dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前までYahoo!BBのADSLだけ利用していまして先日bbフォンも申し込んだところターミナルアダプターが送られてきました。
ADSLだけの時は

                ┏ドアフォン
電話線━スプリッター━ドアフォンアダプター━電話
       ┗ADSLモデム━PC

で問題なく使用できていました。
ただターミナルアダプターをスプリッター━ドアフォンアダプターの間、
ドアフォンアダプター━電話の間に入れた場合BB phoneは使えるのですがドアフォンがならなくなってしまいました。

NTTに問い合わせたところ回線を分岐するような工事をすれば可能(詳しくは教えてくれませんでした)とのことでしたが、
素人考えながら電話線から電話までの間にドアフォンアダプターとターミナルアダプターが直列につながっているところがあるとドアフォンがならない気がします。ただドアフォンアダプターもターミナルアダプターも電話と繋ぐ必要があるためどう配線してもダメなような気がします。
ドアフォンとBB phoneが共存できるような配線は可能なのでしょうか?

また

       ┏ターミナルアダプター┓
スプリッター┫             ┣━電話
       ┗ドアフォンアダプター┛ 
 
などと並列に配線したらいけるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

#1です。



>>電話機AもNTT回線では電話として機能するのでしょうか?

NTT回線での電話として100%機能します。(BBフォンとしては機能しません)
また、ドアフォンでトラブルがあったとき、yahoo推奨接続方法です。
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_ …
↑はスプリッタ内臓の最近のモデムの例です。
TAを使う8Mモデムの場合は #1で紹介した配線でOKです。
(私も同様配線で、NTT専用電話とBBフォン電話を分けています)

参考URL:http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_ …
    • good
    • 0

No6の回答者です.


 私は通信工事業者です.またBBフォンのユーザー(ドアフォンアダプター使用)です.#7さんの回答だと間違いなくドアフォンは使えなくなります.
 ドアフォンアダプタから電話機までは今までの配線のとおりです.
 下のURLの接続にして電話機のところにドアフォンアダプタを接続してください.
 なお接続がモジュラーになっていない場合の接続には工事担任者の資格が要ります.

参考URL:http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ad …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下にも書きましたが週末にもう一度試してみます。
何度もアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/02/03 00:02

相性的にダメということで落ちつたのかもしれませんが。

(まだ締め切っていないので)

可能性があるのは
配線はNO.1,NO.6,の方のご指摘の方が良いと思いますよ。
注意することは ドアフォンアダプタと電話機間を6芯で繋ぐこと、(6芯かどうかわかりませんがドアフォンと電話機間はBBフォン導入前と同じケーブルでという意味です)。

(逆だとBBフォンTAは6芯に対応していないと思うので駄目では?)
またBBフォンTAから電話機まではあくまでも電話で使用する通信帯域(0.2-3.5kHz)しか使いません。そうでないと電話機が故障する可能性がありますから。

成功している方(うまくいかない場合もありますし、Yahoo!BBその繋ぎ方を保証していません。)
http://www.geocities.jp/ya_murama/Home/c16.htm

またNTTさんの工事はNO.1の方の下の方の繋ぎ方か、NO.2の方ののようにすると思いますよ。(新しくBBフォン用の電話機を用意する必要がある)
NO.2の方の配線の場合、ADSLモデムの方に普通にBBフォンTAを繋げばOKです。
 

この回答への補足

重ねての質問で申し訳ないんですが、NO1の方の下の方の繋ぎ方にした場合、電話機AもNTT回線では電話として機能するのでしょうか?

補足日時:2004/02/03 00:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
早速試してみたいところなのですが週末でないとなかなか時間が取れずにまだ試しておりません。
ただ成功している方の例にあるような配線でも鳴らなかったのでおそらく無理だと思います。
一応今週末にもう一度試した上で無理だった場合もう一台電話機を用意するなりするつもりです。
それまでは締め切らずにいようかと思っています。

お礼日時:2004/02/03 00:01

信じられない回答が続き、質問者さんが混乱してはいけないので、ハッキリ書かせて頂きます。



#1、#6の回答の
スプリッタ━TA━ドアフォンアダプタ━電話
は、絶対にしないで下さいね。

正しい配線は、#4に書いた
スプリッタ→ドアホンアダプタ→ターミナルアダプタ(TA)→電話機 です。

TAは、スプリッタのモデム側に接続されたモデムの配線が合流されます。
ADSL回線が入った配線の後ろにドアホンアダプターを接続するなんて、もってのほかです。
ドアホンの調子が悪くなるもとです。

#2の配線図に関しては、TAの存在がありませんね。
又参考にするとBBフォンが全く使えません。
    • good
    • 0

BBフォンアダプターの電話機口をドアフォンアダプターの回線の所に接続してください.


そこまでの配線は電話機だけの場合の接続と全く同じです.
    • good
    • 0

#4の回答にある、ドアホンありで一台の電話機を利用する場合、ヤフーでうまく利用できないのはスプリッタ内臓のモデムの場合です。


スプリッタ+モデム+TAの場合は、できる可能性が高いです。
ですが、6芯に変えてダメなら相性か何かでダメな場合もありますので、無理かな。
電話機をもう一個買ってBBフォン用にするしか方法はないかも。
    • good
    • 0

以前、YahooBBの関係者に聞いた話ではドアフォンには対応していないそうです。


勝手に付けて壊れたり元に戻せなくなっても保障はしないそうです。
    • good
    • 0

スプリッタ→ドアホンアダプタ→ターミナルアダプタ(TA)→電話機



Phone側から電話機まで配線された電話線のどこかに TAに付属していた電話線を使ってしまってませんか?
あれを使っちゃダメですよ。
6芯の電話線にしてください。

この回答への補足

ご指摘の通りTAに付属していた電話線を使用していたので6芯のもので試してみましたが、やはり鳴りませんでした。
6芯である必要はあるけれども相性的にやはりダメだということでしょうか…

補足日時:2004/01/31 17:13
    • good
    • 0

この環境とほぼ一緒かと思います。



参考まで。ただ、ADSL信号が多少弱まることは覚悟してください。(遅くなるかも)

参考URL:http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_ …
    • good
    • 0

通常の配線は


スプリッタ━TA━ドアフォンアダプタ━電話
モデム━━┛
となります。

これで,ドアフォンが機能しない場合は、BBフォン回線のためドアフォンアダプタが誤動作しているということです。

誤動作であれば、従来配線に戻すのが一番だと思います。
ただし、BBフォンが使えなくなってしまいます。
これを解消するためには、安いので良いのでもう1台電話機を追加するしかないと思います。

電話機A:従来電話(ドアフォン機能有り、BBフォン受信不可)
電話機B:BBフォン(受信は従来電話+BBフォン)

配線は
スプリッタ━分岐━ドアフォンアダプタ━電話機A
       ┗━TA━━電話機B
モデム━━━━━┛
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!