
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
知り合いの歯科医が、自分で歯ブラシによる清掃をやってみた後、つまようじを使う
と必ず歯垢が先端に付いてくると言っていました。このことからもなぜつまようじが
嫌われるのか全く分かりません。ご自身でも確認していただけないでしょうか。
その歯科医の方がどのような意味でおっしゃっているかよく分りません。
専門家ですから何だかの意味で言っていると思います。
問題は歯ブラシ(あの細い毛先が入らない部分)でさえ入らない不潔域なのに、爪楊枝は大きくてとても無理ですよね。
江戸時代あたりは、爪楊枝の先をかみ砕き歯ブラシ状にして奇麗にしたそうです。
ブラシ形態でなくては28本の歯すべてを万遍なく奇麗にするのは無理ですよね。
一番奥の歯の更に一番奥側(最後臼歯の遠心部分)ここにどやって爪楊枝を当て歯垢を取るのでしょうか、、、
絶対爪楊枝の形態では無理な処、、、、私はよく分りません。
歯の周りにポケットといわれる歯周部分があります。歯と少し離れています(本当に僅かです。この部分が歯周炎の元、歯槽膿漏の元になる所です。奇麗にしてないとこの部分に雑菌が入り込む。歯石もこの部分から歯根に向かって付いて行く)僅かなヒダのような状態になっています。
そこに爪楊枝のような大きく硬いもの【歯ブラシの毛先一本の大きさと爪楊枝の大きさを比べて下さい)でグイグイやると当然歯周部分を傷つけ歯肉の退縮を招きます。
(これが悪いと言われる原因です)
柔らかい組織を堅いものでツッツク、、、そんな感じですかね。。。
でも、ご自分が爪楊枝が良ければ使えばいいと思います。ご自分の体の健康管理ですからご自分が信じるようにされれば
いいと思います。
何か参考になると有難いのですが、、、、。
この回答への補足
その歯科医が言うには、普段自分の患者に指導しTれいる歯ブラシの使い方で自分が磨いてみて、その後つまようじを使ったら歯垢が結構たくさんとれたということでした。私は、信ずるとすれば根拠のあるものを信じたいので、つまようじでグイグイやって歯肉の退縮を招きたくありません。しかしグイグイ(具体的にはどういう風にするのかわかりませんが)はやっていないと思います。
補足日時:2012/09/05 13:22No.4
- 回答日時:
残念ながら100%は無理です。
20分位掛け丁寧に磨いた後、染出し液で検査しますと歯の隣接面に歯垢が残っているのが分ります。
また、ブラシを持った側の方が磨き残しが多くあります。
歯ブラシの種類、硬さ、デンタルフロスなど上手い使い方をして下さい。
歯科医院の歯科衛生士さんに正しい歯の磨き方を教わって下さい。
歯磨きしているのに虫歯になった話を良く聞きます。それはブラシの毛先の届かない部分の磨き残しが
あるからです。
この回答への補足
知り合いの歯科医が、自分で歯ブラシによる清掃をやってみた後、つまようじを使うと必ず歯垢が先端に付いてくると言っていました。このことからもなぜつまようじが嫌われるのか全く分かりません。ご自身でも確認していただけないでしょうか。
補足日時:2012/09/05 02:10No.3
- 回答日時:
使い方によります。
歯肉を傷つけるような使い方をすると歯肉を傷つけますし、歯肉を傷つけないような使い方をすれば歯肉を傷つけません。「使い方」を考えないで「道具」だけを議論しているので正しい結論にはならないのです。
同様に、フロスや歯間ブラシについても、それらの「道具」が歯肉を傷つけるか傷つけないか、という議論をする人たちがいますが、これも「使い方」がポイントです。歯肉を傷つける使い方をすれば歯肉を傷つけますし、傷つけないような使い方をすれば傷つけません。
ただし、多くの場合、歯科医院で正しい使い方を教わっていない人は、歯肉を傷つけてしまうような使い方をしてしまいます。そこで、こういうサイトや書籍など、一人一人に対して、「あなたはここの歯についてはこういうように使いなさい」という指導ができないような状況の場合は、とりあえず「使わないで下さい」と言います。その人の歯並びにあった使い方をお教えできない場合には、それが安全だからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 やってはいけない歯のケア 1 2022/11/26 19:27
- 歯の病気 歯科治療途中です。骨が露出状態で「治療を中断」した場合 どうなりますか? 3 2022/08/23 04:50
- 歯の病気 差歯を作る際の歯科医師と歯科技工士のやりとりについて 2 2022/11/13 08:41
- 猫 家の猫ですが、歯肉炎になりました。動物病院で診てもらいましたが、獣医師には凄く軽度で6段階あるうちの 4 2022/04/27 19:29
- 歯の病気 三度目の同じ質問になります。 歯医者で全く痛みが特定出来ないのに歯に痛みが出る場合に考えられること。 1 2023/04/24 22:39
- その他(健康・美容・ファッション) 障害者だといい歯の治療は受けられませんか 根の病気で保険診療で限界なので 自費の自由診療でといわれま 2 2023/08/18 12:37
- 歯の病気 寝る前のキシリトール 1 2022/10/16 21:58
- 歯の病気 歯科医院で歯痛の原因の特定が出来なった経験などありますか? 2月の中旬に右下奥歯の神経を抜きました。 4 2023/04/07 01:08
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯医者の歯石とりブラシ 2 2022/09/27 18:54
- 歯学 頻繁に通院させる歯科医 2 2023/04/12 02:01
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯磨き後の唾液が茶色いです。...
-
歯医者行く前に歯磨きする?
-
抜歯した後の歯茎の穴に食べか...
-
文章の内容を理解するのに時間...
-
歯磨きの疑問
-
歯の磨き過ぎで歯が黄色くなる...
-
口臭の匂いがとても気になりま...
-
歯茎が痩せてくるのはなぜ?
-
片側(左)だけの親知らずはよ...
-
歯石とり。上下別日に行う理由...
-
口がすごく臭いです。 治し方や...
-
奥歯の銀歯がとれた!幸い、根...
-
ショック‥まだ未成年なのに、妹...
-
最近歯磨きしてる時、痰で溺れ...
-
歯医者の診療待ち
-
フロスって歯磨きの前にやるべ...
-
液体歯磨きについて、ご教示頂...
-
歯磨き粉メリット(・・?
-
口臭に効く方法
-
氷を食べると歯茎が痛い・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!! 歯茎の中に青海苔...
-
あまりにも口が臭すぎる デリヘ...
-
歯磨き後の唾液が茶色いです。...
-
牛肉を食べた後、歯茎が痒い
-
魚の骨を食べられる人の口の中...
-
顔はキレイなのに歯が汚い女性
-
歯石とり。上下別日に行う理由...
-
納豆を食べた後、歯磨きをしな...
-
歯茎がいた痛い 白い斑点
-
外出時の歯磨き、どうしてますか?
-
歯が心配です、、
-
歯茎の色が2層になっている。 ...
-
口臭について。 昨夜にんにくた...
-
2歳前の子です。下の前歯と歯茎...
-
歯茎への傷は自傷行為?
-
音波歯ブラシは何秒当てればい...
-
「つぶ塩」歯磨き粉を使ってい...
-
歯茎の中に食べかす
-
歯ブラシがすぐダメになる
-
どんな美人でも寝起きの口臭は...
おすすめ情報