dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 特許申請をしてるのですが、書類の提出順番を間違えたり言葉の意味をしっかり理解できてなくて、今どういう状態にあるのか自分で理解できてないのです。わかる方がおられたら教えてください。
 
  自分の考えたものを販売するために、とアイディアを特許申請しています。申請方法は難しかったので、弁理士さんに書類作成と出願はやっていただきました。今年の3月23日に出願したとメールでの連絡と受領書をいただきました。経緯を時系列で書きます。

●5月17日
「審査請求料減免申請書」と「早期審査に関する事情説明書」を弁理士さんにチェックしてもらった後自分でこの二つを特許庁に送りました。
●5月31日
弁理士さんから
「特許庁から電話があり、審査請求料減免申請書と早期審査の事情説明書は提出されてるけど審査請求書が提出されてないといわれましたよ。」とメール連絡がありました。

●6月7日
「早期審査説明」の受領書の青いはがきが届きました。

●6月14日
出願審査請求書を弁理士さんのチェックを受け特許庁に送りました。

●6月末
特許関係手続に係る電子化料金払込み用紙 が届きました。

●7月2日
電子化料金払込み済み。

●7月8日
出願審査請求の受領書の青いはがきが届きました。

●7月26日ぐらい
7月11日付の審査請求料減免申請書の申請とおりに、出願審査の請求の手数料を免除します。という通知書が届きました。

で、今に至ります。
出願審査を後から送ったり、6月に早期審査説明のはがきだけ届いたり、と順番がずれています。どうしてでしょう。
特許庁のHPで、
「早期審査を申請した出願の平均審査順番待ち期間は、早期審査の申請から約1.7か月となっており(2010年実績)、通常の出願と比べて大幅に短縮されています。」
とあるのですが、私の日のずれた申請だと、どの日から1.7ヵ月後(目安だとわかっていますが)を考えるのでしょう。
また、この言葉の後には
「早期審理を申請した場合には、申請後、審理可能となってから平均3.7か月で審決を発送しています(2010年実績)」 とあります。私は審理ではなく審査でいいのですよね。

 書類の出し方に不備がありますが、審査対象にちゃんとなってるのでしょうか。もう8月下旬なのですが、どうして連絡がないのかなあと思います。
 
お世話になった弁理士さんに聞くのもいいのですが、弁理士さんを通さず(弁理士さんにお金を払わず)自分で出す書類を無料で見てくれるような好い方なので、お手を取らすのも悪くてこちらでお聞きしてる次第です。

 長い文章を読んでいただきありがとうございます。

A 回答 (2件)

その流れであれば、まだ8月下旬ですから連絡がこなくて普通です。



早ければ9月中、遅くとも年末くらいには審査結果の通知がありますから、それまで待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 あら、そんなにかかるのですか。待ち遠しのと審査請求を6月半ばに送ったのでそこから1.7ヶ月かなと思いたくて、そろそろかと思っていました。
 まだあと一カ月ですか。気長に待ちます。 具体的な回答、有難うございました!

お礼日時:2012/08/23 09:30

特許庁の方式審査課に聞いてみるのが一番です。

意外なほど親切です。人によりますが。
http://www.jpo.go.jp/toiawase/toiawase1.htm

◆開庁日月曜日から金曜日(平日)
◆問い合わせ受付時間9時00分から17時30分まで
◆電話<代表>03-3581-1101(音声ガイダンスに従って内線番号を操作してください)

特許の出願手続の方式審査に関すること方式審査課
第3担当内線2616番
Fax 03-3580-8016
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうなんですが・・・。別の件で一度電話したことあるんですよ~。しかし、霞が関級のかなしい対応をされて、それが嫌でこちらで聞いてみました。
 まあたくさん人がいると、そういうことですよね。人によるんですよね。

 問い合わせ日、対応時間、電話番号、内線番号、こんな詳しく、ほんとにありがとうございました!

お礼日時:2012/08/23 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!