所に通ったり、試験の日に休んだりするのは大変ですので、学生さんのうちに取得するのが理想ですね。
身分証明としても車の免許は一般的ですし、履歴書の資格欄に何も書く事が無いよりはマシというメリットもあります。(笑)

また、車酔いする人でも、自分が運転する場合は普通は酔いません。
酔うのは視覚などの情報と実際の動きのズレですので、自らの意思で運転する場合は自覚して体を動かすので脳の錯覚が起きません。
私の周囲にも、車の後席やバスは酔うけど自分で運転するのは平気な人が数人います。

個人的な経験ですが、私が今まで努めた会社では、通勤は車で仕事は社内、通勤は電車やバスでも可だったけど車通勤で仕事は車の運転が必要の2種類です。
あと、社会人になる=通勤に車が必要という地域ですので、親子4人が働いていれば1家に4台というのも普通の光景です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!

都内に住んでいますが、もし社会人になってから欲しくなっても時間的に難しそうですね…。

参考にさせて頂きます!ありがとうございます!

お礼日時:2012/01/09 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!