No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず違いは、
国税専門官は統一の試験があります。
これに対し、税理士は税理士試験のほか、大学院(修士)修了による科目免除、公認会計士や弁護士が無試験で税理士登録できる制度、国税専門官や税務署職員OBが(事実上)無試験で資格取得できる制度等があって、税理士になる方法が色々あります。全科目税理士試験を突破して税理士になる人は実は少数派です。
試験科目については、国税専門官試験と税理士試験はあまり重複しないので単純な比較は難しいと思います。
税理士試験の会計科目(簿記論・財務諸表論)は国税専門官試験に同様のものがありますが、国税専門官試験には民法・商法、経済学、経営学等の科目があることを考慮すると、強いていうなら税理士試験よりも公認会計士試験の方が試験対策として学習するジャンル・基礎的素養として要求される知識の類似性があるのではないかと思います。
国税専門官の試験科目は参考URLを参照して下さい。
国税専門官試験は、これまで、年齢・金銭面の事情で公認会計士試験の受験勉強を続けるのが難しくなった方が次善の策として受験する傾向がありました。あくまで私見ですが、試験の比較だけでいえば国税専門官の方が税理士試験よりもやや易しいように思います。
しかし、上記のように一定年数国税専門官として勤務すれば、税理士の資格が取得可能なこと(税理士の多数派は、国税専門官や税務署職員のOBの方々です)、入試や学位認定が比較的易しい大学院で税法・会計学を専攻し最低限の科目だけ税理士試験を突破する等の方法があります。
そのため、資格取得までの期間・コストを度外視できるのであれば、「税理士の資格取得」(試験合格ではない)の方が、国税専門官試験よりもむしろ易しいように思います。
参考URL:http://www.nta.go.jp/soshiki/saiyo/saiyo02/shike …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員一般職試験には大卒区分と高卒区分がありますが、短大卒・高専卒・専門卒はどちらの区分で受ける 4 2023/03/17 20:34
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- その他(就職・転職・働き方) 大学に行かなくても、資格をとったり、高い専門性を活かして、ある程度の収入を得て生活できる進路は? 2 2023/03/12 18:56
- 事務・総務 大卒男性が事務職で三人の子供を養っているとかの、その事務職とは?男性で経理事務所なら幹部候補が多い? 3 2022/06/24 14:45
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- その他(職業・資格) 国税専門官からみて税理士はどのようなイメージや印象、立ち位置なのでしょうか? 2 2023/06/15 16:32
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士になりたいのですが年齢...
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
公認会計士短答式試験の結果発...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
公認会計士資格の欠格事由について
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
資格浪人の見切りのつけ方
-
「人材ドラフト」というサイト...
-
公認会計士をめざす息子の前途...
-
就職についてです 私は多浪(4年...
-
事務の資格
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
理系の最難関資格ってなんでし...
-
40歳男性です。 公認会計士試験...
-
司法試験に合格できなかった皆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
税理士試験に専念した場合は合...
-
公認会計士と税理士の資格勉強...
-
公認会計士になりたい専業主婦(...
-
公認会計士と税理士のなり方。
-
国家公務員
-
25歳 税理士
-
公認会計士は理数系に強くなと...
-
税理士候補生の方、スクールは...
-
国税専門官
-
税理士になりたいのですが年齢...
-
税理士の通信講座を取りたいと...
-
公認会計士になるために
-
社会人になってから
-
建設業経理士試験について教え...
-
公認会計士試験と税理士試験ど...
-
「日商簿記2級合格程度の知識で...
おすすめ情報