
電気工事に関しては全くの素人です。
建物の改装工事をした際、一部照明の配線がむき出しになってしまいました。
その照明は古くて今は使わなくなっていたので、配線を切ってしまいたいのですが、電気屋さんに聞くと数万円かかると言われました。
ただ線を切るだけなので、一応ブレーカーを落として自分でやりたいと思っています。
絶縁工具やグローブ等はありませんが危険でしょうか?
買えば高いですし、普段使うものではないので、何か代用できるものがあれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
電源を切り離せばよいだけなので、数万円はかかりません。
かかるとしたら、天井裏の配線を撤去するときくらいです。
不要なら電源の不要配線箇所の、送り部分で切り離せばよいだけです。
配線そのものは少し目障りですが、電気工事屋さんで確認しましょう。
壁等湿気のない箇所なら、絶縁テープで処理可能ですが
湿気のある場所で切り離すときは、エフコテープで処理しないと
のちのちテープの隙間等に湿気が入り、絶縁不良になる可能性があります。
No.7
- 回答日時:
>切った線の先を絶縁テープで巻いて、
ポリ袋でもかぶせて砕石の中に埋めてしまおうかと思っていました。
●ダメです。
採石の中に埋められてしまう部分の電線は死線(電気がきていない)の状態にすべきです。
絶縁の経年劣化で漏電になる恐れがあり、漏電事故の時点で故障箇所の判定/修理にかなりの困難が予想されます。
工事店に頼んでも配線を切るのに数万円もかかりません。そんな悪質業者ばかりじゃありませんから、良識のある電気工事店に依頼してください。
No.6
- 回答日時:
>切った線の先を絶縁テープで巻いて、
ポリ袋でもかぶせて砕石の中に埋めてしまおうかと思っていました。
それで充分です。
世の中には本音と建て前があります。
電気工事士がないとだめ?
資格あるないとできるできないは別です。
免許あってもペーパーより、
運転うまい無免許者もいます。
こういう掲示板は建前上、
資格が必要と言います。
No.5
- 回答日時:
>切った線の先を絶縁テープで巻いて、ポリ袋でもかぶせて砕石の中に埋めてしまおうかと…
古人曰く。
「めくら蛇に怖じず」
と。
忘れたころに大事故が起こりますよ。
No.4
- 回答日時:
すでに回答がありますが 無免許で行うのは違法行為で、危険です
あなたの質問は、「妹がおなかが痛いって泣いています 包丁でもうちょうを切ればなおると思いますので 切り方を教えてください」と同じことなのです。
もしも 「こうすればできる」と言う回答があった場合は 質問者さんやご近所の皆さんに「死ね」と言っているのと同じことです。
No.2
- 回答日時:
まず貴方の行おうとしている事は違法行為だと言う事覚えておいてください
資格の無い人が配線をいじるのは違法です
資格が有ればこんな質問しないでしょうから
単純に電線切ると言ってもブレーカーから外さない限り電気は来ている事になります
結露等の原因でショートすれば発火して火事になる可能性もあります
漏電での火事はそういう理由からも起こっているのです
切った後確実に絶縁処理しなければ危険です
この回答でもし作業についてのアドバイスが有ったとしたら違法行為を助長する事なので絶対やめてください
No.1
- 回答日時:
>切るだけなので、一応ブレーカーを落として自分でやりたいと…
万が一、それが原因で火災が発生したとしても、火災保険はおりませんよ。
それでも良いならどうぞご自由に。
>電気屋さんに聞くと数万円かかると…
不用電線の端末処理だけなら、数万円もかかるはずありません。
電線を切って天井の奥へ押しこむのではなく、引掛シーリングでも付けておけば良いだけです。
材料費 500円以内、手間は 30分以内、まあ切り上げて 1時間分の工賃に若干の諸経費は請求されるでしょうけど。
それとも何十灯分もあるのですか。
この回答への補足
照明は3灯だけです。照明側はコンクリートの壁の中に電球が入っているもので、電球を取ってモルタルで埋めてしまう予定です。
電気屋さんの工事費用は、建物側の配線をどう処理するかによるものだと思います。
切った線の先を絶縁テープで巻いて、ポリ袋でもかぶせて砕石の中に埋めてしまおうかと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話をダイヤル回線からブッシュ回線にするときの、建物内の配線工事について質問です。 固定電話を黒 6 2022/09/09 22:43
- DIY・エクステリア チャイムからテレビドアホンに変えたいです 5 2023/04/01 13:48
- 照明・ライト 明暗センサーを取り付けたいと思ってます。 現在、庭に複数の照明が一つのスイッチでつくようになっていま 5 2023/03/02 21:31
- 一戸建て 幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購 7 2023/02/10 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
屋外照明撤去に伴う配線端末処理について
電気・ガス・水道
-
使わなくなった電気配線を隠すことを何というのでしょうか?
電気工事士
-
ブレーカーを落とさずにスイッチ交換する場合
電気工事士
-
-
4
照明器具を取り外したあとのむき出し配線の処置
DIY・エクステリア
-
5
照明用の配線(黒と白)の切断方法を教えて下さい
インテリアコーディネーター
-
6
コンセントを差したまま電源コードを切ってしまいました。
電気工事士
-
7
照明器具交換 活線作業について
電気工事士
-
8
ブレーカーを落とさず工事したそうです。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
片切スイッチ 白黒配線について
DIY・エクステリア
-
10
古い有線のインターフォンから無線のインターフォンの取り付けで、余ったコードの処理方法。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
築40年、VVFケーブルは張り替えるべきですか?(ジョイントボックスの写真あり)
リフォーム・リノベーション
-
12
屋内配線の断線方法
DIY・エクステリア
-
13
活線の通電確認
電気・ガス・水道
-
14
戸建2階から3階に設置してある照明スイッチにコンセントを増設しようとしました「写真」のように導線を繋
電気工事士
-
15
VVFに対応したコンセントプラグは?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気配線を切りたいのですが、...
-
より線は1本位切れても問題無い...
-
ドアホンの設置について
-
インタホンの線を延長するには
-
熱収縮チューブは100Vの絶縁に...
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
充電は電圧が高いほうがいい?...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
サーキュレーターで屋根裏の換気
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
井戸ポンプの圧力が足りない 2...
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
隣家の我が家に向いた排気口に...
-
家庭配線で30A機器を使う
-
屋外延長コードの常設
-
直付照明をコンセントに交換したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気配線を切りたいのですが、...
-
より線は1本位切れても問題無い...
-
インターホン取り付けの疑問
-
古い有線のインターフォンから...
-
インタホンの線を延長するには
-
VCT、VCTFをCVの代わりに用いた...
-
熱収縮チューブは100Vの絶縁に...
-
ステップルの使用について
-
電気の線の結線の方法
-
素人配線しましたが、危険?
-
パナソニックドアホンの取付時...
-
ドアチャイム(有線・100v式...
-
直径24ミリの管で電源コード...
-
レセップの結線方法
-
こんにちは。持家の壁内の電気...
-
白熱電球のソケットの自作について
-
テレビドアホンについて
-
屋外用 スポットライトのケー...
-
ネットワークの資格
-
照明取り替え工事について。
おすすめ情報