アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

行政組織の年齢ピラミッドは、組織の円滑な運用につながる良い形態ですね。
それを実現するためには、年齢の上昇とともに徐々にある程度の人には
組織から出て行ってもらう必要があります。
しかしこれだけでは、公務員に魅力がなくなり、優秀な人は集まらなくなります。
そこで、関係する別組織に転職してもらう保証を付けていました。
これが天下りが必要な理由と言えます。

天下りを禁止すれば、
(1)年齢ピラミッドの人員構成が崩れ、円滑に運用できなくなる。
(2)転職先もないまま退職を強要されることになり、公務員に魅力がなくなり良い人が集まらない。
のいずれかの選択になると思いますが、どちらも国民にとっては不幸なことです。

そこで質問です、天下りというのは、前述の問題を覚悟してでも禁止する必要がある
悪いことなのでしょうか?よろしくお教えください。

A 回答 (14件中11~14件)

> (1)年齢ピラミッドの人員構成が崩れ、円滑に運用できなくなる。


私の会社はオッサンばっかりですが何も問題ありません。数年後に定年で退職してもその数年で仕事が若手に受け継がれます。

> (2)転職先もないまま退職を強要されることになり、公務員に魅力がなくなり良い人が集まらない。
いきなり退職なんて民間の企業ならザラにありますが、良い人なんていくらでも集まりますよ。

そして最も国民にとって不幸なことであって、そして最も天下りで問題なことは、天下りによって税金が還元されずに無駄に使われてしまうこと。天下り先は優先的に仕事を受注したりして公平になり得ません。会社の金ならどこに受注しようがその会社の勝手なのですが、税金を使っているので大問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税金の使途で最も無駄なものは、海外製品の購入です。
なぜなら、潤うのが日本国ではないからです。
メガソーラーの後押しをしても太陽光パネルなど、中国製品を
使うのであれば、国民は潤いません。全くの無駄遣いです。
天下り企業が潤えば、美味しいものを食べたり、
いい家を買ったりできるので、国内経済が潤います。
無駄の意味を考えてください。

お礼日時:2012/08/26 09:55

天下りには、官僚のモチベーションを高める


という機能があります。
しかし、副作用もあります。

1,監督すべき業界、企業に天下ったのでは、本来の仕事で
 ある監督が適正妥当になされるとは考えられない。
2,仕事を引っ張って来させる為に天下りをさせる、というのは
 その企業にとってはメリットがあるが、他の企業には不利である。
 又、公平な競争がなされず、結局税金の無駄使いに繋がる。
3,天下り官僚に支払う、高額退職金は、つまるところ税金から
 支払われる結果となる。

これらの副作用は見過ごせません。
かといって、官僚には頑張ってもらわねば国が成り立ちません。
私は、官僚の給料を大幅に上げて、天下りをする必要が
ないようにすべきだと思います。

かつて官僚は、国家の代弁者として、誇り高く仕事をしていました。
それが日本をここまでにした原動力でもありました。
米国をして、日本の官僚が一番手強いと言わしめもしました。

官僚は、政治家が選挙区の代表、つまり日本の一部の代弁者に
過ぎないのに対し、我々は日本全体の代弁者である、という誇り
を持っていました。
選挙区の利益しか考えない政治家ではなく、我々が国を支え
発展していかせるのだ、という良い意味でのエリート意識です。

ろくな政治家がいない日本では、官僚に頑張ってもらうほか
道はありません。
官僚には税金から高給を与え、その代わり国家の為に、精一杯
頑張ってもらう、というシステムが必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天下りを、生涯賃金の一部だと考えれば高給を払うのと変わらないでしょう。
ピラミッド組織ができるなら安いものですよ。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/26 09:56

>行政組織の年齢ピラミッドは、組織の円滑な運用につながる良い形態ですね。


悪い形態だから余剰人員が生まれ組織の外に出す必要になっていると思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味不明です

お礼日時:2012/08/26 09:57

団塊世代の寝言らしい論調です。

無能な者を税金で養わなければならないのは、
納税者の立場からみれば、何のメリットもありません。社会は生存競争です。
あ、納税という感覚が無いのかな? ニート? 朝鮮人? いずれにしても
ろくでもないな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お役人さんは有能でなければ困ります。
役立たずを採用しないようにするためには
厚遇で迎えるのが当然です。

お礼日時:2012/08/26 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!