
某大学の理系4年です。
質問は最下部に記載致しました。
<現状>
前期の必修科目を受講し、教授に計5~6回ほどレポートを提出致しました。
講義中に課題として出されたもので、講義前に教壇の机に山のように置いて提出します。
課題のうち最後の1回は難しく手が出なかったためボロボロの状態で提出しましたが、残りは最後までこなしました。
試験も既に終わっており、成績発表まで1週間を切った時、大変な事実が発覚しました。
先日教授とすれ違いざまに、「お前はレポートを全く出していない。留年だ。」と言われてしまいました。
もちろんその場で抗議しましたが、受け入れられませんでした。
課題をすべて出したのに、全く出していない扱いになることがあるのかと・・私も思いますし、教授もそう反論しました。
私にとっては寝耳に水であり、既に志望度の高い企業から内々定を頂いており、この単位を落として留年することなど納得できません。
ちなみに就職活動での欠席分は全て欠席届を提出し、公欠・忌引同様の扱いをすると言われました。
もちろん他は全出席です。
留年したら内定・内々定は取り消されると通知を受けています。
何としても留年を避けたいと考えています。
いま私の手元には、後から見返せるようにとレポートを自宅でコピーしたものがあります(教授に抗議した時には忘れてましたが・・。)。
証拠としてどの程度の効力を持つかわかりませんが、提示するために日付順に整理しました。
周りの友人はこの科目を修得しているため、レポートを提出したことを証言してくれる友人はいません。
他の科目はゼミ以外取り終えており、この科目(正直苦手です)に全力を投じてきました。
それでも試験の点数は奮わず、自己採点の結果からはレポート点の加算がないと不可になると思います。
教授は海外出張で不在、メールも普段から返信を頂けない教授で、コンタクトが取れません。
大学の相談所(?)は成績発表の後まで閉室のようです。
ゼミの教授は動いてくれないものの、成績締切後なので成績発表後に不可なら異議を申し立てるしか方法はないとアドバイスを頂きました。
この状況下において、この必修科目を修得し卒業できるのか、不安で夜も眠れない日々が続いています。
留年すると2浪1留、将来の就職先が大幅に狭まることなど容易に想像がつきます。
毎晩朝まで魘され、夜中に意味もなく暴れるなど、以前と異なり明らかに自我が崩壊していく感覚があります。
<質問>
成績発表の前後問わず、この卒業が危ぶまれる状況を打開するために、今後私が採るべき行動をご教示頂けますと幸いです。
また、過去に同様の経験をお持ちの方には、少しでも先の状況を想定したく、当時の状況を差し支えない範囲でご教示頂けますと幸いです。
長文・駄文・乱文失礼致しました。
皆様からのご回答をお待ちしております。

No.3
- 回答日時:
No.1です
いくつか補足させてください.
>しかしなぜ私のものが全てなくなるのか・・
私の大学の話ですが,レポートは学年ごとに分け・再履修者は別の場所に提出でした.
(3年までに取ればいいという形の必修だったので)
で、再履修者の中に、初履修者と同じところに出してあわや留年の危機に陥った学生がいました.
さすがに学部生に成績にかかわる作業を任せるわけにもいかず,
私と先生とで数百枚あるレポートから該当する学生のものを抜き出すのに骨が折れたのを思えています.
>しかし、学内の上層部に相談して揉み消されてしまわないかが不安です。
>学生課への相談も差し控えた方がよさそうでしょうか。
レポートが何らかの手違いで受理されていなかったとして,
そのために内定が決まっていた学生が卒業できないとなるとそれは「不祥事」です.
そんな大事にするくらいなら,単位を出してしまって就職実績に加わってもらうほうが
大学としてははるかにプラスです.
(あとで学生が告発する可能性もゼロに等しいですしね)
悲しいかな,どこの大学でも内定の決まった学生はその成績を問わず卒業させるのが
日本の大学の基本方針なんです.
(研究室に一度も顔を出さなかった,もちろん卒論も書いてない学生を留年と処理したら
教授会から卒業させろと圧力がかかって,泣く泣く実験装置のマニュアルを和訳したものを
卒論として受理したことがあります.)
というわけで,もみ消される可能性はまずないと思っていいでしょう.
また,学生課への相談は控える必要はありません.
既に学科長に相談済みなら,そのことを伝えて早く対応してもらうようにお願いする
(と同時に学科長にも事務に一言入れてもらうようにする)とよいでしょう
この回答への補足
ご回答頂きありがとうございます。
>私の大学の話ですが,レポートは学年ごとに分け・再履修者は別の場所に提出でした.
再履修者が初履修者のところに出しても気づかれずに評価がされてしまったのですか。
採点していれば気づきそうなものですが・・。
しかしこの講義ではそういった扱いはありませんでした。
>レポートが何らかの手違いで受理されていなかったとして,
>そのために内定が決まっていた学生が卒業できないとなるとそれは「不祥事」です.
細かいことですが、「受理」とはどの段階で認められるのでしょうか。
提出場所に置いた時点で受理なのか、教授が持ち帰った時点で受理なのか、採点された時点で受理なのか。
私のレポートがどこにあるのかも気になりますが、実際に「受理」されているのかも気になります。
学生は提出場所に置くことしかできませんが、そこに置けば受理とみなされるのでしょうか。
提出場所に置いてから教授が持ち帰るまでに、落としたり抜き取られたりしたらそれは受理されたと主張できるのでしょうか。
BA選定・経過報告が遅れましたことをお詫び致します。
学内での行動や成績発表の時期と重なり、特定を避けるために投稿を控えておりました。
その後の経過を記載致します。
教授にレポート捜索を依頼するも発見されず、スキャンデータやコピーを提出するも受理頂けませんでした。
教授のレポート捜索に立ち会いましたが、これほど杜撰な管理をされていれば紛失するのも当然だとも思えてくる状況でした。
書棚の上や部屋の隅でホコリを被っていたかと思えば、課題ごとに一ヶ所に纏まっているわけでもなく、順序もバラバラ、更には教授が提出日を間違える状態でした。
これでは埒があかないと考え、学内上層部への相談を準備しておりました。
しかし、その準備のさなかに成績発表があったのですが、なぜか単位が認定されている・・。
この状態では成績の異議申し立てもできず(異議申し立ては単位認定が不可の場合しかできないようです)、学内上層部に相談することによる報復のリスクも考え、これ以上の行動は差し控えるという結論に達しました。
レポートが受理されれば更に高い評定が得られるとは思いますが、これ以上この問題に拘るよりも、残る半年の時間を卒業研究に充てる方が生産性が高いと考え、この評定を受け入れます。
手元の控えのためとはいえ、コピーをとっていたからこそ、皆様の助言をもとに落ち着いて行動ができたのでしょう。
教授や大学に大きな不信感が残る結果とはなりましたが、単位認定権を講義担当者しか持たないなどという大学の特殊性(詳細は控えます)を鑑みれば、これ以上の行動を起こすだけ無駄なのかもしれません。
BAについては回答順で決めさせて頂きました。
多数のご回答を頂きましたこと、重ねて御礼致します。
No.2
- 回答日時:
どの程度の効力があるかはわかりませんが、現状できることとしては、
> いま私の手元には、後から見返せるようにとレポートを自宅でコピーしたものがあります
上記コピー(紙ですよね?)をスキャンして電子ファイル化し、それをメールに添付して、教授のメールアドレスに(なるべく早く)提出することではないでしょうか?
(メールなら受信日時が残る為。)
その時、メールの件名に「【重要】」など目立つワードを入れておき、本文にこの質問で書かれているようなこと、具体的には、
・レポートは以前提出していますが、「念のため、再提出させて頂きます。」として、レポートを添付。
(※「あなた(教授)が失くしたのが悪い」的な、教授を責める文章はやめておきましょう。)
・この科目の単位が取れないと、留年してしまい、内定が取り消されてしまうこと。
などを、誠心誠意、丁寧な文章で書くことが大切だと思います。
運が良ければ、レポートを受理してもらえると思います。
ただ、もし、レポートを受理してもらえず「不可」となった場合でも、
> 成績締切後なので成績発表後に不可なら異議を申し立てるしか方法はない
ということなので、その時にレポートのコピーを提出すれば何とかしてもらえるような気がします。
おそらくですが、最悪のケースでも、何らかの救済措置(追試、レポート提出、補習など)がとられて卒業OKになると思います。
※学校側にしても、(この氷河期に)内定まで貰っている学生を、1教科の単位不足の為に、わざわざ留年させて、学校の評価(就職率など)を落とすようなことはしないと思うのですよ。
だから、今はゆっくり睡眠をとって、心身ともに健康な状態を維持しておく事が大事だと思いますよ。
では、良い結果をお祈りしています。
この回答への補足
ご回答頂きありがとうございます。
>上記コピー(紙ですよね?)をスキャンして電子ファイル化し、それをメールに添付して、教授のメールアドレスに(なるべく早く)提出することではないでしょうか?
>(メールなら受信日時が残る為。)
なるほど。理由と共に成績発表前の提出意思を表明するということですね。この方法は思いつきませんでした。
実はコピーする際に、OneNoteやSkyDriveなどのオンラインストレージサービスを利用して手元になくても確認できるようにしようかと、スキャナ(プリンタ一体型)でPDFファイルとしてスキャンもしています。
(結局やりませんでしたが。)
このファイルを送信してみます。
>おそらくですが、最悪のケースでも、何らかの救済措置(追試、レポート提出、補習など)がとられて卒業OKになると思います。
ゼミの教授によると、教務は基本的に何をやっても動かないそうです。
>※学校側にしても、(この氷河期に)内定まで貰っている学生を、1教科の単位不足の為に、わざわざ留年させて、学校の評価(就職率など)を落とすようなことはしないと思うのですよ。
ここ数年も容赦なく留年させているようです。。
就職課の情報を見る限り、修士・博士を含めて大学内でもかなり上位の企業に内々定を頂けたと感じてはいるのですが、かなり不安です。
>だから、今はゆっくり睡眠をとって、心身ともに健康な状態を維持しておく事が大事だと思いますよ。
>
>では、良い結果をお祈りしています。
ありがとうございます。
こういった形で経過を整理するだけでもかなり精神が安定するものですね・・。
ちょうど発表資料を作る時にアウトラインを作るようなものかもしれませんね。
BA選定・経過報告が遅れましたことをお詫び致します。
学内での行動や成績発表の時期と重なり、特定を避けるために投稿を控えておりました。
その後の経過を記載致します。
教授にレポート捜索を依頼するも発見されず、スキャンデータやコピーを提出するも受理頂けませんでした。
教授のレポート捜索に立ち会いましたが、これほど杜撰な管理をされていれば紛失するのも当然だとも思えてくる状況でした。
書棚の上や部屋の隅でホコリを被っていたかと思えば、課題ごとに一ヶ所に纏まっているわけでもなく、順序もバラバラ、更には教授が提出日を間違える状態でした。
これでは埒があかないと考え、学内上層部への相談を準備しておりました。
しかし、その準備のさなかに成績発表があったのですが、なぜか単位が認定されている・・。
この状態では成績の異議申し立てもできず(異議申し立ては単位認定が不可の場合しかできないようです)、学内上層部に相談することによる報復のリスクも考え、これ以上の行動は差し控えるという結論に達しました。
レポートが受理されれば更に高い評定が得られるとは思いますが、これ以上この問題に拘るよりも、残る半年の時間を卒業研究に充てる方が生産性が高いと考え、この評定を受け入れます。
手元の控えのためとはいえ、コピーをとっていたからこそ、皆様の助言をもとに落ち着いて行動ができたのでしょう。
教授や大学に大きな不信感が残る結果とはなりましたが、単位認定権を講義担当者しか持たないなどという大学の特殊性(詳細は控えます)を鑑みれば、これ以上の行動を起こすだけ無駄なのかもしれません。
BAについては回答順で決めさせて頂きました。
多数のご回答を頂きましたこと、重ねて御礼致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学1年生です。大学の先生に課題についてのメールを送ったのですが、メールのはじめに先生の名前と最後に
大学・短大
-
高一です。現文の課題をなくしました。やったんですが、提出日に手元に無く、家に忘れたかと思ったら家をど
高校
-
大学の教授いい加減すぎませんか? ある授業の担当教授の話なんですが、 その授業のクラスルームが私だけ
大学・短大
-
-
4
オルタネーターの電圧について
輸入車
-
5
大学のレポートとか課題って生徒何百人もいるのにどうやってみてるの?ちゃんと読んでるの?
大学・短大
-
6
学校評価
高校
-
7
単位を懸けた重要なレポートの提出期限を延長してくれる教授、大学にいましたか?
大学・短大
-
8
脳内メーカーにでてくる漢字の意味教えてください。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
エッチのときに他の人の事を考えるのは…
カップル・彼氏・彼女
-
10
元彼が他の女子と仲良くしてるのを見ると、どうしても悲しくなるというか、もどかしい気持ちになります。
失恋・別れ
-
11
バス料金について。 今朝、バスを利用しました。 その時に財布を忘れてしまい、運転手の方に次回払ってく
バス・高速バス・夜行バス
-
12
50問のテストで100点満点で付けたら何問間違えていいの?
学校・仕事トーク
-
13
レポートを提出しそびれてしまいました。 4月から社会人予定の大学四年生です。 卒業に必要な授業を受講
大学・短大
-
14
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の講義のレポートを5時間く...
-
文系大学四年生です。 内定が決...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
補講が他の授業と被った場合は...
-
大学のレポートで「なるべくWor...
-
大学の教授にレポートを紛失さ...
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
レポートの表紙についてです。 ...
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
レポートの長さがA4で3項程度と...
-
不正は申告すべきか
-
大学の講義内容について。 大学...
-
博士号の謝礼について
-
大学の単位を落としました。 先...
-
大学に出す進路調査表に、嘘の...
-
大学教員にメールを送る際にCC...
-
学校の先生に欠席連絡をしたら...
-
単位が取得できているのかを教...
-
修士論文の調査依頼文について
-
私立大学の教員て、20年でほぼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
大学の講義のレポートを5時間く...
-
補講が他の授業と被った場合は...
-
レポートの表紙についてです。 ...
-
文系大学四年生です。 内定が決...
-
大学の教授にレポートを紛失さ...
-
大学のレポートで「なるべくWor...
-
不正は申告すべきか
-
学校の先生に欠席連絡をしたら...
-
単位が取得できているのかを教...
-
大学に出す進路調査表に、嘘の...
-
大学で、期末試験50%、実技評価...
-
博士号の謝礼について
-
大学内での逆ハラスメントとい...
-
主要業績は修士論文でも可能か
-
大学の単位を落としました。 先...
-
個人研究室の設備(大学教員限定)
-
社会科の学習指導案について
おすすめ情報