重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

void of~ と devoid of~ってどう違うんですか? どっちも「~がない、~に欠けた」という意味みたいですけど。

A 回答 (2件)

"void of space" (宇宙空間) だと void の方が好まれます。

名詞 void の意味するところは empty space 「空虚」です。

"the scene devoid of (life)" "devoid of malice/humor/content/feeling" など概して devoid の方が好まれます。あってもおかしくないものがない/欠けているという意味合いです。

概して void よりも devoid を用いる場合が多いと思います。
    • good
    • 0

「~に欠ける (lacking)」 の意味で用いられる void of ... と devoid of ... は同じ意味です。


void は英語の vacuum なんかと同じ語源で、古フランス語から入った語で、元はラテン語。
devoid も同じですが、こちらは void という動詞が格変化した形 (過去分詞形 to be emptied) で、後に void と同じ意味 (ただし void of ... の場合の意味とだけ同じ意味) になった。
例としてはちょっとピッタリとはいえませんが、日本語で、たとえば 「帆掛け船」 も 「帆船」 も、帆を掲げた船である点では同じようなものといえばいえるようなものかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ご説明は参考になりました。

お礼日時:2012/08/23 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!