dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女です。最近、相手の言っていることを聞き取れないことが多くて困っています。
カフェでホール兼キッチン補助として働いているのですが、仕事中もよく聞き違い・聞き取れないことがあります。
仕事の時はBGMやお客さんの声などで、ざわざわした環境なので、とくに聞き取りづらいです。
要件を言われる前に「○○さん、~~~して」など名前を呼んでもらえるとまだ聞き取りやすいですが、それでも聞き取れないこともあります。
1番多いのは、「聞き取れなくて、多分こうだろうと判断してやったら違っていた」というパターンです。

例えば、キッチンの人から料理を受け取る時に「4番さん」と、テーブル番号を言われるのですが、どうしてもそれが聞き取りづらく、いつもキッチンの人の言葉ではなく、伝票をみて判断して持って行っています。
しかし、まれに伝票の記載が間違っていることがあり、伝票だけで判断して持っていったら間違っていた。でもキッチンの人からすると、正しい番号を言って渡したのに、何でそうなるの?という風になってしまうのです。
もしちゃんとキッチンの人の言葉を聞いていれば、伝票と照らし合わせた時に「あれ?これおかしいよ」と、その時点で間違いに気づけるはずだからです。

聞き取れない時に、私がちゃんと聞き返したらいいだけのですが・・・・ あまりにもしょっちゅうあってその都度聞き返すのが怖くなってしまいました。 相手がイライラしたり、困惑したりするのが分かるので・・・なのでなんとか推測して、多分こうだろうと思ってやるのですが、たいてい間違ったことをしてしまいます。

仕事中だけでなく、普段の会話(家族や彼氏など)でも、「え?もう一回言って」となることがよくあります。仕事中ほどの頻度ではないですが。

これは一体何なのでしょう? 
親曰く、私は子供のころから、人の話を聞かないタイプで、聞く気がないのではなく、ぼーっとしていたり別のことを考えていて頭に入っていないという感じらしいです。

でも仕事中は緊張もしていて(寧ろしすぎなくらい)、他のことを考えたりなんてしていません。それなのに、聞き取れないんです。
相手が、何か言っているは聞こえるのですが、それが言葉として聞き取れない、というか・・・
ごにゃごにゃっと、雑音のようにしか聞こえないというか・・・ 

この症状は以前からも少しながらありましたが、今の仕事先で特にひどく感じるようになり、真剣に悩むほど困っています。
聞き取れないせいで仕事でミスをしたり、相手をイライラさせてしまうのがつらいです。
何かの病気なのでしょうか? 改善する方法はあるのでしょうか?
また、病気だとしたらどの科を受診すればいいのでしょうか?やはり耳鼻科でしょうか?
どなたか回答いただけると嬉しいです。お願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

>仕事中は緊張もしていて(寧ろしすぎなくらい)、他のことを考えたりなんてしていません。


おそらく原因はこれでしょう。私も中華料理屋でよく注文を間違えて怒られました。なれてないのもありましたが、緊張しすぎていたと思います。錬度を上げてください。一度上達すれば、他の飲食店でも重宝されますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
仕事中だけなら緊張のし過ぎが原因だろうと思うのですが・・・・ 家族との会話でもたびたびあるので、何かほかのものかなと思うのです。

お礼日時:2012/09/18 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています